甲府の夫婦殺害、放火認める 「長女に交際断られ激しい怒り」

甲府市で2021年10月、同じ高校に通っていた女性の両親を殺害して住宅に放火したとして殺人や現住建造物等放火などの罪に問われた、当時19歳だった遠藤裕喜被告(21)の裁判員裁判初公判が25日、甲府地裁で開かれ、被告は起訴内容の認否について答えなかった。弁護側は殺人と放火について認め、被害者夫婦の次女への殺人未遂罪についてのみ「殺意はなかった」と否認した。
弁護側は「被告は心神耗弱状態だった」と主張し、刑事責任能力を争う姿勢を示した。
検察側は冒頭陳述で「被害者夫婦の長女に交際を断られ、激しい怒りを募らせた」と指摘した。
起訴状によると21年10月12日午前3時半ごろ、男性会社員=当時(55)=宅の窓の施錠を外して1階から侵入、男性と妻=同(50)=の胸をナイフで刺すなどして失血死させた他、次女の頭をなたでたたきけがを負わせ、台所付近にライターオイルをまいて火を付け住宅を全焼させたとしている。
被告は当時、被害者夫婦の長女と同じ高校に通っていた。長女にけがはなかった。