今年4月、愛知県を拠点とする匿名・流動型犯罪グループ「ブラックアウト」のメンバーらが大阪・ミナミの宗右衛門町に凶器を準備して集まったとして逮捕された事件で、大阪府警は4日、特定抗争指定暴力団の山口組、弘道会傘下の三重県にある組事務所に家宅捜索に入りました。
午前10時前に事務所前に集まったのは捜査員ら約30人。シャッター前で「大阪や!」などと声をかけ、約10分後に事務所内に入って行きました。
「ブラックアウト」をめぐっては、グループの首魁でフィリピン国籍のタキワキ・マサキ・ラサイ容疑者(21)ら複数のメンバーが、今年4月28日の深夜、大阪ミナミの宗右衛門町に駐車中の車内で、花火様のもの、竹刀、木製バット、金属バット、斧、バール、金槌、金属製パイプ、スタンガン、催涙スプレー、模造刀、木刀などの凶器を準備して集まるなどした疑いですでに逮捕されています。
「ブラックアウト」は大阪のトクリュウグループと金銭トラブルになっていたとみられ、タキワキ容疑者はSNSを通じてメンバーを集めていて、敵と味方の判別をするために、白色の養生テープを配って、足や腕に巻くように指示をしていたということです。
その後の捜査で、山口組弘道会の傘下組織が「ブラックアウト」の後ろ盾になっているとみられることから、今回の家宅捜索に踏み切ったということです。
警察は両者の関係性について実態解明を進めています。
●「大阪府警に逮捕され 将来を考えた」解散届を提出
「ブラックアウト」は、去年9月に結成され、末端メンバーを含めると構成員は100人規模だったとみられていますが、これまでに14人のメンバーが逮捕されています。
こうした状況の中、首魁のタキワキ容疑者は、先月10日付けで大阪府警と愛知県警に解散届を提出したということです。
解散届は公的なものではありませんが、「これまでさまざまな違法行為を繰り返してきた。今回、大阪府警本部捜査第四課に逮捕されたことで、メンバーの将来を考えると、本日付で解散することとした」などと書かれていたということです。
大阪府警は「今後もブラックアウトの動向を注視していくとともに、徹底して捜査を進めていく」としています。
「news」カテゴリーアーカイブ
石破首相が参院選「第一声」で危険な賭け…激戦区・兵庫での自公両候補応援に潜むリスク
「物価上昇を上回る賃金上昇を必ず実現する」「早く生活が苦しい方々に給付金を届けたい」──。3日、戦いの火ブタが切られた参院選(20日投開票)で、石破首相が「第一声」の場に選んだのは神戸市。「3.11」以来、時の首相はほとんどの国政選挙で福島県から遊説を始めたが、石破首相は屈指の激戦区・兵庫入りし、自公与党の両候補を応援した。しかし本人は知ってか知らずか、相当なリスクを背負ったようで……。
■主要政党が軒並み候補を立てる
この日は公明党の斉藤鉄夫代表も、神戸市内で第一声を上げた。
「当初は東京都内で行う予定でしたが、石破さんが初日から兵庫に入ると聞き、急きょ変更したのです。兵庫選挙区は自公両党が候補者を擁立。石破さんに先に公明候補を応援させるわけにはいきませんから」(公明党幹部)
石破首相は自民現職の加田裕之候補の横で第一声を上げた後、大阪・関西万博の会場へ直行し、日本の参加をたたえる「ジャパンデー」の公式式典に出席。万博の名誉会長として参加国の代表や一般来場者らを前にあいさつすると、兵庫にUターンし、JR尼崎駅前で今度は公明現職の高橋光男候補の応援演説をこなすという慌ただしさだった。
「尼崎市は公明の大票田。大勢の支援者を前に、石破さんは高橋さんを『(国会に)いなくてはいけない人』などと持ち上げ、恩を売った形です」(地元関係者)
兵庫選挙区は主要政党が軒並み候補を立て、総勢13人が乱立。2016年に改選数が「2→3」に増えて以降、過去3回は自・公に日本維新の会の候補が議席を分け合ってきたが、今回は泉房穂・前明石市長が無所属で出馬し、勢いに乗る国民民主党も公認候補を擁立。NHK党の立花孝志党首まで参戦するというメディア注目の激戦区となった。
タブル敗北なら「選挙の顔」失格
現状では、知名度バツグンの泉候補が立憲民主党県連の推薦も受けて一歩リード。残り2つの席を巡り、自公候補2人と維新新人の吉平敏孝候補、国民民主新人の多田ひとみ候補とが激しく争う展開が予想される。つまり自公候補の一方が議席を失うこともあり得るのだ。
「どちらにせよ、負けた方は双方を応援した石破さんに対し、『なぜ、アチラも応援したのか』と恨むでしょう。与党間の関係がギクシャクしかねない。仮にダブル敗戦となれば、もう目があてられません。現職総理が応援に入った改選複数区で自公候補が共倒れとなれば、もはや『選挙の顔』の資格ナシ。自公過半数を維持しても、与党内に衝撃が走ります。万博のジャパンデーと参院選の公示日が重なった時点で、石破さんは『第一声は関西に』と安易に決めたようですが、わざわざ激戦区の兵庫を選んだことで危険な賭けに出てしまった」(政界関係者)
兵庫の有権者の一票が、石破首相の進退を決するかもしれない。
