台風22号(ハーロン)は進路は不確実性が大きい 日本の南でUターンか

10月6日(月)6時現在、台風22号(ハーロン)は小笠原諸島の父島の南をゆっくりと北北西に移動しています。
今後はしばらく西寄りに進んだあとは、高気圧の縁をまわって北上し、右回りにUターンする可能性があります。まだ進路が不確実ですので、今後の情報にご注意ください。
▼台風22号 10月6日(月)6時
中心位置 父島の南約250km
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 北北西 ゆっくり
中心気圧 994 hPa
最大風速 23 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 35 m/s
発達して非常に強い勢力になる予想
台風22号(ハーロン)は太平洋高気圧の南縁に沿って西に移動しています。この先も進路は高気圧の縁に沿うものと考えられ、8日(水)以降は徐々に進路を北寄りに変え、さらに東寄りに方向転換する可能性が高くなっています。
発達に適した海域を進むため、明日7日(火)には暴風域を伴い、8日(水)には「非常に強い」勢力の台風になる予想です。進路次第では南西諸島や西日本・東日本の太平洋側で荒れた天気となる可能性もあるため、注視が必要です。
予報円大きく、進路・速度ともに予測に誤差
7日(火)以降の予報円は5段階のうち最も広いCランクとなっています。予報円が広いことは、進路の確度が低いことを表しています。また、進行速度の予測にも大きな差がある状況です。
予報円の中心を通るとは限らず、場合によっては陸地にかなり接近することも考えられます。
参考 世界各国の気象機関が計算した進路の数値シミュレーション結果
この図の細い線1本1本は、台風予報の基礎となっている数値シミュレーションの結果をそのまま描画したものです。予測の不確実性を解説するために参考で掲載しています。
これらを比較すると、西進したあと転向する傾向は揃っているものの、どのあたりまで西進するか、どの程度北上するかの予想にはばらつきがあります。台風22号の進路には大きな誤差が含まれていることがわかります。
進路次第で影響が大きく変わります。日がたつにつれて誤差は縮小しますので、今後の台風情報にご注意ください。
台風の暴風域に入る確率
5日先までに台風の暴風域に入る確率が10%以上の府県予報区は以下の通りです。(気象庁)
宮城県 6 %
山形県 5 %
福島県 12 %
茨城県 22 %
栃木県 15 %
群馬県 15 %
埼玉県 20 %
千葉県 32 %
東京都
東京地方 22 %
伊豆諸島北部 38 %
伊豆諸島南部 59 %
小笠原諸島 46 %
神奈川県 26 %
新潟県
上中下越 9 %
富山県 8 %
石川県 8 %
福井県 10 %
山梨県 22 %
長野県 20 %
岐阜県 18 %
静岡県 31 %
愛知県 25 %
三重県 28 %
滋賀県 16 %
京都府 14 %
大阪府 17 %
兵庫県 14 %
奈良県 24 %
和歌山県 29 %
鳥取県 5 %
岡山県 8 %
広島県 6 %
徳島県 17 %
香川県 11 %
愛媛県 9 %
高知県 17 %
宮崎県 5 %
台風21号(マットゥモ)は中国華南に上陸 日本への影響なし
▼台風21号 10月6日(月)6時
中心位置 華南
大きさ階級 //
強さ階級 //
移動 西北西 15 km/h
中心気圧 990 hPa
最大風速 25 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 35 m/s
台風21号(マットゥモ)は昨日の午後に中国華南の広東省に上陸しました。今後は勢力を弱め、明日7日(火)までに熱帯低気圧に変わる予想です。
周辺の地域に渡航する方は台風情報にご注意ください。日本への影響はありません。
秋の台風は要注意
平年の台風発生数
台風22号で、今月2つめの台風発生になります。9月は平年と比べて発生数が多くなりましたが、10月もハイペースで発生が続いています。
台風発生数の平年値を見ると、10月の台風発生数の平年値は3.4個で、まだまだ台風の発生しやすいシーズンです。また、上陸数の平年値は0.3個で、およそ3年に一度、本土への上陸があることになります。
秋の台風は発達して急速に北上してくることもありますので、今後も台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風22号の「ハーロン(Halong)」はベトナムが提案した名称で、ベトナム北部の美しい湾の名前(ハロン湾)からとられています。
台風21号の「マットゥモ(Matmo)」は米国が提案した名称で、「大雨」を意味するチャモロ語からとられています。

