5連休の序盤、1日(土)から2日(日)は西日本から東日本で変わりやすい天気となり、落雷や突風などに注意が必要です。
明日1日(土)は西から天気崩れる
明日1日(土)は、低気圧や前線が西日本から東日本を通過していきます。この影響で、九州や中四国では朝から雨が降り、雨の範囲は次第に東へ移っていきます。近畿や東海では昼前後から雨となり、関東でも夕方以降は雨が降りやすくなります。上空の気圧の谷の影響で大気の状態が非常に不安定になるため、九州や四国太平洋側、近畿南部、東海では1時間に30~40mmの激しい雨や落雷、突風、ひょうが降るおそれもあります。関東は降る時間は短いものの、雨雲がかかると短時間で強い雨が降る見込みです。また、太平洋側は沿岸部を中心に風が強く、最大瞬間風速が25m/sを超過する突風が吹くおそれがあります。東京湾周辺でも夜は風が強く吹き、アクアラインや沿岸の道路で速度規制が出たり、各地の鉄道で遅延などの影響が出る可能性があります。
2日(日)も急な雨に注意
2日15時の雨予想
明後日2日(日)は西高東低で冬型のような気圧配置となります。この影響で、日本海側を中心に雨や雷雨となる予想です。関東周辺でも局地的な低気圧が発生する見込みで、落雷や突風、ひょうが降るリスクがあって、明日同様、天気の急変に注意が必要です。また、2日も強風や突風により交通機関に影響が出る可能性があります。連休の序盤は変わりやすい天気となりますので、常に最新の情報を確認しておくようにしてください。
「news」カテゴリーアーカイブ
タンタン、元気になって 神戸のパンダ 回復願う声が1万件超
20年余にわたり神戸の街に愛され続ける雌のジャイアントパンダ「タンタン」に、心臓疾患が判明し、全国から励ましや回復を祈る声が1万件以上寄せられている。異変発覚から約3カ月。食欲が減り、苦い薬を吐き出すこともあるが、飼育する神戸市立王子動物園(同市灘区)などが、全力で治療にあたっている。新型コロナウイルスの感染拡大による休園で、愛くるしい姿を見ることはできないが、同園は「また元気な姿を見せられるよう体調管理に努めたい」としている。
タンタンは中国四川省出身の25歳で、人間なら70代に相当する。繁殖研究と阪神大震災(1995年)からの復興を後押ししようと、4歳だった2000年7月、3歳の「初代コウコウ」と同園に来た。繁殖能力が低いとして02年に帰国したコウコウの代わりに来日した7歳の雄「2代目コウコウ」との間で人工授精を進めたが、07年に死産、08年に誕生した子供は3日後に死んだ。
中国側との貸与契約を2度延長し、20年7月に期限を迎えたが、コロナの影響で中国・成都への直行便が運休しているため、返還協議はストップしている。
タンタンに異常が確認されたのは1月23日、閉園後の健診だった。聴診で脈拍が平常より高く、不整脈が分かった。健診は10年ほど前から週2回、獣医の立ち会いで行い、近年は高齢のジャイアントパンダに多い心臓疾患、高血圧、歯のすり減りなどを意識的に調べていた。同園の谷口祥介獣医は「これまでに全くない兆候だった」と振り返る。
中国ジャイアントパンダ保護研究センターに相談し、聴診を1日2回に増やすなど、細かく確認した。2月9日以降は治まったものの、3月23日に症状が再発。24時間のビデオ撮影から運動と餌の竹を食べる時間が半減し、睡眠時間が数時間増えたことが分かった。
4月19日、同園は「心臓疾患の疑いがある」と公表した。連携協定を締結する大阪府立大と協力し、同21日に精密検査を実施。加齢などで心臓の収縮力が低下し、不整脈が出ている可能性が判明した。血管を拡張する錠剤を1日1回、リンゴやブドウの中に入れて飲ませ、同24日からは心臓の動きを助ける「強心薬」も追加している。薬は苦く、気づいて吐き出してしまうこともあるという。
同園は公式ツイッターで「元気に過ごせるよう努める」と投稿したところ、1万件以上の反響があった。手紙などでも「タンタンが心配だが、コロナで会いに行けない。早く元気になってほしい」などと励ましの声が寄せられている。
