大型書店チェーン・紀伊國屋書店の本町店(大阪市中央区)が2025年8月31日、Xでの書籍紹介の投稿について、謝罪の上で削除した。
市議「ヘイト本は『ヘイト本研究棚』でも作ってそこに収めて」
発端となったのは、本町店が【新書おすすめ】として31日に投稿した書籍の紹介ポストだった。
ルポライターの石神賢介氏による著書「おどろきの『クルド人問題』」(新潮新書)について、「実際に埼玉県川口市に住んでみることで見えてきた、『多文化共生』という理想と現実のおどろくべきギャップ。現地から生まれた体感型ノンフィクション!」と説明していた。
この投稿に対し、埼玉県の鶴ヶ島市議会議員・福島恵美氏が「書店としてさまざまな本を置くのは100歩譲って認めるとして、せめてヘイト本を宣伝しないで欲しいです」と反応。「今からでも宣伝をやめ、ヘイト本は『ヘイト本研究棚』でも作ってそこに収めてください」と批判した。
この他にも、クルド人問題を扱う書籍の紹介について、一部から「ヘイト行為だ」などとする批判の声が寄せられた。
本町店は同日、「このたび当店SNSにて先日紹介した書籍について、差別的な表現を助長しかねない可能性があったことを真摯に受け止めております。ご不快な思いをされた皆さまには深くお詫び申し上げます。また、該当投稿は削除いたしました」として、投稿を削除した。
続く投稿では、「今後は発信の際に十分な確認を行い、再発防止に努めるとともに、読者の皆さまとの信頼関係を大切に情報発信してまいります」としている。
「内容が差別的かどうかは目にした、読んだ側が判断すること」
福島氏は同店の対応をめぐり、Xで「『差別的な表現を助長しかねない可能性があった』ではなく、差別の助長、差別扇動への加担であったと認識していただきたいです」と改めて批判。
「差別は『ご不快な思い』が問題なのではありません。社会的責任を負う書店として反差別を明確に打ち出した経営をしてください」と主張した。
SNSでは、同店の対応を支持する声もある一方で、投稿の撤回に懐疑的な反応もある。
「殺せば刑務所に入れると・・・」生活困窮者向け支援施設で同じ部屋の72歳男性の首を絞め殺害しようとした疑い 65歳男を逮捕
8月31日夜、福岡県香春町の福祉施設で、入居者の男性の首をベルトで絞めて殺害しようとしたとして、同じ部屋に住む65歳の男が逮捕されました。
男は「人を殺せば刑務所に入れると思った」などと話し、容疑を認めているということです。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、香春町に住む無職・福田正吾容疑者(65)です。
福田容疑者は8月31日午後7時半ごろ、入居する生活困窮者向けの支援施設で、同じ部屋に住む72歳の男性の首をベルトで絞めて、殺害しようとした疑いがもたれています。
警察によりますと、福田容疑者は突然、男性を襲ったとみられ、悲鳴を聞いて駆けつけた別の部屋の入居者が制止しました。
取り調べに対し、福田容疑者は「人を殺せば刑務所に入れると思った」と話し容疑を認めているということです。
田久保 伊東市長への不信任決議案 市議会が全会一致で可決 市長は10日以内に「辞職」または「議会の解散」を判断(静岡・伊東市)
学歴詐称が指摘されている伊東市の田久保市長をめぐり1日午前、市議会で田久保市長への不信任決議案が提出され、全会一致で可決となりました。
(記者)
「不信任決議案という話も出ていますがどう対応されますか?」
1日の伊東市議会本会議では、田久保市長の6月28日に東洋大学を除籍されたと知ったという主張について「虚偽」と判断した百条委員会の報告が行われ、「出頭拒否」や「証言拒否」など4件について地方自治法違反の疑いで刑事告発することを全会一致で可決。
