新型コロナウイルス感染拡大で愛媛県独自の警戒レベルが「特別警戒期間」中の3月30日、新居浜市消防本部予防課の職員ら12人が、市内の飲食店で歓送迎会を催していたことが、19日までに分かった。会合には、4月から市消防トップの消防長に就任した高橋裕二・総括次長兼予防課長(当時)ら幹部2人も出席。市の消防職員は、医療従事者と同様にコロナワクチンの優先接種の対象で、高橋消防長は「慎重な判断を欠いた私のミス。反省している」と陳謝した。
高橋消防長によると、歓送迎会は3月30日午後6時から同8時まで店を貸し切り、おまかせ料理とアルコールが出たという。客席に仕切りはなく、店の玄関は開け放っていた。
市人事課では、3月29日に「5人以上となる場合は、感染対策に十分に気をつけること」という注意を出しているが、「課所室単位での会食は、人数を制限しない」とする項目もあり、高橋消防長は、「問題がない」と判断したという。
同市の消防職員で接種を希望する120人が3月に1回目のコロナワクチン接種を受けており、歓送迎会の出席者も全員接種済みだったという。