緊急事態宣言に伴い同25日から休園しているが、動画や写真で器用に竹を食べ、寝転がるタンタンの日常を投稿している。谷口獣医は「タンタンは他のパンダに比べて手足が短く丸々とかわいらしい。穏やかでおっとりとした性格から『お嬢様』と親しまれている。今のところ体調は悪化しておらず、休園中も元気に過ごす姿を見てもらいたい」と話す。
タンタンの大ファンで返還期限を控えた20年7月に東京都から移住してきた同市灘区の佐藤寧子さん(46)は休園期間を除き、ほぼ毎日、同園に通っている。佐藤さんは「4月上旬ごろから動きが鈍くなっていた」と心配し、「早く病気が良くなってほしいけど、中国には帰ってほしくないな」と話していた。【宮本翔平】
ポスト菅候補 総裁選4連敗石破茂氏の党内支持が広がらない致命的原因
コロナ危機のさなかに就任した菅義偉・首相は官房長官時代に見せた「危機管理のプロ」の手腕と、非世襲議員だからこその庶民目線の政治を期待されたが、対応が後手後手でワクチン接種も主要国で最も遅れ、危機の出口を見いだせない。首相の手腕に失望した国民は、「次の総理」に望みをつないでいる。自民党内も大型連休明けから「ポスト菅」をにらんだ動きが本格化する情勢だ。 9月の自民党総裁選には、自薦他薦10人の候補の名前があがっている(表参照)。その中に国民の期待に応えられる政治家はいるのだろうか。本誌・週刊ポストは、半世紀にわたりこの国の政治を取材し、歴代首相の成功と失敗を目の当たりにしてきた大ベテランの評論家とジャーナリスト5人(野上忠興氏、屋山太郎氏、小沢遼子氏、泉宏氏、小林吉弥氏)に、総理候補たちを採点(1人10点満点)してもらった。 最有力候補に浮上しているのが河野太郎・行革相(3位)、その対抗馬と見られているのが野田聖子・幹事長代行(4位)だが、専門家の評価はどちらも割れた。 河野氏に水をあけられているのが、安倍長期政権下で政治キャリアを重ねて「総理候補」と呼ばれるようになった茂木敏充・外相(5位)、加藤勝信・官房長官(6位)、西村康稔・経済再生相(8位)、下村博文・政調会長(9位)らかつての“安倍側近ブラザーズ”たちだ。 総理大臣として多くの官僚、政治家を統率するには人心を掌握するための“人望”が重要な要素という点で識者たちの意見は一致している。 彼らに共通するのは“人望”面の弱さだ。 大臣4回(通算6期)の茂木氏は、政策能力を評価する声が多い。しかし、「個人プレーが多く、人心掌握ができていない」(小林氏=3点)。 安倍晋三・前首相の抜擢で出世し、一時は総理候補の最右翼とみられていた加藤氏はコロナ対応で評価を下げた。加藤氏の大蔵官僚時代からウォッチしてきた野上氏が語る。 「調整能力がなさすぎる。大蔵官僚出身でいまも官僚体質が抜けず、政治家に必要な人心掌握ができていないからでしょう。現在のコロナ対応の失敗の原因の一つは菅首相が彼を官房長官に選んだ人事の失敗にあるとも言える」(野上氏=1点) 加藤氏に6点をつけた屋山氏は、「秀才だが、弱さを感じる。他に総理にふさわしい政治家がいなければ、加藤が浮上」と指摘する。“消去法の総理候補”ということだ。 同じく安倍抜擢組では西村氏もコロナ対応で右往左往。「官僚出身で政策はわかっているが、ちょこまかしすぎ」(小林氏=2点)、下村氏は総裁選への出馬意欲満々だが、「まだ子分のようなポジション。新聞記者に威張ることが多いが、周りに威張る政治家は親分になれない」(屋山氏=3点)と評価は低い。
コロナ危機のさなかに就任した菅義偉・首相は官房長官時代に見せた「危機管理のプロ」の手腕と、非世襲議員だからこその庶民目線の政治を期待されたが、対応が後手後手でワクチン接種も主要国で最も遅れ、危機の出口を見いだせない。首相の手腕に失望した国民は、「次の総理」に望みをつないでいる。自民党内も大型連休明けから「ポスト菅」をにらんだ動きが本格化する情勢だ。
9月の自民党総裁選には、自薦他薦10人の候補の名前があがっている(表参照)。その中に国民の期待に応えられる政治家はいるのだろうか。本誌・週刊ポストは、半世紀にわたりこの国の政治を取材し、歴代首相の成功と失敗を目の当たりにしてきた大ベテランの評論家とジャーナリスト5人(野上忠興氏、屋山太郎氏、小沢遼子氏、泉宏氏、小林吉弥氏)に、総理候補たちを採点(1人10点満点)してもらった。
