“与党入り”した日本維新の会に、早くも「重大疑惑」が直撃している。「しんぶん赤旗日曜版」が10月29日配信の電子版で報じたのは、同党の藤田文武共同代表(44)の「公設秘書への税金還流」疑惑だった。藤田氏は自身のXで反論しているが、維新創業者の“あの男”も断罪する始末で。
【独自入手】「ベンチャー政党から全国政党へ」藤田文武共同代表が自著の宣伝をする党のチラシ
維新共同代表に浮上した「政治とカネ」の問題
「赤旗日曜版」の報道によれば、藤田氏側は2017年6月から2024年11月にかけて、〈ビラ印刷費〉などの名目で、自身の公設第一秘書が代表を務める会社に約2100万円を支払っていたという。
さらに、その会社から公設秘書に、年間720万円の報酬が支払われていた。同紙は、藤田氏による「公設秘書への税金還流」の疑いを指摘している。
これに対して、藤田氏は10月30日のXで、〈悪意のある税金環流のような恣意的な記事です〉と反論。その上で、〈すべて実態のある正当な取引であり、専門家にも相談の上で適法に行なっているもの〉と主張した。
ただ、藤田氏は反論とあわせて、X上で、取材を担当した「赤旗」の記者の名刺も公開。記者を“攻撃”するような、あまりに感情的な振る舞いに、「いまや与党なのだから、メディア対応に品格が求められるはず。やられたらやりかえすという“維新ノリ”は慎むべきだ」(自民党関係者)といった批判もあがる。
そして、維新共同代表に浮上した「政治とカネ」の問題に、あの男が黙っていなかった。
〈このような公金扱いを続ける維新の改革の声に国民は応えないだろう。なぜ藤田氏側の会社を通す必要があるのか〉
〈これは政治家がよくやりがちな選挙を利用した公金着服のビジネスモデルの疑いあり。(中略)徹底解明が必要だ〉
10月31日に自身のXで、藤田氏を厳しく追及したのは、維新創業者の橋下徹氏(56)である。維新創業者と、現在の事実上のトップの“大モメ”。その背景には、橋下氏と維新国会議員団が長らく抱えてきた、確執が存在している。
藤田氏は筑波大体育専門学群(体育学部)卒業後、高校の保健体育科講師などを経て、スポーツジムや整骨院を運営する「KTAJ」を起業。会社名は、藤田氏の座右の銘である「敬天愛人」(天を敬い、人を愛すること)からとっているという。
同社ホームページで藤田氏は、参政党の神谷宗幣代表(48)も師事する東洋思想家の林英臣氏を、“人生の師”と仰ぎ、経営理念を学んだと説明している。
2012年に「維新政治塾」1期生として入塾。2019年の衆院選に、大阪12区から出馬し、初当選した。その後、2021年に当選2回ながら、維新の幹事長に抜擢されたのだった。
藤田氏を「馬場の威を借る茶坊主」と呼ぶ人も…
藤田氏の抜擢のウラにあったのが、当時の馬場伸幸代表(60)との深いつながりだ。
「馬場氏への忠誠心は極めて高く、藤田氏自身、『(スピード出世は)馬場さんの飲み会の誘いを断らなかったから』と冗談交じりに周囲に話していた。国会で馬場氏を念頭にしたヤジが飛んだときには、『いらんこと言うなよ、ほんまに』と色をなしてブチ切れた。あまりのゴマすりぶりに、党内では藤田氏を“馬場の威を借る茶坊主”と呼ぶ人もいます」(維新秘書)
藤田氏の後見人的存在の馬場氏は、維新国会議員の重鎮であるが、橋下氏とはかねてより折り合いが悪い。馬場氏はもともと自民党の堺市議の出身で、松井一郎元大阪府知事(61)と関係は深いとされる。ただ、「府議経験はなく、橋下氏と大阪の改革をともにした経験はない」(維新府議)。
“身を切る改革”を信条とする橋下氏は、維新国会議員団が政策活動費名目で支出してきた高額な飲食費を批判、馬場執行部を念頭に、「永田町の飲み食い政治」と糾弾してきた。
そんな藤田氏だが、幹事長時代に『40代政党COO 日本大改革に挑む』という自著を党のチラシで宣伝したこともあったという。
「党のチラシに藤田氏の本の宣伝が入っていたので驚きました。維新の秘書団が動員され、JR新橋駅前でこのチラシを配布したこともあり、『藤田さんは、ベンチャー起業家出身をアピールしたいのか何なのかわからないが……』とひんしゅくを買っていました」(維新関係者)