《男性職員とラブホ通い》前橋市・小川市長の記者会見を見たオバ記者が実感「時代は動いているな」 選挙での女性候補者の“キラキラ”には警鐘も

“女性市長”による騒動が相次いでいる昨今。女性セブンの名物ライター”オバ記者”こと野原広子氏は、何を思うのか。複雑な思いを明かす。
小池百合子東京都知事誕生の時も、私は応援していた
伊東市(静岡県)の次は前橋市(群馬県)──両市とも女性市長がとんでもない理由で記者会見を開いて世間の耳目を集めている。
「だから女性をトップに選んじゃダメなんだよ」と昭和おじさんの得意顔が目に浮かぶようよ。でも、2人の市長に投票した人の気持ちが私にはわかるんだわ。
たとえば伊東市長の田久保眞紀さん(55才)。彼女にはどこか”苦労人のにおい”がするの。母ひとり子ひとりで育った、とご本人が話していたけど、父親不在の家庭は、経済的に困るかもしれないけれど女世帯特有の自由さがある。だから、大学時代は自分の生き方を探していて、卒業なんかどうでもよかったんじゃないかしら。そのまんまの自由な頭と感覚で市長になって、あるはずのない卒業証書をチラ見せして引っ込みがつかなくなった。自由人ゆえ、「ここが限度」の線引きが甘かったんだよね。
一方、前橋市の小川晶市長(42才)は、選挙戦のときの写真を見るとさわやかそのもの。生まれ育ったのは千葉県の米農家。弁舌さわやかな元県議会議員で、弁護士の資格もある。私が前橋市民だったら間違いなく投票したに違いないわ。
恥を忍んで言えば、いま週末ごとに「やめろー」という声の輪を大きくしている小池百合子東京都知事(73才)誕生のときも、私は彼女を応援していた。緑のチュニックを着て、街頭演説を何か所も聴きに行っている。
彼女がよかったというより、石原慎太郎や舛添要一の醸し出す「オレは男だ!」という”無神経な声なき声”に相当なアレルギーがあったんだよね。それと対極にある人が小池百合子さんで、彼女ならゆがんだ男社会の都政を変えてくれるんじゃないかと期待したわけ。なのに、再選後は「最初の公約? そんなの選挙用に決まってるじゃない」と言わんばかり。それで憑きものが落ちた。
「あの声で トカゲくらうか ホトトギス」
それでもね。時代は動いているな、とも思うのよ。
たとえば記者会見よ。強情っぱりでワンパターンの田久保市長の心境なら想像つくけれど、「妻帯者の職員とラブホテルに10回以上」の小川市長の胸の内は想像がつかないんだわ。記者会見の会場まで歩いていくときの心境を察するだけで、もう勘弁して!と思う。後からどんな責苦を受けようとも私なら逃げ出しているね。