◇ ◇ ◇
公明新聞の分析で、公明党の候補は“全員落選も”という衝撃予想が…関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
阿蘇山 噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げ 2024年7月以来
今日4日(金)13時00分、熊本県の阿蘇山の噴火警戒レベルが、レベル1(活火山であることに留意)からレベル2(火口周辺規制)に引き上げられました。
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
阿蘇山の噴火警戒レベルが2になるのは2024年7月以来です。
火山活動の状況及び予報警報事項
阿蘇山では、今日4日(金)11時50分頃から火山性微動の振幅が増大していて、中岳西山腹地震計の南北動成分で1分間平均振幅が2.5マイクロメートル毎秒以上の状態が1時間以上継続しています。
監視カメラによる観測では、噴煙の状況に特段の変化は認められていません。中岳第一火口の湯だまりでは、以前より複数の箇所で断続的に噴湯がみられています。
阿蘇山では、火山活動が高まっていることから、中岳第一火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあります。
▼対象市町村等
火口周辺警報:入山規制等
熊本県阿蘇市 熊本県南阿蘇村
火山性微動とは
火山性微動とは、火山体またはその周辺で発生する火山性地震よりも継続時間の長い振動です。
地下のマグマや火山ガス、熱水などの流体の移動や振動が原因と考えられるものや、微小な地震が続けて発生したことによると考えられるものがあります。火山活動が活発化した時や火山が噴火した際に多く観測されます。
防災上の警戒事項等
中岳第一火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。また、火山ガスに注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(高齢者等避難)】:警戒が必要な居住地域での高齢者等の要配慮者の避難、住民の避難の準備等が必要。
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制等。状況に応じて高齢者等の要配慮者の避難の準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
【速報】三井住友信託銀行元部長(55)に懲役2年、執行猶予4年の有罪判決 顧客企業の未公開情報で“インサイダー取引” 東京地裁
顧客企業の未公開情報をもとにインサイダー取引をした罪に問われている三井住友信託銀行の元部長の男(55)に対し、東京地裁は、懲役2年、執行猶予4年、罰金200万円の有罪判決を言い渡しました。
三井住友信託銀行の元部長・片山肇被告は、2022年12月から2024年8月にかけて、TOB=株式公開買い付けに関する未公開の情報を知った上で、3社の株を計約3200万円で買い付けインサイダー取引をした罪に問われています。
片山被告は当時、顧客企業の重要情報を管理する立場でした。
これまでの裁判で、片山被告は起訴内容を認め、「老後の資金の計画を立て直すことが必要と考えた」「10年間で2000万円を金融資産で獲得しようと思った」「金額を決め自分をいたずらに追い込んでしまった」などと述べていました。
検察側は、「強固な犯意に基づく常習的な犯行である」と指摘し、懲役2年、罰金200万円などを求刑し、弁護側は、執行猶予付きの判決を求めていました。
自宅居間にクマ侵入か、81歳女性が死亡…周辺では5月中旬から18件の目撃情報
岩手県北上市の住宅で4日朝、血を流して倒れている住民の女性が見つかり、その場で死亡が確認された。女性の体には動物の爪で引っかかれたような傷が多数あったことなどから、県警は室内に侵入してきたクマに襲われたと断定して詳しく調べている。環境省によると、住宅でクマに襲われて亡くなったのは今年初めて。
県警の発表によると、亡くなったのは同市和賀町山口の高橋成子さん(81)。4日午前7時40分頃、別の場所に住む家族が訪れ、居間で倒れていた高橋さんを見つけた。警察官らが駆けつけた際、家の窓はすべて施錠されていたが、玄関の扉は開いていたという。室内からはクマとみられる体毛や足跡も発見された。県内では4月以降、クマに襲われて11人がけがを負ったが、死者は初めて。
同地区は住宅が点在する地域で、5月中旬から18件のクマの目撃情報が市などに寄せられていた。現場近くに住む女性は7月3日、自宅1階の廊下で米袋をあさる体長1メートルほどのクマと遭遇し、2階の部屋に逃げ込んだという。「これまで人ごとだと捉えていたが、まさか自分の家にくるとは思わなかった」と話す。
