「悲しい事故二度と…」 母親が娘の母校で訴え 高3給食死亡事故

2016年に別府市の大分県立南石垣支援学校で給食を喉に詰まらせて死亡した高等部3年の林郁香さん(当時17歳)の母香織さん(55)が同校で講演し、教職員や保護者約100人に向けて娘を失った悲しみや再発防止を訴えた。
郁香さんは16年9月15日、校内のランチルームで給食を喉に詰まらせて意識を失い、17日後に死亡した。重度の知的障害があり、給食時は教師が見守ることになっていたが、担当教師はその場を離れていた。
香織さんは、この事故を多くの人に知ってもらい、再発防止につなげるため、18年から県内外で20回以上の講演を重ねてきた。1日の講演では郁香さんの生い立ちや思い出、事故当時の詳しい状況について説明した。
事故は来月で発生から9年となる。香織さんは声を震わせながら「郁香を思い出さない日は一日もありません。もう二度と悲しい事故が起こらないよう、誰もが最期まで自分らしく幸せに生きられるような社会になることを願っています」と訴えた。
県教育委員会によると、同校は26年4月に別府市野田の旧県立別府羽室台高校に移転し、「県立別府やまなみ支援学校」と改称する予定。香織さんは「ここに来ることは本当につらいが、ここに来れば、郁香がいたことを思い出せる場所だった。(移転しても)安心安全な学校になることを願っています」と語った。
県立南石垣支援学校の堂脇真理子校長は「学校として守るべき命を守りきれなかったことに責任の重さを痛感している。再発防止に向けた取り組みを決して怠らず、みんなに信頼される学校を目指していく」と話した。【山口泰輝】

住宅倒壊現場で1人発見=不明の30代長女か、心肺停止―鹿児島県警

大雨の影響で土砂崩れが起きた鹿児島県姶良市蒲生町で10日午前7時前、住宅の倒壊現場から成人女性1人が心肺停止状態で発見された。家族によると行方不明だった30代長女とみられ、県警姶良署が確認を急いでいる。
同署や消防によると、蒲生町白男では8日、住宅の裏山が崩れて1棟が全壊。暮らしていた4人家族のうち、母親と次女が病院に搬送され、長女と連絡が取れなくなっていた。父親は無事だった。 [時事通信社]

線状降水帯発生で冠水相次ぐ 11日朝にかけて再び発生のおそれ 交通機関に大きな乱れは無し 福岡県

9日深夜から10日未明にかけて福岡県で線状降水帯が発生し道路の冠水などの被害が相次ぎました。
11日朝にかけて再び線状降水帯が発生するおそれがあり、警戒が必要です。
9日深夜から10日未明にかけて、福岡地方と北九州地方で線状降水帯が発生し、新宮町と福津市付近で1時間に100ミリを超える猛烈な雨が降りました。
松村かれん記者「宗像市のJR赤間駅近くの道路です。田んぼの水が増水した影響でしょうか、道路が冠水し車が傾いて水に浸かってしまっています」
9日未明から降った雨の量は、福岡市西区や宗像市で200ミリを超え、建物の浸水などの被害が相次ぎました。
浸水した会社の従業員「(会社に)来たら全部床が水浸しになっていて」「私が入社して初めてですこういうの」
11日正午までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで福岡県で250ミリ、佐賀県で200ミリと予想されています。
福岡や佐賀などでは11日朝にかけて線状降水帯が発生するおそれがあり、土砂災害などに厳重な警戒が必要です。
【交通への影響】大きな乱れ無し
JR日田彦山線の田川後藤寺と添田の間で、運休が出ましたが、九州新幹線と山陽新幹線、福岡市地下鉄は通常通りの運行、西鉄の天神大牟田線や路線バスなども通常運行となっています。
また福岡空港を発着する便にも影響は出ていないということです。

釜本邦茂さん 肺炎で死去 81歳 68年メキシコ五輪得点王 日本史上最高のストライカー Jリーグ発表

1968年メキシコ五輪銅メダリストで、日本サッカー界を代表するストライカーとして活躍した釜本邦茂さんが10日に大阪府内の病院で肺炎のため死去した。81歳だった。同日にJリーグが発表した。京都府出身。2023年9月ごろから誤嚥(ごえん)性肺炎で入院。昨年の秋に手術を受け、一時、回復したものの療養を続け、6月中旬に容体が悪化した。

Jリーグは「日本サッカー協会の元副会長の釜本邦茂氏はかねてから病気療養中でしたが、8月10日午前4時4分、大阪府内の病院で肺炎のため、逝去されました」と訃報を伝えた。

そして「釜本氏は、元日本代表(1964~1977年)としてプレーされ、メキシコオリンピックでは7得点を挙げ、得点王に輝きました。2005年、日本サッカー殿堂に掲額。81歳でした」と故人の功績を伝え、「ここに謹んで哀悼の意を表し、お知らせいたします」としのんだ。