《「非礼ではないか」の声も》宮内庁が回答した「一般の方々」の“撮影・投稿ルール” とは…佳子さま“どアップ”動画に称賛も、過去には“寝顔盗撮”が問題に

撮影と投稿が一体化した現在、一般人が皇族を撮った写真や動画がSNSでたびたび話題になる。
9月中旬には、鳥取県立美術館(倉吉市)を訪問した秋篠宮家の次女・佳子さま(30)の”どアップ”動画が話題になった。地元住民が規制線の内側で”出待ち”をしていたところ、佳子さまから「お近くに住んでいらっしゃるんですか?」と近づいてこられた様子を捉えたものだ。とっさの出来事に録画停止もできなかったため、佳子さまとのやりとりの一部始終が記録されたという。
撮影者がその動画をX(旧Twitter)に投稿したところ、〈このどアップで綺麗なままとかすごいなー〉〈お美しい〉〈もはや女神様〉と注目を集め、9万いいねを超える大反響となった。
こうした盛り上がりの一方で、疑問の声もあったようだ。皇室記者が語る。
「皇族の方々を撮影して、その写真や動画をSNSに投稿する行為をめぐって、ネット上で、”非礼ではないか”との声もありました。
今年6月には、ご公務でブラジルを訪問されている最中の佳子さまが飛行機でお休みになられたときの寝顔が撮影されて、SNSで拡散される騒動もありました。その際、宮内庁の黒田武一郎次長が会見で『再発をどう防ぐか検討しなければいけない』と問題視していたこともあり、”皇族の撮影ルール”が気にかかった人々が多いのでしょう。
また、”どアップ動画”の撮影者によると、出待ちをしている間、撮影OKとの説明があったといいます」
宮内庁が答えた「ルール」
このほかにも、大阪・関西万博を訪れた秋篠宮家の長男・悠仁さま(19)や陸上の世界選手権を観戦される天皇、皇后両陛下と愛子さま(23)など、SNS上には皇族を撮影した写真・動画が多数投稿されており、どれもいいねを集めている。撮影ルールはどのように定められているのか。宮内庁に話を聞いた。
「一般の方々が個人として奉迎等の機会に公の場でのご公務の様子を安全等に配慮して撮影し投稿することについて、宮内庁として特にコメントすることはありません。
なお、その際にも、一般論として、お休みになっている姿の撮影や投稿は好ましいことではなく、皇室の方々の撮影及び投稿に当たっても必要な配慮がなされるべきと考えています」(宮内庁の担当者)
あくまで常識の範囲内であれば、一般の人々が、公の場でご公務をしていらっしゃる姿を撮影・投稿するぶんには特に問題ないようだ。これからも、皇族を目にするという貴重な機会の”お裾分け”を楽しみにしたい。

田園都市線と大井町線、一部で運転見合わせ 回送列車の脱線事故で

東急田園都市線は5日夜に起きた脱線事故の影響で、6日の始発から渋谷―鷺沼間の上下線で運転を見合わせている。東急大井町線でも二子玉川―溝の口間の上下線で運転を見合わせており、午前7時半現在で再開の見通しは立っていない。他の区間でも運行本数を大幅に減らしている。
事故は5日午後11時5分ごろ、川崎市高津区の田園都市線梶が谷駅構内で発生。中央林間発渋谷行きの上り列車(10両編成)が、停車中の回送列車(10両編成)に衝突した。東急電鉄によると、回送列車の先頭車両が脱線したが、けが人はいなかった。【茶谷亮】

「おわびします…自分の取材が甘かった」…自民党「総裁選」高市早苗氏「当選」…「モーニングショー」田崎史郎氏が謝罪「進次郎さんが勝つだろうと話をしてきた」

テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は6日、石破茂首相の後任を選ぶ自民党総裁選が4日、都内で投開票され、高市早苗前経済安全保障担当相が第29代総裁に選出されたことを特集した。
スタジオに政治ジャーナリストの田崎史郎氏が出演。司会を務める羽鳥慎一アナウンサーから高市氏が当選したことへの見解を求められた田崎氏は「まず、おわびします」と頭を下げ謝罪を切り出し「自分は、(小泉)進次郎さんが勝つだろうと思って話をしてきて…取材ではそうだったんですけど、自分の取材が甘かったですね」と明かした。
羽鳥アナから「取材をしていれば、いる人ほど、みんな小泉さんだって言っている」とフォローすると、田崎氏は「それは、なぐさめにならないんで。間違ったことは間違ったんで本当に申し訳なかったです」と繰り返し謝罪した。

ラグビー元日本代表選手を逮捕 無免許酒気帯び運転疑い

千葉県警我孫子署は5日、我孫子市内で酒を飲んで無免許運転したとして、道交法違反(酒気帯び、無免許運転)の疑いで、ラグビー選手のフェツアニ・ラウタイミ容疑者(32)=同市=を逮捕した。元日本代表で、リーグワン2部「NECグリーンロケッツ東葛」に所属していたが、チームは6日、容疑者との契約を解除したと発表した。
逮捕容疑は5日午前2時20分ごろ、自家用車を酒気帯び状態で無免許運転した疑い。署によると、運転席で寝ている容疑者を発見した署員が声をかけると、車を発進させ数十メートル運転後に停止。呼気検査で基準値超のアルコールが検出された。
NEC東葛によると容疑者はトンガ出身。前所属のトヨタヴェルブリッツを経て、今年8月、現チームに加入した。日本代表として少なくとも3試合に出場した経験がある。
NEC東葛は取材に「所属選手が逮捕されたことは大変遺憾であり、チームを応援、ご支援いただいている全ての皆さまに深くおわび申し上げる」とコメントした。

