参院選比例代表で当選した立憲民主党の蓮舫氏を巡り、公職選挙法違反疑惑が波紋を広げている。投開票日当日のSNSアカウント名に違法性があるとして、オンライン署名サイトで当選無効を求める動きが活発化。署名数は12万人規模に達しているが─。
蓮舫氏の公職選挙法違反疑惑
蓮舫氏は選挙当日、Xのアカウント名を「【れんほう】2枚目の投票用紙!」であったことが議論を呼び、“公職選挙法違反”に当たるのではないかと物議になり、当選確実を決めた際の取材では「不注意です」と説明していた。
公選法では投開票日当日の選挙運動を禁止しており、疑惑が浮上するや否や「当選無効」が一時トレンド入りし
《この人だけは辞めて欲しい》
《他者への鋭い舌鋒とは裏腹に自身の過ちに対しては非常に甘い》
《もし与党の議員が同じことをしたら鬼の首を取ったように責め立てるでしょうね》
など辛辣な声が相次いだ。
そんな声がネット上で拡散され、オンライン署名サイト『Change.org』では【蓮舫氏の公職選挙法違反による当選取り消しを求めます】という活動が12万人もの署名が集まっている一方で「蓮舫さんは公職選挙法に違反してません」という活動は100名にも満たない署名となっているようだ。
「SNSでは《公職選挙法の公訴時効はたったの6ヶ月です!今ここで 声を上げなければまたあのうるさいだけの蓮舫さんが国会に戻って来てしまいます》などと署名を呼びかける声が飛び交っていますが、一般的にオンライン署名自体に直接的な法的効力はないと言われています。しかし、SNSをはじめとした世論の強い批判と不満の表れが蓮舫氏の政治キャリアに影響を与える可能性はありそうです」(政治ジャーナリスト)
7月29日に実施された立憲民主党・幹事長定例記者会見で小川淳也幹事長は、党として事実関係や聞き取りなどは行われたのかとの問いに「ご本人もおっしゃっているとおりこれは不注意であると、党としてもそういう認識でございます。悪意まではなかったと思いますがアカウント名が再投稿されることによって事実上選挙運動になりかねない。そういう指摘がありうる状況を招いたのが不注意であったという認識であります」と述べた。
署名活動は7月30日現在で13万人を突破する勢いで増え続けている。過去には二重国籍問題なども取り沙汰され物議を醸した蓮舫氏、今回の件で有権者の声にどう応えるかが、政治家としての真価を問われるだろう─。
「ニュース」タグアーカイブ
気象庁が津波注意報「一部解除」発表 継続する対象地域は注意を カムチャツカ半島付近の巨大地震受け
気象庁は、北海道から沖縄の太平洋側を中心に発表していた津波注意報について、先ほど一部を解除しました。
「津波注意報の発表を継続しております。予報区では津波を観測していますので、海の中や海岸から離れていただくようお願いします」
気象庁はきのう夜に津波警報から切り替えていた津波注意報について、先ほど一部を解除したと発表しました。北海道から千葉にかけての太平洋沿岸と、伊豆諸島、種子島・屋久島地方には引き続き、津波注意報が出されていて、注意が必要です。
ロシア・カムチャツカ半島近くで発生した巨大地震をめぐっては、全国各地で津波の到達が確認され、岩手県の久慈港では1メートル30センチの津波が観測されました。
今回の津波に関連する全国の被害は、JNNのまとめで1人が死亡、6人がけが、12人が体調不良となっています。
記者 「午前9時半前です。昨夜から入港できなかったフェリーが大洗港に近づいてきました」
午前9時半すぎ、茨城県の大洗港に到着したのは「商船三井さんふらわあ」のフェリーです。北海道の苫小牧港を出発し、きのう到着予定でしたが、津波注意報の影響で入港できない状態が続いていて、出発からおよそ40時間後の到着となりました。
現時点で乗客などの体調不良者は確認されていません。
息子が母誘い親子でぼったくりグループ加担、マッチングアプリ悪用し詐欺疑い 7人逮捕
マッチングアプリを悪用して、渋谷のバーでぼったくり行為を繰り返していたグループが摘発された事件で、警視庁保安課は詐欺などの疑いで、群馬県沼田市久屋原町の無職、永井麗央容疑者(21)と母の博美容疑者(49)ら男女7人を逮捕、再逮捕した。1人を除き容疑を認めている。
永井容疑者らの逮捕容疑は5月、共謀の上、マッチングアプリで知り合った30代男性を店に誘い入れて飲食代36万円を取り立てた上、男性への対応で「次の予約がキャンセルになった」などとを言い、損害賠償金名目などで約430万円をだまし取ったとしている。
同課によると、ぼったくりグループにいた永井容疑者が、母の博美容疑者に「メッセージのやり取りをして店に連れて行くだけの楽な仕事で稼げる」などと話して勧誘。博美容疑者がマッチングアプリで知り合った相手を誘い出す「アポ取り」役を担い、男性を含む6人から計約880万円をだまし取ったとみられる。博美容疑者は「息子がぼったくりバーで稼いでいるのを知っていたので、生活費の足しにするために誘いに乗ってしまった」などと話している。
