台風6号は9日、鹿児島県を暴風域に巻き込みながら九州の西の海上を進んだ。同県では同日午前10時20分頃、短時間に大雨をもたらす線状降水帯が発生した。気象庁は九州では10日にかけてさらに線状降水帯発生の恐れがあるとして厳重な警戒を呼びかけている。
気象庁によると、9日午前10時までの24時間降水量は、宮崎県美郷町355・5ミリ、鹿児島県錦江町320・5ミリなど、両県の6地点で300ミリを超えた。
台風6号は同日午前9時現在、鹿児島県枕崎市の西南西約110キロを時速10キロで北北西へ進んでいる。中心気圧は975ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は30メートル。
10日午前6時までに予想される24時間降水量は多い所で、九州南部・九州北部・四国300ミリ、東海250ミリ、近畿180ミリ、中国120ミリなど。
交通機関にも影響が出ている。日本航空と全日本空輸によると、9日は九州発着の便を中心に348便が欠航。JR九州は9日始発から九州新幹線熊本―鹿児島中央駅間で運転を見合わせたほか、JR西日本も9日深夜から広島駅以西を走る山陽新幹線を運休することを決めている。
一方、台風7号は9日、小笠原近海を西に進んだ。今後、進路を北向きに変え、強い台風に発達する見通しで、伊豆諸島付近を通過した後、14日頃に本州に接近する可能性がある。