岡田元外相「これは恥ですね」 桜を見る会めぐり「首相の説明」求める

安倍晋三首相の後援会メンバーが多数招待されていたことが指摘され、2020年度は中止が決まった「桜を見る会」について、岡田克也・元民進党代表が2019年11月14日、「国会に出てきてもらって、説明していただく必要がある」などとして、安倍氏による直接の説明が必要だとの認識を示した。
民主党政権でも1回だけ「桜を見る会」は開催されており、岡田氏は当時の閣僚だった。閣僚への割り当ては「おそらく数人でしょう」とする一方で、21年度以降に再開すべきかどうかについては「中身次第」だとした。
鳩山政権の「桜を見る会」、NY出張で欠席していた
民主党政権で「桜を見る会」が開かれたのは、10年4月17日。当時の首相は鳩山由紀夫氏で、岡田氏は外相を務めていた。岡田氏は当時の様子について、「いや、わたしは記憶してませんけど、僕自身が出たかどうかも記憶していない。外務大臣だったから。そういうときに日本にいたかどうかも分からない」。実際、岡田氏のウェブサイトによると、4月15日から18日までニューヨークの国連本部に出張していた。
ただ、民主党政権時代に閣僚に割り当てられた推薦枠については、記憶をたどりながら
などと話した。
2021度以降の再開は「中身次第ですね」
21年度以降に再開すべきかどうかについては、
として、「桜を見る会」の開催自体には意義があるとしながらも、
とも話した。
岡田氏は、今回の問題について
などと指摘。原因は招待者を選ぶ仕組みなどではなく、安倍氏の資質にあるとの見方を示した。
(J-CASTニュース編集部 工藤博司)