J1昇格に向けて熾烈な争いが繰り広げられているサッカーJ2。その順位表がなぜか東武アーバンパークライン(東武野田線)の船橋駅にあるとツイッターで話題になった。
よく考えるとJ2所属クラブのホームタウンでもない船橋の駅に順位表があるのは不思議だ。
しかし、画像を見ると――。
J2の順位表が船橋駅にあった pic.twitter.com/Unph5E7q13
こちらはツイッターユーザーのたいほうさんが投稿した画像。駅に順位表とは東武アーバンパークラインの時刻表のことだ。
1番乗り場に柏行き、2番乗り場に大宮行きだったため、偶然投稿された8月25日の9時31分時点での順位になった。
投稿のリプライ(返信)欄には、
どちらも「普通」ですね。当たり前の順位って事ですかね?
その次に京都行き来たらビックリですね
「各駅に止まります」が意味深。
といったコメントが寄せられていた。
しかし、この時刻表通りにならないのが現実世界だった。28節後に2位へ浮上した大宮だったが、25日の29節で愛媛に1-5で大敗。その結果、得失点差で2位に京都が浮上し、3位に後退。投稿された時刻表と順位が変わってしまった。
この結果を予想していたのかリプライの中には、こんなコメントもあった。
京都にも「大宮」があるのでもし京都が2位に浮上しても対応しています
阪急京都線の大宮駅と認識すれば、29節後の順位も正しいことに。ちょっと無理がある気もする。