最有力候補に浮上しているのが河野太郎・行革相(3位)、その対抗馬と見られているのが野田聖子・幹事長代行(4位)だが、専門家の評価はどちらも割れた。
河野氏に水をあけられているのが、安倍長期政権下で政治キャリアを重ねて「総理候補」と呼ばれるようになった茂木敏充・外相(5位)、加藤勝信・官房長官(6位)、西村康稔・経済再生相(8位)、下村博文・政調会長(9位)らかつての“安倍側近ブラザーズ”たちだ。
総理大臣として多くの官僚、政治家を統率するには人心を掌握するための“人望”が重要な要素という点で識者たちの意見は一致している。
彼らに共通するのは“人望”面の弱さだ。
大臣4回(通算6期)の茂木氏は、政策能力を評価する声が多い。しかし、「個人プレーが多く、人心掌握ができていない」(小林氏=3点)。
安倍晋三・前首相の抜擢で出世し、一時は総理候補の最右翼とみられていた加藤氏はコロナ対応で評価を下げた。加藤氏の大蔵官僚時代からウォッチしてきた野上氏が語る。
「調整能力がなさすぎる。大蔵官僚出身でいまも官僚体質が抜けず、政治家に必要な人心掌握ができていないからでしょう。現在のコロナ対応の失敗の原因の一つは菅首相が彼を官房長官に選んだ人事の失敗にあるとも言える」(野上氏=1点)
加藤氏に6点をつけた屋山氏は、「秀才だが、弱さを感じる。他に総理にふさわしい政治家がいなければ、加藤が浮上」と指摘する。“消去法の総理候補”ということだ。
同じく安倍抜擢組では西村氏もコロナ対応で右往左往。「官僚出身で政策はわかっているが、ちょこまかしすぎ」(小林氏=2点)、下村氏は総裁選への出馬意欲満々だが、「まだ子分のようなポジション。新聞記者に威張ることが多いが、周りに威張る政治家は親分になれない」(屋山氏=3点)と評価は低い。
日米韓外相、英国で会談へ=G7に合わせ、日韓も調整
茂木敏充外相が5月3~5日にロンドンで開かれる先進7カ国(G7)外相会議に合わせ、米国のブリンケン国務長官、韓国の鄭義溶外相と日米韓外相会談を調整していることが分かった。北朝鮮の核・ミサイル開発や日本人拉致問題をめぐり、3カ国の連携を確認する。複数の日本政府関係者が30日、明らかにした。
茂木氏はブリンケン氏との個別会談も予定。G7議長国の英国は、G7諸国以外に韓国やオーストラリアなどの外相を招待しており、茂木氏と鄭氏による初の2国間会談もこの機会に行われる可能性がある。
[時事通信社]
手押し車の車輪が線路の隙間に…4年前に母親亡くした女性「なぜまた事故が」悔しがる
東京都豊島区の西武池袋線の踏切2か所で2017年2月と今月、歩行者が線路内に取り残されて死亡する事故が相次いでいた。鉄道会社の安全対策が遅れており、遺族は「二度と事故が起きないよう対策を急いでほしい」と願っている。(池田寛樹)
今月5日の事故で亡くなったのは、豊島区南大塚の
真玉橋
( まだんばし ) 幸雄さん(63)。西武池袋線椎名町駅近くの「池袋9号踏切」で、押していた台車の車輪が線路の溝に挟まり、積み荷の空き缶が線路上に散乱。遮断機が下りる中、拾い集めていて逃げ遅れた。
踏切は長さ10メートル足らずで、通常なら数秒で渡りきれる距離だったが、1時間に約50本の電車が通る朝の通勤時間帯で、遮断機が上がってもすぐに次の電車が来る状態だった。
知人らによると、真玉橋さんは沖縄県出身。十数年前から周辺で路上生活をしていたが、今年2月にNPOの紹介で行政の支援を受けアパートで一人暮らしを始めたばかりだった。「助けてもらった。今度こそちゃんとする」。支援者にそう語り、空き缶を集めて収入を得ていたという。
事故当日は、リサイクル業者が空き缶を買い取りに来る月曜日。散髪ボランティアの吉田昭さん(77)は「まじめな性格だったので、線路に転がった缶をそのままにしたら危ないと思って逃げ遅れたのだろう。やり直そうとしていたのに残念だ」と惜しんだ。
