昨年衆院選、「合憲」確定へ=弁論開かず26日判決―「1票の格差」訴訟・最高裁

「1票の格差」が最大2.06倍だった昨年10月の衆院選は投票価値の平等を定めた憲法に違反するとして、弁護士グループが選挙無効を求めて全国14の高裁・支部に起こした訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(尾島明裁判長)は3日、判決期日を26日に指定した。結論変更に必要な弁論が開かれないため、全ての高裁・支部が「合憲」とした判断が確定する見通し。
最高裁は違憲判断を示す場合などに審理を大法廷に回付するが、同小法廷は今回のケースは当たらないと判断した。 [時事通信社]

「気をつけろ」首相官邸HPから埼玉県知事を脅迫か 容疑で43歳逮捕

首相官邸ホームページに大野元裕・埼玉県知事を脅す文章を送信したとして、県警は3日、東京都杉並区阿佐谷北5、自営業、高尾周二郎容疑者(43)を脅迫容疑で逮捕した。容疑を認めているという。
逮捕容疑は7月8日午前9時25分ごろ、スマートフォンで首相官邸ホームページの「ご意見募集」フォームに、「県知事も気をつけろよ。寝首をかかれないように気をつけろ」などと書いた文章を送信し、大野知事を脅迫したとしている。
県警によると、同10日に県警へ情報提供があり、発信元を捜査した結果、高尾容疑者が浮上。「外国人の違法行為などに憤りを感じるようになった」と話しており、文章には違法行為に関する不満が記載されていたという。「首相官邸ホームページのフォームには毎日のように過激な文章を送っていた」とも話しており、県警が調べている。【加藤佑輔】

角川元会長、来年1月判決=五輪汚職、改めて無罪主張―東京地裁

東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(81)=受託収賄罪で公判中=側に賄賂を渡したとして、贈賄罪に問われた出版大手「KADOKAWA」元会長の角川歴彦被告(82)の公判が3日、東京地裁(中尾佳久裁判長)であった。弁護側の最終弁論が行われ、角川被告は最終意見陳述で改めて無罪を主張した。審理は終結し、判決は来年1月22日に指定された。
検察側は角川被告に懲役3年を求刑している。
弁護側は最終弁論で、角川被告の故意や共謀を裏付ける証拠は一切存在しないとした上で、「誤った見立てに沿って、執拗(しつよう)な取り調べで作り上げた断片的な供述を基に強引に起訴した」と捜査を批判。「無罪以外にあり得ない」と主張した。
角川被告は最終意見陳述で「検察の主張する起訴事実は全く身に覚えがない」と説明。「私は無罪です。これは冤罪(えんざい)です」と訴えた。 [時事通信社]

各地を襲う“ゲリラ雷雨”関東に線状降水帯発生のおそれ「台風15号」今夜にも発生し6日にかけ列島横断か

関東の1都5県に線状降水帯が発生するおそれがあります。さらに、台風15号発生のおそれも出てきました。
突然、空気を切り裂くように轟く雷鳴。栃木県では大雨とともに雷も局所的に発生しました。
「ひさし」から滝のように流れ落ちる大雨。栃木県那須烏山市では午後3時ごろ、突然、激しい雨が降り始めました。撮影者は…
撮影者 「バケツをひっくり返したような雨でした」
報告 「先ほどまで晴れていましたが、突如、大粒の雨が降り始めました」
宇都宮市でも午後3時前、突然、前方の景色がかすむほどの大雨が降り出しました。
きょう(3日)は列島の広い範囲で大気の状態が不安定に。天気の急変が相次ぎました。
きょう、北陸や東北では秋雨前線の影響で、午前を中心に雨が降りました。新潟では床上浸水の被害も。
また、北日本から西日本では大気の状態が非常に不安定となっていて、関東地方できょうの夜にかけて線状降水帯が発生し、大雨による災害発生の危険も。
気象庁気象監視・警報センター 長田栄治予報官 「雨が強まる時間帯がちょうど夕方から夜の時間帯という、帰宅時間にも重なる可能性があります」
一方、東京都心は午前中から「猛暑日」に。これで今年は28日目となり、年間の過去最多をまたも更新しました。
東北から九州を中心に各地で猛烈な暑さが続いた日本列島。猛暑続きで農作物に異変が!
キャベツ農家野菜屋総合サービス 小沼香恵さん 「1週間から10日前に植えたキャベツ畑ですが、緑がほとんどない」
雨が降らないため、せっかく畑に植えた苗が枯れた状態に。
キャベツ農家野菜屋総合サービス 小沼香恵さん 「カリカリになっているところはダメかな。このまま雨が降らない状態のところが増えてきたりすると、値段が上がっちゃうような気がします」
“関東の水がめ”と呼ばれる利根川水系の水不足も深刻です。八ッ場ダムの貯水率は9月3日、15パーセントほどに低下。また、利根川上流にある9つのダムの合計貯水率はおよそ40パーセント。国土交通省は節水を呼びかけています。
さらに気になるのが、日本の南にある熱帯低気圧。今夜までに台風に変わる見込みで、いきなり、あす(4日)、九州に接近するおそれがあります。
“猛烈な暑さ”に“突然の大雨”。予測がつかないこの時期の天気に注意が必要です。