また、本会議では1日午前、田久保市長への不信任決議案が提出され、全議員19人の全会一致で可決されました。
市長は10日以内に、「辞職」もしくは「議会の解散」を迫られます。
市長の判断が最大の焦点となっています。
【速報】“刃物”で切りつけられたか 女性搬送、意識不明の重体 男が逃走 東京・世田谷区
捜査関係者によりますと1日午後1時半ごろ、東京・世田谷区で「血だらけの女性が倒れている。男が逃げた」と通報がありました。
30代くらいの女性が男に首のあたりを刃物のようなもので切りつけられたとみられ、女性は病院に搬送されましたが、意識不明の重体です。
切りつけたとみられる男は現場から逃走していて、警視庁が行方を追っています。
現場は東急田園都市線駒沢大学駅から500メートルほどの場所です。
クマ被害、秋以降も後絶たず? 2年ぶりに森で予測される「ある現象」
ツキノワグマによる襲撃被害が後を絶たない。それも山深い森でなく、人里に下りてきたクマが人を襲うケースが多発している。
7~8月、東北や北関東では、農作業中や在宅中だった住民が被害に遭う事例が相次いだ。秋に入って冬眠に備えるクマだが、特に東北では9月以降も人里に出没する恐れが高まっているとして、林野庁や自治体が注意を呼びかけている。
背景にあるのが、クマが暮らす森で観測された「ある現象」だ。
被害55件、最近10年で最多ペース
環境省によると4~7月、クマによる人身被害は全国で55件あった。ここ10年の同期比では、最も多かった2023年度の56件に並ぶペースだ。
8月にも福島市や秋田県大館市で人が襲われて負傷する事故があった。群馬県警によると、31日には長野県境の嬬恋村で渓流釣りをしていた男性(45)が襲われ、顔をひっかかれて23針を縫う大けがをしたという。
命を落とすケースも複数起きている。
岩手県北上市では7月4日、女性(81)が自宅に侵入してきたクマに襲われて死亡。北秋田市の障害者施設でも7月31日、入所する女性(73)が襲われて亡くなった。
いずれも、普段から人が暮らす生活圏で起こっている。
2年ぶりの「大凶作」
9月以降も餌を求めて人里に出てきたクマとの遭遇に注意する必要がある。
東北では今秋、クマの主な餌となるブナの実が2年ぶりに「大凶作」になると予測されている。
予測は東北森林管理局が毎年出しており、調査対象の東北5県(福島県以外)全てで大凶作が見込まれるのは、今と同じ調査を始めた04年以降では2年ぶり2度目という。
ブナは豊作の翌年が凶作になり、おおむね5~6年周期で豊作になるとされる。
大凶作だった23年度は、クマによる人身被害が全国で219件(死者6人)と最近10年で最も多かった。その半数以上に当たる111件が9、10月の2カ月間で起きていた。
今年は「親子グマ」の可能性高く
森林総合研究所によると、ツキノワグマが人里や市街地に出てくる頻度は、山にあるブナやドングリ類の「なり具合」が関係しているといわれる。
特に、ブナの実が豊作だった翌年には「親子グマが人里に出没する可能性が高い」という。豊作の年に十分な栄養を蓄えたメスが冬眠中に出産するためだ。
24年は青森県で四半世紀ぶりに豊作となるなど、各県で並作や豊作の年になった。
そもそも、クマは00年ごろから出没数が増え、駆除数は増加傾向にある。クマ自体の個体数が増えている可能性が指摘され、生息域も広がっているという。森林総研は、クマと人の生活圏が「隣接するようになってしまった」と説く。
9月1日には、人の生活圏でクマやイノシシが出た場合に備え、市街地でも市町村の判断で猟銃の使用が可能になる改正鳥獣保護管理法が施行された。
クマに襲われれば大けがをする可能性は高く、命を落としかねない。森に暮らすクマと街に暮らす人はどう共存するか、警戒と試行錯誤は続く。【春増翔太】
