【速報】“今度こそ大阪・関西万博の空へ” 12日・13日に会場上空で“アクロバット飛行” 「ブルーインパルス」関西空港に到着

ブルーインパルスは、あす(12日)とあさって(13日)の2日間、万博会場の上空でアクロバット飛行をする予定です。
2日間ともに、関西空港を午後2時40分ごろに出発し、太陽の塔や大阪城など大阪の主要な観光地を通過した後、午後3時ごろに万博に到着し、会場上空で15分ほどのアクロバット飛行をする予定だということです。
ブルーインパルスは万博の開幕日の4月13日に飛行する予定でしたが、悪天候のため出発後にアクロバット飛行を断念していました。
万博協会は、「ブルーインパルス」のアクロバット飛行を見学するため大勢の人が万博のゲート前などに集まり、混雑が発生する可能性があるとして、「万博に入場しない人は来訪を控えて欲しい」と呼びかけています。

参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

20日投開票の参院選は中盤戦。自民党への逆風はやまず、石破首相が「必達目標」とした「非改選含め与党で過半数維持」は厳しい情勢が続いている。物価高対策の無策や評判の悪すぎる給付金、トランプ関税の25%通告など、マイナス材料は尽きないが、忘れちゃならないのは、有権者が自民党への不信感を強めた元凶が「政治とカネ」だったことだ。派閥パーティー裏金事件で政治資金収支報告書に不記載があった「裏金候補」の当落を各種情勢調査などから探った。
参院選に出馬した裏金候補は選挙区10人、比例代表5人の計15人。昨秋の衆院選では、裏金候補が公示直前に「非公認」となったり、比例との重複立候補を認められないなどの“罰”があったが、今回は「政治倫理審査会で説明責任を果たした」として罰ナシだ。しかし、戦況は苦しい。
【別表】が裏金候補の当落予想だ。現状で当選確実とみられるのは、わずか5人。選挙区では自民党が2人擁立した北海道、「保守王国」の石川と山口、野党候補が乱立して漁夫の利の奈良の4人。比例では知名度抜群のJOC新会長だけだ。
毎日新聞によれば、福島、三重、宮崎はいずれも自公の支持層の4~5割程度しか固められておらず、派閥裏金事件の影響が根強く出ているという。さらに、公明が推薦した裏金候補は石川、京都、奈良の3人だけで、他は創価学会票に期待できないのも痛い。
組織票のない杉田水脈氏らはまったく見通したたず
組織内候補と個人票のある候補がズラリと並ぶ比例はさらに厳しい。
国政政党が乱立しているうえ、保守票を新興の参政党に奪われるとみられる今回は、現状、過去最低と同程度の12議席しか取れないのではとみられている。しかも特定枠が2人いるので、残るイスは10。全国郵便局長会や建設業協会、医師会など組織票の多い順に当選が決まるとみられ、3年前の参院選で17万票を獲得した日本看護連盟の組織内候補の石田ですら圏外となりそうなのだ。ましてや、まとまった組織票のない元衆院議員の杉田らはまったく見通しがたたない。
「多くの人々が生活苦にあえいでいるため、カネの問題を忘れません。一度押された烙印は消えない。身から出た錆ですから、引きずらざるを得ないでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)
裏金問題はいまだ、いつから始まったのかなど経緯が明らかになっていない。簡単に禊なんてさせちゃいけない。
◇ ◇ ◇
自民・鶴保議員の失言「運のいいことに地震」が参院選和歌山選挙区を直撃だ。関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。

バケツで遺体運搬準備か 新宿のマンション、警視庁

東京都新宿区のマンションの浴室で男性の遺体が見つかった事件で、遺体の下半身がプラスチックのバケツに入っていたことが11日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁捜査1課は、死体遺棄の疑いで逮捕した北誠一容疑者(30)と梨本俊弘容疑者(31)が、遺体を別の場所に運ぼうと準備していた可能性もあるとみて調べている。
男性は成瀬壮一郎さん(35)。遺体が外部から運び込まれた形跡がなかったことも捜査関係者への取材で判明した。頭にポリ袋がかぶせられ、浴室につながる脱衣所の扉は外からテープで目張りがされていた。事件発覚を遅らせようとした疑いがある。