約80メートル離れた西武池袋線の「池袋8号踏切」では4年前の17年2月、手押し車を押して横断中だった高津幸子さん(当時78歳)が犠牲になっていた。高津さんは脚が悪く、踏切で線路の溝に挟まった手押し車の車輪を外そうとしていて転倒し、直後に進入した電車にはねられた。
西武鉄道は高津さんの事故後、現場の踏切に人を検知できる装置を設置した。今年度も都内と埼玉県内で10か所増やし、計51か所とする方針だが、車の通行量が多い踏切から優先的に整備している。真玉橋さんがはねられた踏切は歩行者と自転車専用のため、整備は後回しになっていた。
高津さんの長女、晴美さん(56)は「なぜまた事故が起きたのか」と悔しがり、「利用者の立場に立ち、今度こそ二度と事故が起きないようにしてほしい」と話す。西武鉄道は「1件でも事故を防げるよう安全対策を進める」としている。
都内で新たに698人感染、1か月ぶりに前週下回る…重症者は7人増の65人
東京都は30日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに698人確認したと発表した。1日の感染者は1週間前(759人)から61人減った。前週の同じ曜日を下回るのは3月31日以来、1か月ぶり。
都によると、重症者は前日から7人増の65人。重症者が60人を上回るのは3月1日以来となる。直近1週間の平均新規感染者は773・4人で、前週(697・3人)から10・9%増えた。
性被害について検索、アダルトサイトを上位表示させないで 信頼性の向上求め署名活動
インターネットで性に関するキーワードを検索したとき、アダルトサイトなどが上位にくる現状を変えようとする活動「#SEOセックスプロジェクト」がこのほど、署名サイト「change.org」などで始まった。公的機関など、信頼できるサイトが上位に来るように求める。
6月23~29日の男女共同参画週間までに3万筆を目指し、厚労省や文科省のほか、グーグル、ヤフーなど検索エンジンを運用する企業にも提出する。
性暴力の被害者が「痴漢」や「レイプ」などの言葉を検索したとき、アダルトサイトや加害者向けの情報、被害を伝えるニュース記事などが上位を占めていると、支援につながるのが遅れたり、より傷ついたりする可能性がある。
当事者が性暴力と認識できない場合もあり、「触られた」「道で襲われた」などの内容で検索されることも考えられるという。
また、子どもが初めて性に触れる場所が、アダルトサイトになっている現状があり、信頼できる情報につながってほしいともしている。
たとえば、日本でもグーグルやヤフーで「死にたい」と検索すれば、厚労省の「こころの健康相談統一ダイヤル」がトップに表示されるようになっており、同様の仕組みが考えられるという。
4月30日の会見で、プロジェクトメンバーのひとり伊東勇気さんは、性行為の知識について、ヤフー知恵袋のベストアンサーを参考にしていた友人がいたという経験談を紹介。
「フィルターすれば良い、家庭教育でやれば良いという意見もあるが、それでは情報格差を生んでしまう」
などと話した。
ドン・ファン元妻逮捕で「遺産13億円」めぐる争いはさらに混乱 手続きは「事実上ストップ」することに
「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の会社社長、野崎幸助さん(当時77)が急性覚醒剤中毒で急死したのは、2018年5月24日のこと。それから2年11カ月後となる4月28日、野崎さんの妻だった女性が殺人と覚せい剤取締法違反の疑いで和歌山県警に逮捕された。 報道によると、県警は、野崎さんに自殺をうかがわせる事情がないことから、何者かが覚せい剤を摂取させた可能性があるとみて捜査していたようだが、妻が関与した疑いが強いと判断したようだ。妻の認否は明らかにされていない。 気になるのは、遺産の行方だ。野崎さんは生前、市に全財産を寄付するとした「遺言書」を残していたとされる。朝日新聞などの報道によれば、遺産は預貯金、有価証券などで約13億円だという。 民法では、遺言が有効であっても、妻は一定の割合の遺産(遺留分)を相続できる。そのため市は、額が確定後、法律で遺産の一部の受け取りが認められている野崎さんの妻と財産分割の協議に入るとみられていたが、19年8月に、野崎さんの兄弟姉妹らが、遺言書の無効を求めて家裁に申し立てていた。 