F2戦闘機の引き揚げ開始、空自 8月に茨城県沖で墜落
航空自衛隊は1日、茨城県沖の太平洋で8月に墜落したF2戦闘機の引き揚げ作業を開始した。水深200~300メートルの海底に沈んでいるとみられる。作業は2週間程度の見込みで、ワイヤを使ってフライトレコーダーや機体の回収を進める。
空自によると、8月14日に民間のサルベージ会社「オフショアエンジニアリング」と8億円余りで契約した。
F2は8月7日午前、飛行訓練のため所属する百里基地を離陸した。操縦していた1等空尉は管制官に「エンジンの推力が低下した」などと連絡した後の午後0時35分ごろ緊急脱出。機体は基地の約150キロ北東の洋上に墜落した。1尉は空自のヘリコプターに救助された。
「石破おろし」強烈すぎる“踏み絵”に広がらず 読売調査でも過半数に届かず…焦点は2人の総括委の結果
どうにも迫力不足のようだ。
石破首相への事実上の退陣要求である自民党総裁選の前倒しを巡って、現職の副大臣・政務官から公然と「石破NO」が噴出している。8月31日も麻生派の斎藤洋明財務副大臣がX(旧ツイッター)で前倒しを求め、「任命権者より副大臣の辞任を求められれば辞任する」と投稿した。
自らのクビをかける覚悟を示した格好だが、党全体から“何としてでも石破首相を引きずり降ろす”という熱気は伝わってこない。
31日の読売新聞が前倒しの是非について、国会議員と都道府県連に実施した意向調査の結果(8月30日現在)を報じた。前倒しには国会議員と都道府県連代表者の総数342人の過半数=172人の賛成が必要だが、読売の調査では128人と及ばず、大半が態度未定だった。
詳細な内訳を見ると、党所属国会議員295人のうち、前倒しに「賛成」は120人。「反対」は32人だが、「答えない・未定」は124人、「未回答」は19人だった。都道府県連の「賛成」はわずか8にとどまる。
この傾向は1週間前から変わっていない。先月25日に日本テレビが報じた意向調査の結果では、前倒し総裁選を「行うべき」と答えた国会議員は120人で、読売の数字と同じ。
同日に時事通信が公表した47都道府県連代表者へのアンケート調査では、前倒し総裁選を「実施すべきだ」は21道府県に上り、読売の調査結果よりも多かった。調査主体がバラバラなので単純比較はできないが、少なくとも「石破おろし」は拡大しているとは言えず、足踏み状態だ。
その理由について、自民中堅はこうみる。
「総裁選管理委員会による意思確認の『踏み絵』が強烈すぎるのでしょう。前倒しに賛成の議員は8日に書面を党本部に出しにいかないといけないが、反対議員はスルーでOK。つまり、賛成するなら当日は党本部に来ないといけないわけです。当然、現場で待機するマスコミに、誰が来たかチェックされる。裏金議員が何人来たかもカウントされ、記者団に囲まれるでしょう。顔と名前をさらされるのがイヤで逃げようものなら、その姿をテレビカメラにキャッチされかねない。それが怖くて腹が決められない議員が多いのだろう」
参院選総括委の結果が“号砲”となる可能性も
随分と情けない話だが、全く違う展開もあり得る。ポイントは、2日の参院選総括委員会だ。参院選の敗因を分析する総括委は報告書をまとめ、同日の両院議員総会に提出する予定だが、報告書の内容次第では大荒れとなる可能性がある。
「執行部としては、報告書に石破首相個人の責任を明記せず、あくまで『党全体の責任』とする意向です。ただ、反対派はそれでは納得しない。中途半端な総括になれば、総会では批判が続出するだろう。反石破派の中には『面と向かってNOを突きつけてやる』と鼻息の荒い議員もいるため、一気に石破おろしが拡大してもおかしくない」(官邸事情通)
都道府県連の「反石破」の動きもジワリと拡大。兵庫県連が31日、緊急幹部会合で、前倒しに賛同する方針を全会一致で決めた。既に埼玉県連も賛成の方針だ。