【参院選】立民・野田代表、参政党主張に警戒感「我々は『多文化共生社会』路線」/インタビュー

立憲民主党の野田佳彦代表は10日夜、党本部で参院選(20日投開票)のスポーツ各紙合同インタビューに応じ、選挙戦序盤の各社情勢調査で参政党の支持が上昇していることについて問われ「基本的な路線という意味では、むしろ、警戒感を持たなければいけない存在ではないか」と述べた。
参政党について問われた野田氏は「良く分かりませんけれど、(参政が選挙戦で掲げる)『日本人ファースト』という言葉が、ある種(有権者に)歓迎される空気があるとすると、日本もだんだん分断国家になってきているんだなと、逆に危機感を感じる」と主張。「我々は、『多文化共生社会』をつくっていこうという路線。基本的な路線という意味では、むしろ警戒感を持たなければいけない存在ではないかなと思う」と述べた。
立民は参院選で「物価高から、あなたを守り抜く」をスローガンとして掲げている。
野田氏はその上で「他党の動きももちろん気になりますが、私たちは自分たちの主張をしっかり訴え、コアな支持層を固め、さらに無党派まで届くようなメッセージを出すことが基本と思っています」と語った。
また、自民党については「裏金の問題に決着はついていないじゃないですか。解明の途中だし、こうした不祥事が起きないために企業団体献金の禁止を言っているが、参議院でも裏金に関わった議員が(参院選に)立候補している。この人たちは、絶対に勝たせてはいけないという思いで今、戦っている」と述べた。
「東京都議選でも(裏金事件は)争点になった。反省をしていない自民党ということで、もちろん、当事者が出ているところでは絶対に勝たないといけないと思っている。加えて、反省のない自民党に対して、全体的に退陣を迫る、というような覚悟で戦っていきたい」とも主張した。

ニュークラブから約12万円相当のウイスキーなど4本を盗んだのは…従業員 窃盗の疑いで36歳の男を逮捕 札幌市中央区

札幌市中央区のニュークラブで、店の高級ウイスキーなど4本を盗んだ疑いで、36歳の従業員の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、札幌市中央区に住む会社員の男(36)です。
警察によりますと、男は、7月6日、勤務する居酒屋が閉店した午前3時から正午までの間に店に侵入し、時価11万4369円相当のウイスキーなど4本を盗んだ疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、10日朝、会社とトラブルになったとみられ、「会社の人ともめている」と自ら警察に通報しました。
警察が事情を聞いていくなかで、窃盗事件が浮上、男の逮捕に至りました。
警察の調べに対し、会社員の男(36)は「私がしたことで間違いありません」と容疑を認めているということです。

「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の”正体”

世論調査で参政党の人気沸騰が大きなトピックになっている。共同通信社が7月5・6日両日に行った参院選の支持動向に関するトレンド調査(第2回)で、比例代表の投票先が参政党8.1%(1週間前と比べて2.3ポイント増加)となり、立憲民主党と国民民主党を抑えて野党のトップに躍り出たからだ。
「参政党の支持者は頭が悪い」と言う人もいるが…支持されるのには理由がある!参政党人気「理解できない」人が見誤る熱狂の”本質”
ただし、参政党に関してはSNSなどでかなり強い調子で批判されており、代表の神谷宗幣氏だけでなく支持層が嘲笑の対象になることも多い。「日本人ファースト」という言葉や、国民主権や基本的人権をないがしろにしているような新憲法構想案が典型的だ。
例えば、新憲法構想案にある「国民の要件」に「日本を大切にする心を有することを基準」(第5条)とするという記述はその一端を如実に示している。そのため、「低能」「知性の劣化」などと物笑いの種にされており、「参政党の支持者は頭が悪い」という冷笑的な反応が少なくない。
ポピュリズムの先鋭化の背後にある真因
とはいえ、前回の記事「参政党人気『理解できない』人が見誤る熱狂の本質」で述べたように、単なる蔑称やレッテル貼りで片付けることは大いに問題がある。このポピュリズムの先鋭化の背後にある真因を見定めることがまず必要だ。ポピュリズム政党の躍進は、社会の崩壊の度合いを示す警笛といえる面があるからだ。
「既存の政党や政治家は、私のような人間を気にかけていない」と感じている日本人の割合が7割に上るという世論調査の結果とポピュリズムの手法の深い結び付きについてはすでに述べたが、もう1つ重要な要素がある。
加速する孤立の時代における「コミュニティの誘惑」だ。経済学者のノリーナ・ハーツは、世界的なポピュリズム拡大の動きについて、「かつてなら労働組合や伝統的な政党、教会、さらには賑やかなコミュニティーセンターや地元のカフェが提供してくれたかもしれない目的意識やコミュニティー」を、ポピュリスト政党が与えている現実をさまざまな事例から浮き彫りにした(『THE LONELY CENTURY なぜ私たちは「孤独」なのか』藤原朝子訳、ダイヤモンド社)。
同書で紹介されるフランスの極右ポピュリズム政党「国民連合」の青年組織の主要メンバーであるエリックは、「1年半前から、夕食会やパーティーに出かけるようになった。