日豪、長射程ミサイル協力強化 2プラス2の共同声明原案判明

日本、オーストラリア両政府が5日に開催する外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の共同声明原案の概要が判明した。日本が反撃能力(敵基地攻撃能力)に活用する長射程ミサイルとオーストラリアの長距離打撃力の整備に向けた協力強化を明記。自衛隊とオーストラリア軍の指揮統制の連携に向け、司令部間で連絡官を相互派遣する方針を盛り込んだ。外交筋が3日、明らかにした。
オーストラリア海軍の新型艦導入計画を巡り、海上自衛隊の最新鋭護衛艦「FFM」(もがみ型)の能力向上型が共同開発の最有力候補に選定されたことについて「過去最大の日豪防衛産業協力で、大きなマイルストーン(節目)だ」と位置付ける。

福島第一原発の作業員が体調不良で病院搬送後に死亡 体調不良が作業起因かは東京電力が確認中

東京電力は福島第一原発で廃炉作業に従事する40代の作業員が体調不良で病院に搬送され、その後、死亡したと発表しました。
東京電力によりますと、3日午前10時過ぎ、40代の男性作業員が第一原発の免震重要棟に移動中に体調不良を訴えました。
作業員は心肺停止の状態で医療機関に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
この作業員は午前6時ごろから1時間ほど、1号機の大型カバー設置工事の関連作業に従事していたということです。
体調不良が作業に起因するものかどうかなどについて東京電力は確認中としています。

薬の影響で意識低下のなか…入院中の20代女性に病室でわいせつ行為したとして逮捕 24歳看護師の男を懲戒免職

入院中の女性患者にわいせつな行為をしたとして逮捕された岐阜市民病院の看護師の男が、懲戒免職となりました。 岐阜市民病院の看護師・高木優丞容疑者(24)は今年7月、入院中の20代の女性患者に胸を触るなどのわいせつな行為をしたとして、8月28日に逮捕されました。 岐阜市は9月1日、会見を開き、「決して許されるべきでない」などとして、1日付けで懲戒免職としたことを明らかにしました。 病院や警察によりますと、被害者の女性は、薬の影響で意識が低下して抵抗できない状態で、病室のベッドで寝ていたところ、当直勤務中の高木容疑者に体を触られたということです。 女性から被害の申告を受け、病院が高木容疑者に逮捕前に行った聞き取りでは「患者の言う通り間違いない」と話していたということです。

福岡の沖学園高の寮長が寮生15人に暴言・暴力…3人がけが負い警察に被害届

私立沖学園高校(福岡市博多区)は1日、昨年12月から約半年間、当時の男子寮の男性寮長(30歳代)が寮生15人に対し、暴言を浴びせたり、暴力を振るったりしていたと明らかにした。同高は、寮長を6月に解雇。けがを負った寮生3人が、福岡県警に被害届を提出した。
同高によると、男子寮は学校敷地内にあり、ゴルフ部や野球部の1~3年生計20人が生活している。昨夏に就任した寮長は昨年12月~今年6月、両部の1、2年生15人に「死ね」「ぶっ殺すぞ」などと暴言を吐いた。同月には、部屋のエアコンの電源を切っていなかったとして、寮生1人にステンレス製のコップを投げつけ、目元を数針縫うけがを負わせた。ほかにも、首をつかまれて壁に頭を押し付けられた寮生2人が、擦り傷や打撲のけがを負った。
同高は、同月に保護者からの連絡を受けて事態を把握。寮長は聞き取りに対し、「ゴミ出しのルールや生活態度を繰り返し言っても改善されず、指導の一環だった」と認めた。同高は同月中に寮長を解雇し、寮生の保護者らには、校長名でおわびの文書を送った。
同高は「被害を受けた生徒や保護者には申し訳ない気持ちでいっぱいだ。チェック機能を強化するなどして再発防止に努めたい」としている。

