証券口座乗っ取り、中国人2人を相場操縦容疑などで逮捕…70万株売り抜け売却益860万円得たか

インターネット上で証券口座が乗っ取られ、不正に株を売買される被害が相次いだ問題で、警視庁などの合同捜査本部は28日、中国籍の男2人を金融商品取引法違反(相場操縦)と不正アクセス禁止法違反容疑で逮捕した。乗っ取った証券口座を利用して株価を意図的につり上げ、保有株を売り抜ける手口で不正に利益を得たとみている。一連の問題を巡る摘発は初めて。
金融庁によると、不正取引は1月頃から楽天証券やSBI証券など計18社で確認された。1~10月の不正取引は9348件、売買額は約7100億円に上る。警視庁などは、口座を乗っ取って違法に株を売買する手口が複数の犯罪グループの間に広まり、被害が拡大したとみている。
逮捕されたのは、貴金属輸出入会社「L&H」(川崎市川崎区宮本町)経営の男(38)(同)と、職業不詳の男(42)(東京都江東区豊洲)の両容疑者。
発表によると、2人は仲間と共謀して3月17日、不正に入手したIDなどで10都府県の男女10人の証券口座を乗っ取った後、東証スタンダード上場の人材開発会社の株を不正につり上げるために大量に売りと買いの注文を出すなどした疑い。
被害者の口座とL社の口座を使い、人材開発会社の株取引が活発なように見せかけていたという。同社株は、値動きが大きいとされる「低位株」で、一連の不正取引で株価は1日で84円から110円と約30%上昇。2人は事前に購入していた約70万株を高値で売り抜け、計約860万円の売却益を得たとみられる。
証券口座を乗っ取られた10人は計約1100万円の損失を被ったという。同庁は、顧客の口座のIDやパスワードが、証券会社の偽サイトに誘導する「フィッシング詐欺」などで盗み取られたとみて、実態解明を進めている。
4月に証券各社から、不正な取引の疑いがある計数十件の口座について情報提供があり、警察が捜査を進めていた。全国の警察に寄せられた被害相談は、昨年12月から10月末までに計3591件に上っている。