安定感に定評がある林芳正総務相が、ここへきて危うくなっている。
原因は「政治とカネ」の問題だ。週刊文春(11月13日号)が昨秋の衆院選を巡る、林陣営の選挙費用の不正疑惑を報道。陣営の選挙運動費用収支報告書には、計269人に約316万円の「労務費」の支払いが記載されている。主な支出先は林大臣の選挙区(山口3区)内の住民で、一部の名目は「ポスター維持管理費」になっているが、複数の住民が「維持管理してない」と証言。実際はしていない労務への報酬を有権者に支払えば事実上の買収行為に当たり、公職選挙法違反の恐れがある。
加えて不自然なのは、収支報告書上は報酬を受領したと記された複数の有権者が、「労務はしておらず報酬も受け取っていない」との証言をしたことだ。つまり、林陣営は領収書を勝手に発行し、実態のない「労務費」を選挙費用として計上した疑いがある。
■地元山口はピリピリムード
この点は、朝日新聞(15日付)が指摘すると、読売新聞(19日付)も報道。さらに、21日は林の地元・山口の地方紙、中国新聞も〈報酬未受領なのに領収書〉との見出しで報じた。「(領収書に記載された筆跡は)私のものではない。一体誰が書いたものだろうか」といった地元住民のコメントを掲載している。大手紙に加え、地元紙にまで書かれてしまったことは、林大臣にとって痛手だ。山口県政関係者が言う。
「今回の一件は完全にアウトでしょう。地元では皆、口には出さないが『これはダメ』と思っている。驚くのは、複数の地方議員が名前出しで文春にコメントしていることです。普通なら、取材を受けてもダンマリを決め込んで終わり。しゃべってもメリットはありませんから。県政はいまだに故・安倍元首相系と林系の勢力が争っている。反林派が情報を出しているのかもしれません」
問題はまだまだ収束しなさそうだ。
「国会でも複数の野党議員が追及しています。林さんは防戦一方で『詳細を承知しておらず確認を進めている』を連発。調査が終わり次第、説明するとしていますが、果たしてどう言い訳するのか。『勘違いでした』『誤記載だった』で済まされる内容だとは思えません」(官邸事情通)
誕生日が1月19日であることから、林大臣は「政界の119番」と呼ばれ頼られているが、今度は自らが助けを求めざるを得なくなるかもしれない。
◇ ◇ ◇
高市自民と、連立を組む維新の「政治とカネ」をめぐる最新ニュースは、関連記事【もっと読む】【さらに読む】などでも詳しく報じている。
「ニュース」タグアーカイブ
〈赤坂ライブハウス×印襲撃〉「大家族として有名なお宅」逮捕された現役陸上自衛官(43)は妻帯者…近隣住民は「家はあけがち」親族は「真面目な人」“変装”張り込みの計画性
〈〈赤坂ライブハウス刺傷〉「実は面識あった」事件当日にスプレーで×印の謎、靴も細工して用意周到な“黒い帽子のママチャリ男”被害女性は内臓損傷し重傷「トラブルの線で捜査」〉から続く
東京・赤坂のライブハウスで16日、出演予定だった女性が左腹部などを刺された事件で、警視庁捜査1課は22日、現役の陸上自衛官の大津陽一郎容疑者(43)を殺人未遂の容疑で逮捕した。大津容疑者は「私はやっていない」「被害者とは知り合いだったがトラブルはなかった」などと容疑を否認しているという。
〈画像〉「幸せそうな家庭だった」大津容疑者のマイホームと、事件後変装して自転車で逃走する大津容疑者とみられる防犯カメラの画像
防犯カメラには15キロ以上離れた朝霞駐屯地に入る様子が…
逮捕された大津容疑者は16日の午前10時すぎ、東京都・赤坂のライブハウスで出演予定だった40代女性の左腹部を刺したとされている。大津容疑者は埼玉県にある朝霞駐屯地(練馬区)に所属する現役の自衛隊員だった。
事件が起きた16日午前10時25分頃、「黒い帽子の男に女性が刺され、出血している」と119番通報があった。刺されたのは40代女性で、この日に開かれるイベントに出演予定だった。
社会部記者によると大津容疑者は事件当日、仕事が休みだったという。大津容疑者は午前6時半に駐屯地を出発し、自転車で約20キロ離れたライブハウスへ向かい、犯行に及んだとみられている。
犯行に及んだ時間はわずか30秒。大津容疑者と思われる“黒い帽子をかぶったマスク姿のオトコ”は少なくとも2時間半前から事件の現場となったライブ会場付近をうろついていた。
また、犯行に及んだ50分前に、現場のビルの外に貼り出されていた女性が出演する予定のライブの告知ポスターに、黒色のスプレーで×印を書いていたことが明らかになっている。
「大津容疑者はライブハウス前で女性を待ち構え刃物で襲撃、わずか30秒で現場から逃走した。足跡を残さないため、足元の靴はビニール袋で覆い、手袋もつけていたことから用意周到な犯行と当初から見られていた。