その後、馬場執行部は2024年に退陣し、吉村洋文共同代表(50)と前原誠司前共同代表(63)の体制となった。しかし、2025年の参院選後で7議席の獲得に終わると、馬場氏に近いメンバーが代表選を求める署名活動を開始。事実上の“前原おろし”とも言われた。
「今年8月に発足した新体制では、藤田氏が共同代表に就任。馬場氏と近い遠藤敬国対委員長(57)が復帰するなど、“馬場派”の復権を印象づけました。橋下さんは“馬場一派”が維新をダメにしたと思っているふしがある。面白く思っていない面はあったのでしょう」(前出・維新府議)
維新は所属議員の不祥事の多さで知られてきた過去がある。それは、今やタッグを組む自民党にとってもリスクとなり、高市政権の支持率に影響しかねない。維新トップを巡る重大疑惑は、不吉な予兆を感じさせる。
高市早苗総理(64)に近しい自民党の閣僚経験者は、「政権の支持率が高いうちに解散総選挙をしたほうがいい」と焦りを募らせている。
取材・文/河野嘉誠 集英社オンライン編集部ニュース班
投稿者「F.Krueger」のアーカイブ
【速報】刃物で女性突き刺し殺害か 41歳男逮捕「家族3人を殺した」 札幌市北区
北海道・札幌方面北警察署は2025年10月31日、札幌市北区に住む中村純一容疑者(41)を殺人の疑いで逮捕しました。
中村容疑者は、札幌市北区新琴似6条12丁目の住宅で、氏名不詳の女性1人を刃物で突き刺し殺害した疑いが持たれています。
警察によりますと、中村容疑者は10月31日午前11時40分ごろ1人で北警察署を訪れ「30分前に家族3人を殺した」と話していたということです。
警察が確認したところ、住宅1階で男性1人女性2人が倒れているのが見つかり、病院で死亡が確認されていました。
中村容疑者は「3人をナイフで刺して殺した」と容疑を認めているということです。
3人は中村容疑者の親族とみられ、体には刃物によるものと思われる外傷があったということです。
警察は中村容疑者がほかの2人の殺害にもかかわっているか捜査を続けています。
高校授業料無償化、自民と維新が正式合意…私立高生世帯への支給上限45万7000円に引き上げへ
自民党と日本維新の会は31日、国会内で初の与党政策責任者会議を開き、高校授業料無償化の制度内容について合意した。来年度から所得制限なく、私立高に通う生徒も授業料が実質無償化される内容だ。両党の連立合意に明記された主要政策の正式合意は初めて。
今年度から公立・私立の別を問わず、年収910万円以上を含めた全世帯に公立高の年間授業料に相当する11万8800円が就学支援金として支給されている。今回の合意に基づき、来年度予算案と関連法案が成立すれば、来年度からは私立高生のいる世帯への支給額の上限は、年45万7000円に引き上げられる。
私立高による授業料の便乗値上げを防ぐため、対策に取り組まない都道府県に対しては、国からの私学助成の補助金を減額する。
外国人の生徒は定住者などに対象を限定し、留学生や外国人学校の生徒は対象外とする。私立通信制高校の支給上限額は年33万7000円にとどめる。
教科書代などの負担軽減を目的とした奨学給付金は支給対象を住民税非課税世帯などから中所得層までに広げる。私立の無償化に伴い、公立の志望者が減る恐れがあるとし、国は今年度中に高校教育の改革計画を策定し、交付金の導入などで公立高支援を強化する。
自民、維新と公明党は今年2月、高校授業料の無償化で合意し、実務者で制度設計を進めていた。この日は3党の政調会長が合意文書に署名する方向だったが、公明が加わらず、署名は見送られた。
容疑者は高校同級生、複雑な心境 血痕残る部屋26年借り続けた夫
1999年11月に名古屋市西区のアパートで主婦高羽奈美子さん=当時(32)=が殺害された事件。愛知県警が殺人容疑で逮捕した安福久美子容疑者(69)は、夫悟さん(69)の高校の同級生だった。悟さんは事件の解決に安堵する一方、妻と容疑者との面識に心当たりはないとし「自分の関係者だったとは…」と複雑な心境をのぞかせた。