津波警報による避難中に熱中症で11人緊急搬送 林官房長官「健康の確保に十分配慮を」
林官房長官は、きのう(30日)、ロシアのカムチャツカ半島の近くで発生した巨大地震で津波警報が発表されたことに関連し、避難中に11人が熱中症で緊急搬送されたと発表しました。
林官房長官 「これまでのところ人的被害につきましては、三重県で避難中の事故により50代の女性が死亡、重傷者1名、軽傷者6名、けがの程度を確認中の方が3名という報告を受けております」
林官房長官は津波警報による人的被害についてこのように話し、重傷者・軽傷者はいずれも避難中の転倒などよるものだと説明しました。
また、11人が避難中の熱中症により緊急搬送されたということです。
その上で、「こまめに水分をとるなど、健康の確保に十分配慮いただき避難を続けていただきたい」と呼びかけました。
【速報】那覇市奥武山で11台が絡む多重事故 60代女性の車が追突 ゆいレール奥武山公園駅の近く
31日午後0時半ごろ、那覇市奥武山町の県道221号で、「女性が運転している車が追突した」と110番通報があった。豊見城署によると、60代後半の女性が運転する普通乗用車が追突事故を起こし、車両11台が絡む多重事故になった。けが人はなく、救急搬送者はいない。この事故の影響で、午後0時50分ごろから、小禄向けの片側3車線のうち2車線が約2時間半にわたって交通規制された。
現場はゆいレール奥武山公園駅の近く。後方から車をぶつけられた50代会社員男性は「信号待ちをしている時、後ろからドンドンと音がし、モノレールの音かと思ったが、1秒後には、車がぶつかった。事故車はそのまま車線の間を抜けていって、停止した」と話した。
トクリュウの男2人を公開手配=メンバーを監禁容疑―大阪府警
大阪市西区の路上で男性が監禁され金品を奪われた事件で、大阪府警は31日、監禁、営利略取などの容疑で、海外の特殊詐欺拠点に日本人を派遣していた匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の男2人を公開手配した。同事件で3月に逮捕された藤沼登夢被告(29)は、宮城県からタイに連れ出した男子高校生をミャンマーに移送したとする別の事件で5月に起訴されている。
公開手配されたのは、いずれも住所職業不詳の木村良沙(29)、古川優麻(27)両容疑者。木村容疑者がグループのリーダー格とみられるという。
府警によると、中国系犯罪組織への日本人派遣を巡ってグループ内でトラブルになり、昨年8月20日、メンバーの20代男性を車に乗せ、スタンガンで電流を流すといった暴行を加え監禁。現金260万円や腕時計を奪うなどした疑いが持たれている。 [時事通信社]
1枚50キロの鉄板 数十枚が倒れ下敷きに…男性作業員死亡 コンクリートの製造工場 千歳市
北海道・千歳警察署は2025年7月31日、千歳市北信濃の工場で作業事故が発生し、男性作業員が死亡したと発表しました。
作業事故があったのは、千歳市北信濃にあるコンクリート製造工場です。
31日午前9時ごろ、壁に立てかけられていた鉄板数十枚が倒れ、作業中だった須藤芳之さん(65)が下敷きになりました。
その後、須藤さんの同僚が「60代の男性が鉄板に挟まれている」と消防に通報し、須藤さんは意識不明の状態で病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されました。
消防によりますと、1枚およそ50キロの鉄板が数十枚倒れ、須藤さんは壁と鉄板に挟まれた状態だったということです。
須藤さんが当時どんな作業をしていたかや、鉄板の大きさなどについてはわかっていません。
当時須藤さんは1人で作業中だったということで、警察は鉄板が倒れた原因などを詳しく調べています。
上半期の特殊詐欺最悪597億円 警察官かたる捜査名目65%
警察庁は31日、今年上半期(1~6月)の特殊詐欺被害額が、同期としては過去最悪の約597億3千万円(暫定値)に上ったと発表した。昨年同期の約2.6倍に当たる約370億円の増加。このうち警察官をかたり捜査名目で金をだまし取る「ニセ警察詐欺」が389億3千万円で、特殊詐欺全体の65.2%を占める。交流サイト(SNS)を介した投資、ロマンス詐欺の被害総額は計約590億8千万円で、昨年同期から約71億円減ったが、依然深刻な状況にある。
2024年の特殊詐欺の被害額(確定値)は約718億8千万円、SNS型詐欺は約1271億9千万円で、いずれも過去最悪だった。特殊詐欺については既に昨年の8割超に達しており、今年も過去最悪を更新する可能性が高い。
