さいたま市大宮区のインターネットカフェで起きた人質立てこもり事件で、無職林
一貴
(かずたか)容疑者(40)(監禁容疑で現行犯逮捕)に捜査員が軽食などを差し入れるため、個室のドアに穴を開けた際、室内の様子を確認していたことが、捜査関係者への取材でわかった。捜査員は林容疑者と、人質となった20歳代の女性従業員の位置などを把握し、発生から32時間後の解決につなげた。
林容疑者は17日午後2時25分頃から女性従業員を個室に入れ、立てこもった。個室は広さ約3平方メートルで、ドアに鍵がついていた。窓はなく、防音構造になっており、室内の様子を確認できるカメラもなかった。
110番する前に別の従業員がマスターキーでドアを開けようとしたが、途中までしか入らなかった。埼玉県警は、林容疑者が鍵穴に細工をしたとみている。
捜査員は個室内のインターホンやドア越しに女性従業員を解放するよう説得。林容疑者は「近づくとやるぞ」「自分も一緒に死ぬ」などと、女性への危害をほのめかし、突入をけん制した。やり取りに応じない時間帯も何度かあった。
捜査関係者によると、林容疑者の求めに応じて18日昼前、捜査員が軽食や飲料水を提供した際、ドアに小さな穴を開けた。渡した後、すぐに穴はふさがれた。
18日午後8時頃、林容疑者が「寝る」と言った後、2時間ほど応答がなくなった。県警は、林容疑者が寝入ったと判断し、午後10時半過ぎにドアの鍵を壊して室内に突入。林容疑者を取り押さえ、女性従業員を保護した。2人に面識はなかったとみている。
林容疑者は16日もこのネットカフェを訪れ、17日朝まで滞在した。一度料金を払った後、同日午前10時頃に再び入店したという。県警は立てこもった動機や経緯を慎重に調べている。