妻が仮に殺人で有罪とされた場合、妻の取り分はどのように扱われるのか。遺産の行方について、高橋麻理弁護士に聞いた。 ●殺人で有罪となった場合は相続人になれない 仮に殺人で有罪とされた場合、相続権はどうなるのでしょうか。 まず、前提として、現時点では、妻だった女性が男性を殺害したとの疑いで逮捕されたと報じられているに過ぎず、今のところ、女性の認否も不明ですので、事実関係は明らかになっていません。 その前提で、仮に、女性が、男性に対する殺人罪で起訴され、有罪判決が確定した場合、女性は男性の遺産を相続できるのかどうかについてお答えします。 結論として、このような場合、女性は、相続人の資格をはく奪され、男性の遺産を相続することはできなくなります。 ちょっと物騒な話にはなりますが、考えてみてください。 相続人の立場にある人が、たとえば遺産を獲得しようと企てて、相続される立場の人(被相続人といいます)を殺し、計画どおりに、その人の遺産を獲得できるなんて、そんなのまかり通らないだろうというのは、感覚としても「そりゃそうだろう」と思いますよね。 この点、民法には「相続欠格」という制度があり、故意に、被相続人を死亡するに至らせて刑に処せられた者は相続人となることができないと定めています。 ここでいう「故意に」というのは、「わざと」ということです。また、「刑に処せられた」というのは、簡単に言えば、実刑判決が確定した場合を指します。
「紀州のドン・ファン」と呼ばれた和歌山県田辺市の会社社長、野崎幸助さん(当時77)が急性覚醒剤中毒で急死したのは、2018年5月24日のこと。それから2年11カ月後となる4月28日、野崎さんの妻だった女性が殺人と覚せい剤取締法違反の疑いで和歌山県警に逮捕された。
報道によると、県警は、野崎さんに自殺をうかがわせる事情がないことから、何者かが覚せい剤を摂取させた可能性があるとみて捜査していたようだが、妻が関与した疑いが強いと判断したようだ。妻の認否は明らかにされていない。
気になるのは、遺産の行方だ。野崎さんは生前、市に全財産を寄付するとした「遺言書」を残していたとされる。朝日新聞などの報道によれば、遺産は預貯金、有価証券などで約13億円だという。
民法では、遺言が有効であっても、妻は一定の割合の遺産(遺留分)を相続できる。そのため市は、額が確定後、法律で遺産の一部の受け取りが認められている野崎さんの妻と財産分割の協議に入るとみられていたが、19年8月に、野崎さんの兄弟姉妹らが、遺言書の無効を求めて家裁に申し立てていた。
妻が仮に殺人で有罪とされた場合、妻の取り分はどのように扱われるのか。遺産の行方について、高橋麻理弁護士に聞いた。
仮に殺人で有罪とされた場合、相続権はどうなるのでしょうか。
まず、前提として、現時点では、妻だった女性が男性を殺害したとの疑いで逮捕されたと報じられているに過ぎず、今のところ、女性の認否も不明ですので、事実関係は明らかになっていません。
その前提で、仮に、女性が、男性に対する殺人罪で起訴され、有罪判決が確定した場合、女性は男性の遺産を相続できるのかどうかについてお答えします。
結論として、このような場合、女性は、相続人の資格をはく奪され、男性の遺産を相続することはできなくなります。
ちょっと物騒な話にはなりますが、考えてみてください。
相続人の立場にある人が、たとえば遺産を獲得しようと企てて、相続される立場の人(被相続人といいます)を殺し、計画どおりに、その人の遺産を獲得できるなんて、そんなのまかり通らないだろうというのは、感覚としても「そりゃそうだろう」と思いますよね。
この点、民法には「相続欠格」という制度があり、故意に、被相続人を死亡するに至らせて刑に処せられた者は相続人となることができないと定めています。
ここでいう「故意に」というのは、「わざと」ということです。また、「刑に処せられた」というのは、簡単に言えば、実刑判決が確定した場合を指します。
紀州ドン・ファン事件に「3つの疑問」警察はどこまで密売人の情報を?
