沖縄地方が梅雨入り 昨年よりも5日早く、平年より2日遅い

沖縄県那覇市より(11日9時過ぎの様子)今日5月11日(月)11時、沖縄気象台は沖縄地方の梅雨入りを発表しました。昨年よりも5日早く、平年より2日遅い梅雨入りとなります。昨日の奄美地方に続く梅雨入りで、3年連続で奄美地方よりも遅い梅雨入りとなりました。
昨年より早い梅雨入りに
各地の梅雨入り日
▼気象庁の発表沖縄地方の梅雨入り 平年より2日ほど遅く、昨年より5日ほど早い・梅雨入りには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。
この先の天気予報
週間天気予報
今週は梅雨前線が停滞しやすく、沖縄では曇りや雨の梅雨空が続く見込みです。特に明日12日(火)は、沖縄本島を中心に午前中は強い雨や雷雨のおそれがあります。道路冠水などに注意が必要です。日差しが届かなくても気温は高めで、湿度が高く蒸し蒸しとした不快な暑さが続きそうです。ウェザーニュースでは沖縄地方の梅雨期間中の降水量は平年並みか平年より多くなると見ています。梅雨期間後半は大雨に注意が必要です。梅雨明けは6月下旬になる見通しです。
その他の各地の梅雨入りは?
ウェザーニュースの見解では、その他のエリアの今年の梅雨入りは、6月中旬頃になると予想しています。これは、関東甲信~九州南部では平年よりも遅く、東北や北陸では平年と同じくらいの梅雨入りとなる見込みです。
参考資料など
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)