共同通信が2025年10月21日配信した高市早苗首相の写真が波紋を広がている。
「わざわざこういう画像使うから信頼無くすんだよ」
問題となったのは、共同通信による「高市首相、ASEAN出席へ マレーシア安保能力支援」と題した記事についた写真。
トップに使われていた写真には、青のピンストライプジャケットを着た高市氏が、右手を口元に寄せ、後方を振り返る様子が写っている。写真に添えられたキャプションでは、「衆院本会議で首相指名選挙の投票に臨む自民党の高市早苗総裁=21日午後1時26分」と説明されていた。
SNSでは、「わざわざこういう画像使うから信頼無くすんだよ」「この写真で支持率が下がるとは思わないですが、しかし共同通信が、支持率を下げようと思ってこの写真を選んだ事は十分伝わります」など、ASEAN出席を伝える記事とトップ画像との関連性に疑問を持つユーザーの声が上がった。
高市氏が新総裁の座についた7日、取材を待つ時事通信のカメラマンらが「支持率下げてやる!」「支持率下げるような写真しか出さねえぞ!」などと発言し、問題化した事案を思い出す声も出た。
「情けない印象操作は本当にやめて頂きたいですね…」
共同通信の投稿には、政治関係者らからも批判的な声が相次いだ。
24年の衆院選に出馬していた自民党の門寛子氏は、「なにこの『支持率下げてやる』みたいな写真 美しく写ってるのを選べばなんてことは言いませんし、する必要はない。しかし、悪意透ける写真のチョイスはメディアへの信頼度を下げるだけではないでしょうか」と指摘。自民党の若林洋平参院議員は門氏の投稿に、「この写真を使え! とまでは申しませんが 情けない印象操作は本当にやめて頂きたいですね…」と共感を示し、笑顔の高市氏の写真をリプライ。「支持率上がる写真を出してやる」とのハッシュタグを添えた。
政治団体「NHKから国民を守る党」の浜田聡前参院議員は、「先日『支持率下げる写真しか出さないぞ』という発言が問題となりました。そんな中、共同通信が引用元記事で採用した写真に注目です」とした。
共同通信の加盟社である産経新聞も23日、「『印象操作では』高市首相巡る一部報道配信写真がXで物議 『支持率下げる』発言も影響か」として一連の問題を取り上げている。
「優しくこちらを見てくださった瞬間の写真です」
こうした中、自民党の大空幸星衆院議員は23日、共同通信による報道を引用し「記事の内容と写真がまったく合っておらず、意図もよく分かりませんが──」と困惑を投稿。撮影当時の様子を明かした。
大空氏は「特定の意図をもって使われた写真なのかもしれませんが、実際は、高市総理の優しさとユーモアにあふれた明るい姿を切り取った一枚であることをお伝えしておきます!」とし、「#支持率上げてやる」とのハッシュタグを添えた。
高市首相、ASEAN出席へ - マレーシア安保能力支援https://t.co/m5yQmdN1xu