人気の「ミニ扇風機」で危険も!?賢い使い方は

まだまだ残暑が続くなか、街中で多くの人が使っているミニ扇風機。医師によりますと、間違った使い方だと熱中症になる可能性もあるということです。どのように使えば良いのでしょうか。

ムシムシのなか、道行く人の手には人気の持ち歩き扇風機が。そう、涼むために使っているのに使い方次第ではかえって体に危険が及ぶ可能性もあるというのです。

江東病院・三浦邦久副院長:「滝のような汗をかいている時に、特に外気温が35度(以上)になっている時に(持ち歩き扇風機を)使うと熱中症になってしまうこともある」

実は滝のような汗をかいている時に熱風を浴びると、体がもっと冷やさないといけないと勘違いして、ますます汗をかいてしまい、脱水症状を引き起こして熱中症になる危険もあるというのです。

江東病院・三浦邦久副院長:「実際に外気温が35度の時にミニ扇風機を使っていたんですけど、緊急搬送されてくる方も結構いらっしゃいます」

三浦先生は35度を超える暑さのもとで扇風機を使うのは、ドライヤーの熱風を浴びるようなものだと警告します。せっかくの便利なアイテム。賢く使うにはどうすればいいか教えて頂きました。

江東病院・三浦邦久副院長:「こういうふうに(濡れたタオル)を巻いて頂く。首には血管が豊富にあるので冷やして頂く」

タオルの水分で冷やされた風が背中を通り抜ければさらに体温を下げる効果が。実際に街で体験してもらうと…。

体験した人:「めっちゃ冷たい風がきます。違います」「(タオルが)冷たい間は快適かな」

1つ気を付けたいのが…。

江東病院・三浦邦久副院長:「皆さん(タオルを)巻きたがりますよね。乾いてくるとマフラーみたいになってしまってかえって熱がこもっちゃう。(結ばず)開けておくっていうのも1つポイント」