非常に強い台風22号は9日午前、東京・伊豆諸島の八丈島に最接近した。同諸島南部では短時間に大雨をもたらす線状降水帯が複数回発生。気象庁は同日朝、同諸島の八丈町に大雨特別警報を発表し、最大級の警戒を呼びかけている。
同庁は8日午後、伊豆諸島の八丈町と利島、新島、神津島、青ヶ島、三宅、御蔵島の6村に暴風と波浪の特別警報を発表。9日正午前、全7町村で強風注意報と波浪警報に切り替えた。
同庁によると午前9時現在、12時間降水量の最大値は八丈町で343ミリに達し、観測史上最大を更新。最大瞬間風速は午前5時台に同町で54・7メートルを観測した。
都によると午前7時現在、伊豆諸島の各町村の避難所に計400人以上が避難。東京電力や都などによると、八丈町、三宅村、青ヶ島村で計7000軒以上が停電し、同町で倒木や車の横転などの被害が出ている。
台風は午前9時現在、八丈島の東約120キロを時速30キロで東北東に進み、中心気圧は940ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は50メートル。伊豆諸島では午後6時まで警報級の大雨や暴風となる可能性が高い。
一方、台風23号は午前9時現在、日本の南の海上を北北西に時速20キロで進み、中心気圧は1000ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は20メートル。10日から11日にかけて沖縄・大東島地方に接近する見通し。