「辞めたら終わり」石破茂内閣、支持率“謎の急上昇”の背景にある自民党の「裏事情」

“真夏の怪談”ならぬ“真夏の奇妙な話”が今、政界で起こっている。8月下旬に報道機関各社が行った世論調査で、石破内閣の支持率が軒並み上がっているのだ。いちばん上がったのは読売新聞社の結果で39%。これは7月の同社の調査より17ポイントもアップしている。
内閣支持率が伸びた理由は
昨年の衆院選、今年6月の東京都議選、そして7月の参院選で惨敗した自民党。この結果に対して自民党の茂木敏充前幹事長が「スリーアウト、チェンジ」と石破茂首相に退陣を求める動きが表面化。
また、政策を見ても参院選後には何も進展なし。物価高対策はもちろん、選挙で争点になった消費税減税や2万円の給付金は棚上げされたままだ。この状況で、どうして内閣支持率が伸びるのか?
「選挙に負けた総理大臣に“辞めるな”という声が上がったのは、私も初めて聞きました」
こう話すのは政治評論家の有馬晴海氏。
「簡単にいえば、石破さんが辞めた後に高市早苗さんなどが総理になったら、社会が右傾化することを嫌がる人たちが声を上げているのでしょう。石破さんが辞めたら、自民党は終わってしまうぞ、と。
よく“石破辞めるな”の声は陰謀論だと言う人もいますが、世論調査でも辞任すべきだという意見は12ポイント下がって42%でした。国民全体として、石破さんが辞めないほうがいいんじゃないか、という流れができているのだと思います」
「人材もいない」自民党の現状
自民党に逆風が吹き始めたのは、パーティー券に絡んだ裏金問題。その“恩恵”を受けていた茂木議員のような、旧安倍派の議員たちが石破おろしの中心になっていることも関係している、と有馬氏は続ける。
「“スリーアウト、チェンジ”なんて面白がって言ってますが、もとはといえばあなたたちが悪かったんだろう、と。大きなブーメランとして返ってきているわけです。党内で批判している人たちのほうが責任を全部、石破さんに押しつけて、うまく逃げようとしている、と国民の目に映っている。
こうした、自民党の古い体質がダメなんじゃないかと。石破さんが辞めたら、次は誰がやれば変われるのかといっても、もう人材もいないじゃないですか。前回の総裁選には9人も立候補したけど、なぜ今、手を挙げないのか。火中の栗を拾いたくないとか、自分の都合で考えているだけ。
本来、総理を目指す人は“この国をこうしたい”という意欲があってやるはずなのに、今、次期総理候補で名前が上がっている人たちは、ただ総理をやりたいだけ。この国をどうしたい、と考えてるわけではないというのが国民には透けて見えますよ」
振り返ってみると、石破首相は就任前、自身の考えを主張し続けてきた。
「石破さんもある意味、こだわりのある変人みたいなところがあるじゃないですか。安倍内閣のとき、みんな安倍さんになびいていたのに“このやり方では自民党が終わってしまう”と立ち向かったのが石破さん。
総理になった今は、数の後ろ盾がないので、森山裕幹事長など力を持っている古株たちの意見をくんでいますが、国民はそういう裏事情もわかっています。今の政策は石破さんの本意ではない、と感じていることも“石破推し”の原動力になっているのかもしれません」(有馬氏)

今日9月2日(火)の熱中症警戒アラート 東北から九州の28都府県に発表

環境省と気象庁は、今日9月2日(火)を対象とした熱中症警戒アラートを、東北から九州の28都府県に発表しました。
対象地域では特に熱中症のリスクが高くなります。こまめな水分補給を心がけるとともに、屋外での長時間の行動を避けて室内でエアコンを使用するなど、積極的に熱中症予防を行ってください。
気温だけでなく暑さ指数も上昇
▼熱中症警戒アラートの発表状況(計28地域)
岩手県 福島県 茨城県 群馬県 埼玉県 東京都(東京地方) 千葉県 神奈川県 山梨県 静岡県 愛知県 三重県 新潟県 富山県 石川県 京都府 兵庫県 和歌山県 岡山県 広島県 徳島県 香川県 愛媛県 大分県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県(奄美地方除く)
今日2日(火)は、関東や東海、近畿は引き続き太平洋高気圧の圏内で、猛烈な残暑が続きます。東京都心など、各地で35℃以上の猛暑日になる見通しです。真夏と変わらない熱中症対策を行ってください。北陸も昼過ぎにかけて日差しが届き、35℃を超える所がある予想です。
熱中症警戒アラートの対象地域では暑さ指数(WBGT)も高くなり、熱中症のリスクが上昇するところがあるので、エアコンをつけたり、こまめな水分補給・塩分補給を行うなどの対策をしっかりと行ってください。十分な睡眠と栄養補給も熱中症予防の基本です。
熱中症警戒アラートとは
熱中症警戒アラートは、予想される暑さ指数(WBGT)に応じて発表される情報で、以前発表されていた高温注意情報を置き換えたものです。2021年から全国で本運用が始まりました。
環境省と気象庁は、暑さ指数が「危険」ランクの中でもさらに重要度の高い暑さ(WBGT:33以上)が予想される場合に「熱中症警戒アラート」を発表することを決めています。
暑さ指数(WBGT)とは
暑さ指数(WBGT)は国際的に用いられる指標で、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目し、気温、湿度、日射・ 輻射、風の要素から算出されます。
熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加することがわかっています。また、暑さ指数が「危険」ランクの場合は運動は原則中止すべきとされています。