非課税の助産費、気づかず30年以上も消費税徴収か…山形県立2病院が5498人に返金へ

山形県病院事業局は22日、県立中央病院(山形市)と県立新庄病院(新庄市)で、本来は非課税である助産費用について、少なくとも消費税分計168万9218円を誤って徴収したと発表した。誤徴収は30年以上続いたとみられるという。
発表によると、昨年9月に中央病院の事務担当者が料金規定の改正事務を行っている際、出産時の病衣やおむつの使用料、妊娠反応検査料などが非課税となっていないことに気づいた。
医事会計システムにデータが残っているのは、中央病院が2012年度以降、新庄病院が13年度以降で、確認が取れた5498人に返金する。1人当たりの返金額は1円~3万7000円程度となる見込み。助産に関わる費用は1991年の消費税法改正で非課税となっており、30年以上誤徴収を続けていたとみられる。
また、同事業局は、新庄病院の入院外来収益で会計帳簿上の処理を誤り、19~21年度に計2億638万8418円を過大計上していたことも明らかにした。
同事業局は、再発防止策として、法令改正のたびに課税・非課税リストを作成して各病院と共有したり、業務フローの確認を徹底したりすることなどを挙げた。