“紀州のドン・ファン”こと野崎幸助さん(当時77)が18年5月に不審死した事件が、一気に動きだした。和歌山県警は28日、元妻の須藤早貴容疑者(25)を殺人容疑などで逮捕した。野崎さんに覚醒剤を飲ませて殺害したと疑われている。しかし、事件にはまだ謎が多い。
■警察は密売人を捕まえたのか
そのひとつが覚醒剤の密売人の存在だ。県警は早貴容疑者のスマホを解析。野崎さんの住む田辺市内で密売人と接触し、覚醒剤を入手した疑いがあるとされている。警察はどの段階で密売人の情報をつかんだのか。
「初期のころです」と言うのは元兵庫県警刑事で作家の飛松五男氏だ。飛松氏は早貴容疑者逮捕の28日に現地入りして取材した。
「県警は野崎さんが死亡して間もない段階で密売人に話を聞いて裏付けを取った。その結果、密売人が所持していた覚醒剤と野崎さんの体内から見つかった覚醒剤に同一性が認められた。早貴容疑者が入手した覚醒剤が犯行に使われた可能性が高まったのです」
地元では「県警が密売人を逮捕し、司法取引によって覚醒剤の譲渡を自白させた」との説まで囁かれている。
■覚醒剤に気付かなかったのか
野崎さんは死亡当日、夕飯に鍋料理を食べ、午後10時半ごろに倒れているのを発見された。午後6時~7時半に覚醒剤を摂取し、9時ごろ死亡したと推定されている。
覚醒剤を混入した料理などを口にしたら味で気付くのではないかと思うが、さにあらず。共同通信は薬物に詳しい医師の話として「にがりのような苦味があると聞くが、もし料理や飲み物に混ざっていても気付かないのではないか」と報じている。さらに「覚醒剤はごく少量で強い効き目がある。高齢者なら調味料の粉1粒ほどでも心臓に負担が掛かり、死に至る可能性がある」という。微量でも劇薬なのだ。
■死亡1週間前も体調に異変が
物証がないため、県警は状況証拠を積み上げて犯行を立証することになりそうだ。もし早貴容疑者が「野崎さんに求められて覚醒剤を渡した」「自分は飲ませていない」と供述したら、公判がスンナリいかない可能性もある。
「犯行の1週間前、早貴容疑者と野崎さんは地元の飲食店で食事し、このとき野崎さんは急に具合が悪くなったといいます。その場で覚醒剤が使われたかどうか分かりませんが、気になります」(飛松五男氏)
■「日に3度のお勤めに励むつもりです」「羨ましいですか?」
野崎さんは亡くなる直前まで日刊ゲンダイでエッセーを連載。早貴容疑者との電撃結婚を公表し、「パッと見は派手な顔立ちのべっぴんさんですが、憂いを帯びた口数の少ない、おしとやかな美女です」とのろけていた。「財産目当てじゃないですか?」という心配には「周囲の声は気になりません」ときっぱり。「日に3度のお勤めに励むつもりです」「羨ましいですか?」と読者に語りかけたが、その3カ月後に“愛妻”に命を奪われたのか。ドラマのような皮肉な話である。
聖火リレーの交通整理担当した夜から発熱、市職員2人感染…業務中はマスク着用
鹿児島県奄美市は、市内で27日に開かれた東京五輪の聖火リレーで沿道の交通整理などを担当していた市職員2人が新型コロナウイルスに感染していたと明らかにした。
同市によると、2人は20歳代と30歳代の男性。26日以前に、ほかの同僚2人と計4人で同市内の接待を伴う飲食店を利用した。この店の関連では、市職員2人を含めて9人の感染が確認されており、県は29日、クラスター(感染集団)と認定した。
2人は27日の日中、聖火リレーの車両の誘導や沿道での交通整理などを行っていた。ともに同日夜から28日にかけて発熱などの症状が出て、その後、陽性が確認された。市によると、業務中はマスクを着用していたという。