悟さんは事件から26年もの間、2千万円を超える多額の資金を費やし、当時の部屋を借り続けた。現場保存のきっかけとなったのは、事件から数年後、玄関に犯人のものとみられる血痕が残っていることが分かったことだった。「科学捜査の進展で解決のきっかけになるかもしれない」。過去の取材には家賃を払い続ける理由をこう説明。ようやく容疑者が逮捕され「ほっとした」。
ただ、安福容疑者は高校の同級生でソフトテニス部の部員だった。悟さんは31日夜の報道陣の取材に、神妙な面持ちで「奈美子には悪いことをした」。妻と容疑者との面識に心当たりはないと語った。
悟さんは殺人事件の被害者遺族らでつくる「宙の会」で代表幹事に就任。
クマ捕獲上限が近づく岩手県、今年度200頭を追加へ…達増知事「県としても捕獲に力を入れる」
岩手県の達増知事は31日の定例記者会見で、今年度に県内で捕獲するクマの頭数を200頭追加し、1000頭規模に拡大する考えを明らかにした。来週にはクマ被害に関する国への要望をとりまとめる関係幹部会議を開催し、クマによる人身被害事例や各市町村からの意見、国の支援策の動向を踏まえた上で、環境省に支援を求める。
県によると、今年度の県内の捕獲上限数は796頭。9月末現在で既に714頭に達しており、市町村からは捕獲ペースの速さについて県に相談が寄せられているという。県は11月から冬場にかけ、環境省の捕獲事業を活用。猟友会に委託する形で、クマ200頭を目安に追加で捕獲する。
県内では今年度、過去最多の5人がクマ被害で犠牲になっている。達増知事は「県民は引き続き警戒する必要がある。県としても捕獲に力を入れる」と述べ、被害拡大を防ぐため、クマの捕獲が重要との認識を示した。
関係幹部会議では、人間を襲ったり里山や街に出没したりするクマへの対策や、捕獲に関する支援などの要望をまとめる。具体的には、クマの生息地と人里との間の緩衝地帯を確保することや、クマが隠れるやぶや河原付近を整備することの支援を想定。クマがどの地域に何頭いるかといった詳しい生態の調査分析を国が行うことも要請するという。
達増知事は「国からの人的、財政的支援は強く求めることになる」と強調した。
スルガ銀行元会長ら賠償命令 不正融資で13億円、静岡地裁
不正融資問題で多額の損失を招いたとして、スルガ銀行(静岡県沼津市)が岡野光喜元会長ら旧経営陣に約35億円の損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁(日野直子裁判長)は31日、計約13億円の支払いを命じる判決を言い渡した。
スルガ銀は2011年12月ごろからシェアハウス向けの融資を開始したが、審査書類の偽装などが横行。18年に不正が発覚した。
判決によると、元会長は遅くとも17年7月末までに、合理的根拠がないシェアハウスローンの融資を停止する義務があったが怠った。他の一部の旧経営陣についても、融資を停止するなどの義務を怠ったとした。
同姓同名、同じ生年月日の別人口座を差し押さえ、個人情報も漏洩 京都市
京都市は31日、住民税を滞納していた男性と同姓同名で生年月日が同じ京都府外の男性に対し、預金口座を誤って差し押さえた上、住所などの個人情報も漏洩(ろうえい)していたと発表した。市は差し押さえを解除して府外の男性に謝罪し、補償などについて協議している。
市によると、取り違えたのは市税事務所納税室。住民税約52万円を滞納した市内の男性の口座を差し押さえようとしたところ、10月16日に誤って府外の男性の口座を差し押さえた。預金が引き出せなくなった府外の男性から27日に指摘を受け、同日中に差し押さえを解除した。また、市内の男性に口座の差し押さえを伝えようとして、府外の男性の住所や口座番号などが記載された書類を誤送付した。
市は「滞納者の情報と金融機関に照会した口座情報の照合や確認が不十分だった」と釈明。再発防止に向け、事務手順やチェック体制の再点検を行う。31日には市のホームページに「厳正な事務手続きが求められる税務行政において、不適切な事案が生じたことを深くおわび申し上げます」と謝罪文を掲載した。(小野田銀河、塚脇亮太)