犯行後、大津容疑者は現場から自転車で逃走し、赤坂方面へ約100メートル進んだあと、東方面へ曲がりすぐに進路を変え、北上。国道246号線を出て、赤坂警察署の前を堂々と通り、渋谷・青山方面、さらには新宿へと向かった。途中、白色の靴に履き替え、黒色の作業着を青色の作業着に着替えてもいる。捜査は防犯カメラによるリレー捜査を中心におこなわれた」(社会部記者)
防犯カメラには、自転車で逃走を続け、15キロ以上離れた朝霞駐屯地に入る様子もくっきりと映っているという。
「休日は笑い声が絶えない幸せそうなお宅だよ」
大津容疑者の自宅は朝霞駐屯地にほど近い東京都練馬区の郊外にあった。数年前に購入されたとされる真新しい一軒家には自家用車のほか、複数の自転車が停められていて、玄関前にはサンタクロースの飾りがついていた。
近隣に住む男性は、大津容疑者の逮捕に驚きこう話した。
「あそこの家は約7年前に購入されたんだけど、隣には同じタイミングで引っ越してこられた奥さんのご両親や親族も住んでいて“大家族”として有名なお宅なんだ。どちらの家に何人住んでいるかわかんないけど、小さいお子さんも何人かいて、休日は笑い声が絶えない幸せそうなお宅だよ。
親族のかたも地元の祭りを手伝ってくれるし悪い印象はないよ。1年ほど前にこのあたりの工事の関係で大津さんに用があって、家で奥さんと話したことがある。『旦那は〇日と×日しか帰らない』って言っていたから、家はよく空けている忙しい方だという印象ですね。その後大津さん本人とも話しましたが、口数が少なくて“寡黙な人”という印象です」
社会部記者によれば、被害女性は病院へ搬送されたとき、意識があり会話が可能だったものの、臓器にまで深く傷が及ぶ重傷で、一時は命も危うかったといわれている。
大津容疑者の親族は、「突然の逮捕に驚いています。昨日の夕方、事件のことを知りました。言葉も出ません。夫婦間のトラブルは聞いたことがありません。陽ちゃん(=大津容疑者)は、休日は体力作りに励んで2~3時間ランニングをしたり、仕事の前日はお酒を絶対に飲まないなど仕事に対して真面目な人でした。日曜日は自らご飯を作って一人で食べていたりもし、趣味はスマホでクロスワードゲームをするといった普通の人です」と明かす。
大津容疑者は容疑を否認しているが、警視庁は大津容疑者と被害女性のあいだに何らかのトラブルがあったとみて、慎重に捜査を進めている。
※「集英社オンライン」では今回の事件についての情報を募集しています。下記のメールアドレスかX(旧Twitter)まで情報をお寄せください。 メールアドレス: [email protected] X(旧Twitter) @shuon_news
取材・文/集英社オンライン編集部ニュース班
真鶴町の水道料金の値上げ、町長「公約を撤回。本当に申し訳ありません」
真鶴町は20日夜、来年3月分から引き上げる水道料金の改定案についての住民説明会を開いた。町長選で水道料金の引き下げを公約としていた小林伸行町長は「公約を守れる見込みは立たなくなったので撤回します。本当に申し訳ありませんでした」と陳謝した。
説明会では約1時間にわたり、料金改定の理由や水道事業の将来見通しなどを説明。質疑応答では「毎月口径13ミリで10立方メートルほどの水を使用しているが、この層だけ値上げ率が100%に近い。値上げ率を平等にならしてほしい」「なぜ何十年もの間、老朽化している水道管を入れ替えてこなかったのか」など、疑問や不満も出た。
大森山動物園でクマが脱走しその後捕獲 けが人なし
21日午後、秋田市の大森山動物園の中で歩き回るクマが目撃されその後、園のクマが脱走したものだとわかりました。昨夜捕獲されけがをした人はいませんでした。
こちらは21日午後3時ごろ大森山動物園内で撮影された映像です。大森山動物園によりますと、21日午後1時半ごろ清掃員がキリン舎近くでクマを発見。午後7時に獣医が麻酔で捕獲し展示場へ戻しました。このクマは園で飼育するメスのツキノワグマだと確認されています。10人ほどいた来園者は全員避難しけがをした人はいませんでした。
動物園は原因究明のため当面休園します。
岐阜県職員が飲酒運転疑い 「飲んでいない」と否認
岐阜県警可児署は22日、酒を飲んで車を運転したとして、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、県職員の山口駿容疑者(29)=自称、同県可児市=を現行犯逮捕した。「酒は飲んでいない」と容疑を否認している。県によると、県農業大学校の職員。
逮捕容疑は22日午前1時40分ごろ、可児市広見の市道で、酒気を帯びた状態で乗用車を運転した疑い。
署によると、パトロール中の署員がふらつきながら走る車を発見。呼気検査をしたところ、基準値を超えるアルコールが検出された。10代女性が同乗しており、経緯を調べる。
