長崎県対馬市で1時間に約120mm以上の猛烈な雨気象庁は記録的短時間大雨情報を発表

九州北部には昨日深夜から雨雲が広がっており、長崎県津島市では今日27日(火)未明から激しい雨が降っている所があります。対馬市美津島付近、対馬市豊玉付近では、6時30分までの1時間に約110mm猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表。その後、6時50分までの1時間に約120mm以上の雨と更新されています。また、7時04分には長崎地方気象台が、対馬市で「50年に一度の記録的な大雨」となっているところがあると発表しています。河川の増水や浸水、土砂災害等に警戒してください。
災害等に要警戒
対馬では今日の夕方にかけて、長崎県内その他のエリアは明日にかけて断続的な激しい雷雨のおそれがあります。土砂災害や河川増水、氾濫、道路冠水等に警戒してください。
記録的短時間大雨情報とは
気象庁が数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測・解析をしたときに発表するものです。その基準は、1時間雨量歴代1位または2位の記録を参考に、概ね府県予報区ごとに決められています。この情報が発表された地域の周辺では、災害の発生につながるような猛烈な雨が降っていることを意味しています。地元自治体の発表する避難に関する情報に留意し、早めの避難を心がけてください。
「50年に一度の記録的な大雨」とは
過去のデータをもとに「この規模の大雨は、平均すると◯年に一度の確率で起こる」というものを統計学的に算出した“確率降水量”をもとに、全国を5km四方に区切った地域ごとに、50年に一度程度しか発生しないような大雨が観測・解析されたときに、気象庁が発表する情報です。その発表基準は、過去のデータをもとに「この規模の大雨は、平均すると◯年に一度の確率で起こる」というものを統計学的に算出した“確率降水量”をもとにして、全国を5km四方に区切った地域ごとに、算出されています。この情報が発表された地域の周辺では、災害の発生につながる猛烈な雨が降っていることを意味しています。危険な状況が迫っているおそれがあるので、地元の自治体が発表する避難情報などを確認して、早めの避難を心がけてください。