クマの生態に詳しい東京農業大の山崎晃司教授(動物生態学)は「4月の長野県飯山市に続き、住宅に侵入したクマによる人身被害が起きた。これまでになかった事態で、再発防止のために徹底的に原因を検証するべきだ」と指摘している。
群馬・桐生副市長が辞表提出 入札妨害事件で警察から事情聴かれる
群馬県桐生市の森山享大(たかひろ)副市長は4日、市に辞表を提出し、受理された。森山氏は桐生市役所の建て替え工事を巡り、特定の業者が有利になるように入札公告案を修正させたとして群馬県議の相沢崇文容疑者(49)=自民党を離党=ら4人が公契約関係競売入札妨害容疑で逮捕された事件で、警察から事情を聴かれていた。
市役所の建て替え工事を巡り、森山氏は副市長として、市契約等業者指名選考委員会の委員長を務めた。総務部長、共創企画部長、都市整備部長、水道局長とともに入札業者の技術提案に関する評価を行う立場にあった。
2023年5月に市がまとめた入札の結果報告書には、委員長として「中立性・公平性の確保に留意し、全ての評価は、入札参加者名を伏せて行うとともに、技術提案については評価基準に基づき、厳正に評価を行った」と審査講評したとの記載が残る。さらに「今回、総合評価落札方式による施工者選定を実施したことによって、地域経済貢献や地域活性化、工期短縮、さらには事業費の縮減が実現されたことは大きな収穫であり、市にとって非常に有意義な結果となった」ともしていた。
森山氏は会社役員を経て07年に桐生市議に初当選し、3期12年を務めた。03年から3期12年の市議経験がある相沢容疑者は保守系市議の先輩にあたり、同じ会派に属した時期もあった。森山氏は市議会議長に選ばれた後、執行部での行政経験はないまま19年9月、市議から副市長に就任。市による生活保護制度の不適切な運用の問題では責任を問われ、給与を減額されていた。【遠山和彦】
3歳の息子に暴行して失血死か、26歳の父親を傷害致死容疑で逮捕…静岡県磐田市
息子に暴行を加えて死亡させたとして、静岡県警は4日、父親の同県磐田市西島、無職飯田隆史容疑者(26)を傷害致死容疑で逮捕した。
発表によると、飯田容疑者は1月29日、当時住んでいた同市見付の住宅で、息子の翔貴ちゃん(3)に暴行を加え、死亡させた疑い。県警は認否を明らかにしていない。
死因は内臓損傷による失血死。搬送先の病院から県警磐田署に通報があった。
「孫が暴力団に呼び出されて…」20歳男性の祖母が通報 指定暴力団・道仁会会長の組事務所に男性を監禁か 組幹部ら3人逮捕
7月2日夜から4日未明にかけて、福岡県久留米市にある指定暴力団・道仁会の福田憲一会長が住所を置く組事務所に20歳の男性を監禁したとして、道仁会系の組幹部の男ら3人が逮捕されました。
男性の祖母が「孫が久留米の暴力団に呼び出された」と通報して事件が発覚したということです。
3日未明、福岡県広川町に住む建設作業員の男性(20)の祖母から「孫が久留米の暴力団に呼び出されて、知り合いが久留米まで送っていったようだ」と110番がありました。
警察が建設作業員の男性(20)の行方を捜していたところ、指定暴力団・道仁会の福田憲一会長が住所を置く組事務所にいる可能性が高いことが判明。
4日未明に組事務所を家宅捜索したところ、2階の一室で建設作業員の男性(20)を発見したということです。
警察は、組事務所の中にいた道仁会系組幹部の柳川和樹容疑者(52)と道仁会系組員の近藤涼雅容疑者(21)、職業不詳の内野泰征容疑者(21)を2日午後7時15分ごろから4日午前4時15分ごろまでの間、建設作業員の男性(20)を組事務所に監禁した疑いで現行犯逮捕しています。
警察は柳川容疑者ら3人の認否を明らかにしていません。
警察によりますと建設作業員の男性(20)は道仁会への加入を拒否したため、監禁されたとみられるということです。
建設作業員の男性(20)の顔には暴行を受けてできたとみられるあざが確認されていて、警察は、柳川容疑者ら3人が傷害や強要事件にも関与した可能性が高いとみて捜査しています。
防衛省制服組トップ、訪韓へ 米含む3カ国会議で
防衛省は4日、日米韓3カ国の制服組トップによる会議に参加するため、吉田圭秀統合幕僚長が9~11日に韓国を訪問すると発表した。統幕長の訪韓は2010年以来。
防衛省によると、会議には米軍のダン・ケイン統合参謀本部議長、韓国軍の金明秀合同参謀本部議長が参加。3カ国の防衛協力の推進を確認し、北朝鮮問題など安全保障に関する情勢認識を共有する。共同声明を出す方向で調整している。
同様の会議は昨年7月にも東京・市谷の防衛省で開かれた。
参院選「1票の格差」3選挙区で3倍超える
今月20日に投開票される参議院選挙の「1票の格差」が3つの選挙区で3倍を超えることがわかりました。
日本テレビの試算によりますと、議員1人当たりの有権者数が最も少ないのは福井選挙区の31万481人、最も多いのは東京選挙区の97万477人で「1票の格差」は3.126倍でした。
さらに、神奈川選挙区で3.119倍、宮城選挙区で3.066倍となり、3つの選挙区で3倍を超えました。