帯広の飲食店街から自宅にタクシー 料金支払わずに運転手殴ったか 逮捕の男「はっきり分からない」と否認
22日未明、帯広市から隣町の音更町までタクシーに乗り、料金を支払わずに運転手を殴ったとして、64歳の男が強盗の疑いで逮捕されました。
音更町の無職・三上拓志容疑者(64)は22日午前1時すぎ、帯広駅前の飲食店街から音更町の自宅近くまでタクシーに乗り、乗車料金1730円を支払わずに立ち去り、追いかけてきた男性運転手の腕を複数回殴って逃げた疑いが持たれています。運転手の男性に、けがはありません。
運転手からの通報を受けて駆け付けた警察官が、近くにいた三上容疑者の発見し、その後逮捕しました。三上容疑者は当時酒を飲んだ状態でした。所持金はおよそ1万円だったということです。
警察の調べに対し、三上容疑者は「はっきり分からない」と容疑を否認しています。
高額代金を請求したか “ぼったくり”グループを摘発
マッチングアプリで知り合った男性をバー形式のレンタルルームに誘い出し、高額な代金を請求したとして「ぼったくり」グループが摘発されました。
警視庁によりますと、小倉拓実容疑者は今年4月、仲間と共謀して東京・港区西麻布のレンタルルームに、20代の男性を誘い出し代金として数百万円を要求し、ATMでおよそ105万円を引き出させた疑いがもたれています。
小倉容疑者はぼったくりグループの一員で、すでに逮捕された20代の女がマッチングアプリを通じて、男性を小倉容疑者のいる店に誘導したとみられています。
調べに対し小倉容疑者は「思い出すことができない」と容疑を否認していますが、警視庁は摘発を逃れるためにレンタルルームを使用していたとみて、調べています。
「無言の110番」きっかけに発覚 20代女性に対し馬乗りになり、両手で首を締め付ける 暴行の疑いで会社員の30歳男を逮捕《新潟》
暴行の疑いで、村上市に住む会社員の男(30)が22日、逮捕されました。
警察の調べによりますと、男は21日午後11時半頃、村上市内の建物内で、20代女性に対して馬乗りになり、両手で首を締め付ける暴行を加えた疑いです。
無言の110番通報があり、不審に思った警察が電話を折り返したところ、「子どもが間違って通報した」と説明がありましたが、警察は不審に思って現場にかけつけ、事件が発覚したということです。
調べに対し男は「締め付けたことに間違いありません」と容疑を認めています。
「子どもが間違って通報した」と説明したのは逮捕された男ということです。
警察によると2人は知人関係で、警察が経緯などを調べています。
山手線の車内で終電後に寝ていた女性「駅員に触られた」…調査に「魔が差した」と認め、懲戒解雇に
電車内で乗客女性の体を触ったとして、JR東日本は22日、池袋駅(東京都豊島区)で勤務していた20歳代の男性社員を懲戒解雇処分にしたと発表した。処分は20日付。
発表によると、男性社員は今月2日午前1時頃、運行を終えて池袋駅に停車していた山手線の車内で寝ていた女性を起こす際に、胸や下半身を触った。8日に女性から「駅員に体を触られた」と同駅に申し出があり、同社が調査したところ男性社員が「魔が差して触ってしまった」と認めたという。
同社は「社員教育を徹底し、お客さまの信頼回復に努める」とコメントした。
文科省が公立高の学習や進学・就職など支援を拡充へ…私立無償化で格差懸念、地域と連携
文部科学省は、公立高校と地域の連携によって、生徒の学習や進学・就職などの支援を充実させる方針を固めた。2026年度から、私立高も授業料が実質無償化され、公立高離れが進む可能性が指摘されている。各都道府県の公立高の魅力を高める改革の一環として、生徒への学習サポートを強化する。
今年度から、公立高の年間授業料に相当する11万8800円の就学支援金の所得制限が撤廃され、高校生のいる全世帯が支給対象となった。来年度からは、私立高生のいる世帯への支給額の上限が年45万7000円に引き上げられる。
文科省は今年度の補正予算で3000億円規模の基金を新設し、公立高校改革を進める計画だ。都道府県教育委員会は、改革を先導する高校を複数選定する。27年度には交付金を新設して高校改革を全国に広げる予定だ。
こうした高校改革の取り組みの一環として、教育系企業や退職教員、大学生ら地域の協力を得て、放課後や夏休みなどの生徒への支援を拡充する。具体的には、▽大学入試に対応したレベルの高い学習▽基礎学力の定着に向けた指導▽大学や高等専門学校が協力する探究活動▽就職希望者への検定試験対策や面接指導――などを想定している。
高校授業料の実質無償化で、私立高に子どもを通わせる高所得世帯が負担軽減分を塾代などに回し、学力や進学機会の格差が拡大する懸念がある。文科省は、保護者の所得にかかわらず生徒が希望する進学や就職ができるよう後押しする。