展開次第では、まだまだどう転ぶか分からない。
◇ ◇ ◇
「石破おろし」をめぐる自民党の内ゲバについては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などで詳しく報じている。
東京五輪代表「空手界のプリンス」に懲役3年 知人女性への性的暴行 大阪地裁
酒に酔った知人女性を自宅に連れ込んで性的暴行を加え、抑うつ神経症を発症させたなどとして、準強制性交致傷などの罪に問われた東京五輪の空手組手代表、西村拳被告(29)の裁判員裁判の判決公判が1日、大阪地裁で開かれ、伊藤寛樹裁判長は懲役3年(求刑懲役6年)を言い渡した。
被告は知人女性=当時(25)=と2人で長時間飲酒した後、令和4年11月19日未明と朝の2度にわたり、自宅で性的暴行をしたとして起訴。未明については被告がスマートフォンで撮影した動画が残っていた。
検察側は、女性は当時「高度の酩酊(めいてい)状態」で抵抗したり、拒んだりできなかったと指摘。被害翌日に友人に打ち明けた後、警察に相談したという被害申告の経緯は自然で、証言内容も信用できると指摘した。
一方で弁護側は「女性からの好意を感じていた」と主張。女性は飲酒後に嘔吐(おうと)していたが、意思疎通はでき、未明の性行為には同意があったと訴えた。朝には行為自体がなかったとした。
西村被告は2021年東京五輪の空手組手男子75キロ級代表。端正な顔立ちから「空手界のプリンス」と呼ばれることもあった。
路上で韓国人女性切られ死亡=逃走男を空港で確保、逮捕へ―別れ話でトラブルも・警視庁
1日午後1時35分ごろ、東京都世田谷区野沢の路上で、「女性が血まみれで倒れている。男性が逃げた」と目撃者から110番があった。警視庁世田谷署によると、韓国籍で自営業の女性(40)が刃物のようなもので首を切り付けられ、意識不明の状態で病院に搬送されたが、死亡が確認された。
捜査関係者によると、切り付けたとされる男は現場から逃走したが、約15キロ離れた羽田空港で身柄を確保された。警視庁は容疑が固まり次第、殺人容疑で逮捕する方針。
女性は8月29日未明、都内の交番を訪れ、「交際相手の男性に別れ話をしたところトラブルになった」と訴えた。韓国に住む同国籍の男性が女性に会うために来日していたとみられ、同庁は事情を聴くなどしていた。
現場は国道246号の近くで、切り付けたとみられる男は国道方面に徒歩で逃げたとの目撃情報がある。男は20~30代ぐらいで、黒色の半袖シャツと長ズボンを着用していたという。
現場は東急電鉄駒沢大学駅から北東に約500メートルの住宅街。近くの国道沿いで宝石店を営む小倉三喜雄さんは、店の外で掃除中に人だかりを見つけ、ニュースを確認したという。「子どもも含め人通りが多い場所なので、早く捕まってほしい」と声を震わせた。近所の60代女性は「小さい頃から住んでいるが事件が起きたのは初めて。怖い」とおびえた様子だった。 [時事通信社]
「太陽にほえろ!」山さん役、露口茂さん死去…93歳
俳優の露口茂(つゆぐち・しげる)さんが4月28日、老衰で死去した。93歳だった。
俳優座養成所を経て、今村昌平監督の映画「赤い殺意」「人間蒸発」「ええじゃないか」などに出演。日本テレビ系ドラマ「太陽にほえろ!」では、冷静沈着なベテラン刑事の「山さん」こと山村役で、1972年の放送開始から86年まで出演して人気となった。
低く、渋い声を生かして声優としても活躍。スタジオジブリのアニメーション映画「耳をすませば」のバロン役や、NHKで放送された海外ドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」でジェレミー・ブレットが演じたホームズの声を担当した。