特殊詐欺の上半期認知件数は1万3213件で、前年同期から4256件増えた。ニセ警察詐欺の認知件数は4737件で特殊詐欺全体の35.9%だった。電話で接触後、LINE(ライン)などに誘導し、偽の警察手帳や逮捕状を提示する手口が典型。
7月最終日も暑い 今日も40℃を記録 西日本中心に危険な暑さ続く
7月最終日となる今日31日(木)も危険な暑さになりました。岡山県高梁市では40.4℃まで上昇し、北陸や東北を含む全国の200地点以上が35℃以上の猛暑日です。
2日連続で40℃以上を記録
西日本から東北にかけて夏空の広がった所が多くなりました。特に上空の高い所まで勢力を広げている高気圧に覆われた西日本や北陸、東北などで気温が上昇し、広い範囲で35℃以上の猛暑日になっています。16時までの全国の猛暑日地点は211地点で、昨日に比べると減少したものの4日連続の200地点以上です。
最も気温が上がったのは岡山県高梁市で、同地点の観測史上1位となる40.4℃を記録。昨日に続いて40℃以上の地点が出現しました。そのほか、京都府福知山市で39.5℃、山口県岩国市・広瀬で39.3℃など、近畿・中国で特に暑くなっています。
東北日本海側でも体温を超える暑さ
北陸や東北の日本海側でも暑さが厳しく、新潟県新潟市・新津では38.1℃、秋田市で37.0℃など一部では体温を上回るような暑さでした。
関東や東北太平洋側は北東からの風の影響で気温の上昇が抑えられ、関東で猛暑日になったのは群馬県桐生市と前橋市の2地点だけです。東京都心は昨日よりもさらに低い33.4℃に留まっています。
8月になっても猛烈な暑さが続く
8月に月が変わっても暑さには大きな変化がありません。明日1日(金)も西日本や東海、東北日本海側の広い範囲で35℃以上の猛暑日が予想され、名古屋市は39℃の危険な暑さになる見込みです。
大阪市や広島市も36℃まで上がり、内陸部では体温を大きく上回る所があります。北陸から東北日本海側も気温が高く、秋田市は37℃の暑さです。しっかりと熱中症対策をしてお過ごしください。
関東や東北太平洋側は台風9号の影響で雨が降りやすく気温が上がりません。東京都心は29℃の予想で、30℃に届かなければ7月16日以来になります。
共同通信が軍事衝突を“クイズ出題”、犠牲者が出た紛争をネタにし「無神経」と非難殺到
7月30日、一般社団法人共同通信社が公式Xアカウントに投稿した“不謹慎クイズ”が波紋を呼んでいる。
民間人を含めて死者は30人以上
共同通信の公式アカウントは《【突然ですが、クイズです】※ニュースに関心を持っていただきたく出題します。タイ・カンボジア両国が領有を争う寺院遺跡「タムアントム」周辺で軍事衝突した。先に攻撃したのは?》と問いかけ《タイ》《カンボジア》《両国とも「相手国が先」と主張》と選択肢を掲げた。
クイズの元となったタイとカンボジアの軍事衝突について、政治ジャーナリストが語る。
「今回、軍事衝突が起こった寺院周辺はタイとカンボジアの国境地帯にあり、従来から両国の間で緊張関係が続く場所でした。軍事衝突の発生を受け、日本の外務省による『海外安全ホームページ』の危険情報では、タイとカンボジアの国境地帯は危険レベル3の“渡航中止勧告”に引き上げられました。
タイは海外旅行先として人気があり、比較的治安のいい国として知られるため、大きな変化です。両国はマレーシアの仲介によって29日から無条件の停戦に入りましたが、31日の時点で外務省の危険情報は出たままです」
今回の軍事衝突では軍人ばかりでなく、民間人からも犠牲者が出ていて、死者は30人以上と報じられている。そのため、ネット上では非難の声が。
《カンボジアとタイ両国の国民に対し、無神経で極めて無礼な投稿》 《こんなのをクイズにする共同通信、正気? 神経疑う》 《めちゃくちゃナーバスな問題をヘキサゴンみたいなノリで出すなよ》
こうした声が殺到したためだろうか、投稿は間もなく削除された。31日昼の時点で謝罪コメントなどは出されていない。
「今回の軍事衝突をめぐっては、タイとカンボジアでは国力や知名度の差などから日本のメディアではタイ寄りの報道が目立ち、この点を批判する声も一部ネット上で見受けられます。停戦合意に至ったとはいえ、今回の軍事衝突の背景には根深い政治的、文化的な対立が存在し、両国の主張も真っ向から食い違う状態です。なにより、犠牲者の出ている案件を“クイズのネタ”にするのは非常識です」(前出・政治ジャーナリスト)
共同通信のXアカウントでは、今回の件以外にも時事ネタに関するクイズをひんぱんに投稿している。《ニュースに関心を持っていただきたく出題します》の意図は理解できるとしても、“ネタ選び”は慎重にお願いしたい。