「同級生らを許すことはできない」自殺した生徒の父親が法廷で訴え 同級生3人は「いじめなかった」と主張 第三者委員会は”いじめ自殺”因果関係認定も
7年前、福岡県久留米市の県立高校で男子生徒が自殺し、遺族がいじめが原因として同級生らに慰謝料を求めている裁判です。
父親が法廷に立ち、「同級生らを許すことはできない」と涙ながらに訴えました。
この裁判は、2018年に久留米市の県立高校に通う当時2年の男子生徒が自殺した問題で、遺族が野球部の同級生6人のいじめが原因だったとして慰謝料を求めているものです。
訴状によりますと男子生徒は服を脱がされたり、携帯電話を隠されたりするいじめを受け、第三者委員会は6人のいじめと自殺の因果関係を認定しました。
31日は同級生2人の本人尋問が行われ、いずれも「普段からお互いにからかい合っていた」などと述べ、いじめはなかったと主張。
これに対し男子生徒の父親は、「同級生らを許すことはできない」などと涙ながらに訴えました。
男子生徒の父親(50代)
 「毎日毎日写真とかを見ていて、最初のほうは夢であってほしいと思っていましたけどつらくて。(同級生から)謝罪でも受けて、その言葉をもって息子のお墓に行って報告をしたいと思っています」
同級生ら6人はいずれも訴えを退けるよう求めていて、次回の裁判は来年2月6日に開かれる予定です。
今村洋史元衆院議員を立件へ=補助金詐取疑い、経営病院捜索―名古屋地検
今村洋史元衆院議員(63)が理事長を務める「医療法人有俊会いまむら病院」(愛知県一宮市)が、新型コロナウイルス下の医療体制を確保するための補助金をだまし取った疑いが強まり、名古屋地検特捜部が、詐欺容疑で同病院や取引先などを家宅捜索したことが31日、関係者への取材で分かった。
受給総額は17億円余りに上り、県の調査で4億円余りの不正受給が判明している。特捜部は関係者から事情を聴いており、今村理事長らの立件に向け詰めの捜査を進める。
関係者によると、今村理事長と妻の理事らは2020年12月~24年1月、国の交付金を財源に、個人防護具や医療機器などの購入費を補助する愛知県の「設備整備」事業で計約3億8900万円の交付を受けた際、虚偽の事業実績報告書を提出し詐取した疑いが持たれている。
今村理事長らは取引先に架空の納品書などを大量に発行させていた。病院側は事務長経験者ら数人が補助金申請に関わり、うち一人は特捜部に「今村理事長と理事の指示だった」と証言している。
有俊会は設備整備以外にも、コロナ患者の受け入れに備えた「空床補償」で計約13億7600万円を受給。うち消毒委託料(約1億5000万円)も過大請求だった疑いが出ている。 [時事通信社]
26年前の主婦殺害、69歳女逮捕=前日に出頭、容疑認める―現場血痕とDNA型一致・愛知県警
1999年に名古屋市西区のアパートで主婦高羽奈美子さん=当時(32)=が殺害された事件で、愛知県警は31日、殺人容疑で、同市港区東海通、アルバイト安福久美子容疑者(69)を逮捕した。県警によると、安福容疑者は30日に出頭し、現場で採取された容疑者のものとみられる血痕のDNA型が一致した。調べに対し、「合っています」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は99年11月13日、西区稲生町のアパート2階一室で、高羽さんの首などを刃物で複数回刺し、殺害した疑い。死因は失血死だった。
県警によると、安福容疑者は10月30日午後、西署に1人で出頭した。同容疑者からDNA鑑定の対照試料を採取して調べた結果、現場の血痕と型が一致。翌31日に改めて任意同行を求め、夕方に逮捕した。
これまでの県警の調べで、事件は昼ごろに起きたとみられている。午後2時ごろ、玄関から約3メートル入った廊下にうつぶせの状態で倒れている高羽さんをアパート所有者が発見し、119番した。高羽さんの両手には身を守る際にできたとみられる傷があり、大量の血痕が居間や洗面所などに残っていた。
当時、室内には2歳だった長男もいたが、無事だった。 [時事通信社]