公然わいせつで逮捕の草間リチャード敬太容疑者を送検、同容疑者を乗せたと思われる車が留置先を出発

4日に公然わいせつの疑いで逮捕された「Aぇ!group」の草間リチャード敬太容疑者が6日、警視庁三田署から送検された。午前9時30分頃、報道陣約40人が見守る中、草間容疑者を乗せたと思われるシルバーのワンボックスカーが署を出発。車内はカーテンで覆われ、中の様子をうかがうことは出来なかった。
同グループは3日、初の全国ネット冠番組のフジテレビ系「Aぇ!groupのQ&Aぇ!」(12日スタート、月曜・深夜1時25分)の番組開始を記念した特番がオンエアされたばかりだった。フジテレビは初回放送の有無に関して「対応を検討中」と回答。その他に草間が出演予定だった番組は差し替えや内容の変更が行われるなど、各局は対応に追われている。
草間容疑者の逮捕を受けて、見逃し配信サービスのTVerでは草間容疑者が出演した番組が相次いで配信を停止。起用されていたCMの公式サイトでもグループ画像や動画を削除されるなど、スポンサーへの影響も生じている。

【逮捕】下着を盗み見つかる→追いかけてきた家族の腕に噛みつく… 16歳の高校生を事後強盗容疑で逮捕~下関警察署

女性用の下着を盗んだところが見つかり捕まえられた家族の男性の左腕にかみつくなど暴行を加えたとして下関市の自称高校生の少年が事後強盗の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは自称・下関市の16歳の高校生の少年です。
下関警察署によりますと5日午後1時すぎ少年は下関市内の30代の男性の家の外に干してあった男性の家族の女性用下着を盗んで逃走、犯行に気づいて追いかけた男性に羽交い絞めにされたことから男性の左腕にかみつくなどの暴行を加えた疑いがもたれています。
家族からの110番通報を受け駆け付けた警察官が犯行からおよそ1時間で少年を逮捕しました。
調べに対し少年は「間違いないです」と容疑を認めています。
警察は詳しい動機など捜査を進めています。

JR京都駅前ホテル火災 モバイルバッテリー発火か 約2千人宿泊、一時避難 けが人なし

6日午前1時40分ごろ、京都市南区西九条院町にある「都ホテル京都八条」で2階客室から出火、従業員の119番で駆けつけた消防隊員がまもなく消しとめた。この客室には、中国籍の30代女性2人が宿泊していたが、けがはなかった。室内のモバイルバッテリーが燃えたとみられ、警察や消防が詳しい出火原因を調べている。
京都府警や消防などによると、ホテルは地上10階、地下2階の鉄骨鉄筋コンクリート造。出火当時は約2千人が宿泊し、府警や消防が一時避難させた。
ホテルはJR京都駅前にあり、出火当時、出入口は避難した宿泊客らであふれかえり、周辺には火災報知機の音が鳴り響いた。
宿泊していたオーストラリア国籍の60代男性は「寝ていたら火災報知機の『2階から火事』という音声が聞こえ、慌てて逃げてきた。パスポートや荷物を持ち出す余裕がなかった」と話していた。

5歳女児虐待死、争う姿勢 青森地裁、交際相手の男

青森県八戸市の自宅浴室で2024年1月、交際相手の長女=当時(5)=に冷水を浴びせて放置し死亡させたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われた関川亮被告(33)は6日、青森地裁(蔵本匡成裁判長)の裁判員裁判初公判で「水をかけ、放置したことは違う」と述べ、起訴内容を争う姿勢を示した。
起訴状などによると24年1月7日午後5時過ぎ、同居する宮本菜々美受刑者(23)=同罪で懲役9年が確定=と共謀し、望愛ちゃんを浴室に連れて行って服を着せたまま冷水を浴びせて放置し、低体温症による急性循環不全で死亡させたとしている。