他人名義のキャッシュカードで現金12万円盗んだか…カードと暗証番号の提供も受ける 福島

他人名義のキャッシュカードで現金12万円を払い出すなどしたとして、54歳の男が逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは広島県広島市の54歳の会社員の男です。男は去年5月中旬、福岡県内またはその周辺において、他人名義のキャッシュカードを譲り受け、その暗証番号も提供を受けました。そして同月下旬、譲り受けたキャッシュカードを利用して福岡市内のコンビニエンスストアのATMから現金12万円を不正に払い出し、盗んだ疑いが持たれています。男にカードを譲り渡した者の捜査の過程で今回の事件が発覚、男は容疑を認めているということです。

西日本中心に激しい雷雨となる所も 土砂災害などに警戒を

11日も西日本を中心に激しい雷雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水などに、警戒が必要です。
午後は大気の状態が不安定となり、甲信から九州にかけて、局地的に雨雲が発達するでしょう。雷を伴った非常に激しい雨の降る所がある見込みで、晴れていても、天気の急変に注意が必要です。
12日朝までに予想される雨の量は、九州南部で180ミリ東海、奄美で120ミリ四国で100ミリとなっています。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも十分ご注意ください。

知り合いの20代女性の首を絞めた疑い…26歳会社員の男を現行犯逮捕 福島

20代女性の首を絞めたとして、26歳の男が現行犯逮捕されました。
暴行の疑いで現行犯逮捕されたのは、川俣町の26歳の会社員の男です。男は7月10日午前9時15分頃、川俣町内で知人の20代女性の首を絞めるなどの暴行を加えた疑いが持たれています。女性からの通報を受けて駆け付けた警察官が男を現行犯逮捕しました。男は容疑を認めているということです。

参院選“争点回避”石破自民の思惑外れ…「OTC類似薬」保険外しに患者団体が怒り、反対署名13万筆超

「OTC類似薬の保険外しを公約に掲げている政党があって、本当に大変苦慮しています」──。国の指定難病「先天性魚鱗癬」を患う男性の母・大藤朋子さんは、そう戸惑いを口にした。
自民党、公明党、日本維新の会の3党が合意したOTC類似薬の保険適用除外を巡り、10日、当事者の患者とその支援団体が厚労省に保険適用の継続を求める要望書を提出し、省内で会見した。継続を訴えたのは、全国保険医団体連合会(保団連)とNPO法人「日本アトピー協会」、難病患者の家族たち。
維新が自公との協議で示した「保険外しリスト」には、アトピー患者に欠かせないステロイド外用薬や保湿剤ヒルドイド(ヘパリン類似物質製剤)などが含まれる。肌がウロコのように硬くなり剥がれる先天性魚鱗癬には、大量の保湿剤とステロイド薬が手放せない。
大藤さんによると、昨年7月~今年6月の1年間にかかった薬代は約3万円。OTC類似薬が保険適用除外になれば、薬代は「ざっと計算して年間約82万円」(大藤さん)に上るという。
アトピー協会の倉谷康孝代表理事も患者の費用負担増のリスクを指摘。1回20グラムの保湿剤(ヒルドイドソフト軟膏)を1日2回全身に塗布する場合、保険適用除外によって月1万5290円の負担増につながると主張し、次のような懸念を示した。
「負担増ということは症状が悪くなる方が必ず増える。悪化すれば、3割負担で初月10万円弱の高額医療請求の薬を使う患者さんが増えるのではないかと心配している」
■維新の前原共同代表が内情を暴露
当然、治療継続も困難になる。会見に出席した保団連副会長の橋本政宏医師(内科)は、「市場価格の薬を買える力の有無で治療内容が採用されてしまう」と危機感をにじませ、「医学的に必要な薬は患者さんの懐具合を心配することなく処方できなければいけない」と強調した。
自公維の合意に基づき、政府は6月に閣議決定した「骨太方針2025」にOTC類似薬の保険適用見直しなどに関し〈早期に実現が可能なものについて、2026年度から実行する〉と明記した。しかし、石破自民は参院選での争点化を避けたいのがホンネ。維新の前原共同代表は7日、奈良市内の街頭演説で「(見直しの具体化について)自民党から『参院選が終わってからにしてくれ』と言われている」と内情を暴露した。
アトピー協会と大藤さんがそれぞれ立ち上げた保険適用継続を求めるネット署名は計13万筆を超えた。石破自民の思惑通り“争点隠し”とはいかない。
◇ ◇ ◇
参院選の争点をめぐっては、関連記事【もっと読む】【さらに読む】で詳しく報じている。