なお、通夜、告別式は近親者のみで執り行う意向で、お別れの会の実施については後日案内するとしている。

京都生まれの釜本さんはスポーツ万能で、小学校では野球もサッカーもやっていた。蜂ケ丘中入学時にプロ野球選手を夢見て野球部に入るつもりだったが、サッカー部の顧問から「野球は日本と米国だけだが、サッカーは五輪もあるし、世界中に行ける」と言われたことでサッカー部に入部。すぐに頭角を現し、「点取りガマ」のニックネームをもらった。山城高時代から大型ストライカーとして注目され、1年でユース代表にも選ばれたが、経済的な事情で辞退。2、3年の時はアジアユースに出場し、活躍した。

早大に進学し、1年の時に日本代表入り。東京五輪の日本代表に選ばれ、ベスト8入りに貢献した。ただ、ゴールはこぼれ球を押し込んでの1得点のみでみじめな思いをひきずったという。「たとえ試合に勝っても自分が無得点だったら不満だし、負けてもゴールを挙げていれば満足。独善的といわれようが、ゴールという唯一の目的を果たすには、こうするしかなかった」。東京五輪での屈辱が、ストライカーとしての強烈な自負を芽生えさせた。

現役時代のハイライトは7得点で得点王にも輝いた1968年メキシコ五輪。1次リーグ初戦のナイジェリア戦でいきなりのハットトリックを決めた。そのうち2点は杉山隆一とのホットラインにより生まれたもの。毎日100本近くセンタリングを受けてシュート練習をしていたという、名コンビは世界の脅威となった。開催国メキシコとの3位決定戦で2得点をマークし、日本に初のメダルをもたらした。「3番目のポールに揚がった日の丸がまぶしく見えた」。普段はトロフィーなどは友人らにあげていたが、メキシコ五輪銅メダルだけは金庫で大事に保管したという。

五輪をきっかけに世界からも高く評価されたが、W杯とは縁がなかった。1970年メキシコ大会のアジア予選では、ウイルス性肝炎で出場すらできず。1974年西ドイツ大会、1978年アルゼンチン大会の予選はいずれもケガに泣いた。

W杯出場という悲願を達成できないまま、1977年に日本代表から引退。1978年からはヤンマーの選手兼監督として日本リーグ202得点という不滅の記録を樹立して、1984年に現役を引退した。

引退後は、テレビ番組のキャスターや参議院議員など、多岐にわたって活躍。日本サッカー協会副会長などの要職を歴任、最近はサッカー解説や講演活動などを行っていた。

◇釜本 邦茂(かまもと・くにしげ)1944年(昭19)4月15日、京都市右京区生まれ。京都・山城高1年でユース代表に選ばれるなど頭角を現し、早大1年時に日本代表入り。20歳で出場した1964年東京五輪では1得点をマーク。1968年メキシコ五輪では3位決定戦でメキシコ相手に2得点を奪うなどし、7得点で得点王。銅メダル獲得に貢献した。1978年からは所属するヤンマーの選手兼監督となり、1984年2月に現役引退。日本リーグ通算202得点。日本代表76試合で75得点。引退後はテレビ番組のキャスターや、G大阪の監督にも就任。1995年から参議院議員を1期務めた。

福岡県と山口県に線状降水帯が発生 命に危険が及ぶ災害発生の危険度が急激に高まる 10日午後1時半

10日午後1時37分、福岡管区気象台は顕著な大雨に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報を発表しました。
山口県、福岡県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いています。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっています。
顕著な大雨に関する気象情報は、大雨による災害発生の危険度が急激に高まっている中で、線状の降水帯により非常に激しい雨が同じ場所で実際に降り続いている状況を「線状降水帯」というキーワードを使って解説する情報です。この情報は警戒レベル相当情報を補足する情報です。警戒レベル4相当以上の状況で発表されます。
崖や川の近くなど危険な場所にいる方(土砂災害警戒区域や浸水想定区域など、災害が想定される区域にいる方)は、地元市町村から発令されている避難情報に従い、直ちに適切な避難行動をとってください。
周りの状況を確認し、避難場所への避難がかえって危険な場合は、少しでも崖や沢から離れた建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、身の安全を確保してください。
市町村から避難情報が発令されていなくても、今後、急激に状況が悪化する恐れもあります。気象庁のホームページのキキクル(危険度分布)や水位情報等の情報を確認し、少しでも危険を感じた場合には、自ら安全な場所へ移動する判断をしてください。

特殊詐欺で1100万円被害 孫を名乗る者が「会社の人を妊娠させた」とうそ レターパックで送金させる

8月上旬、長泉町に住む80代の女性宅に、孫を名乗る者から電話があり、「会社の人を妊娠させてしまった。」「レターパックを送ったから、その中に500万入れて」などと依頼されました。
女性は、郵送されてきたレターパックに、依頼に従い、現金500万円を入れてポストに投函しました。
すると、9日に再度孫を名乗る者から電話があり、裁判所に500万円、弁護士費用100万円、「あわせて600万円送ってほしい」と依頼され、郵送されてきたレターパックに現金600万円を入れて郵送。あわせて、1100万円をだまし取られたものです。
警察では、トラブルを装って現金を送らせたり、レターパックや宅配便で現金を送るよう指示するものは、すべて詐欺です、と注意を呼び掛けています。

強い台風11号(ポードル) 週中頃、沖縄・先島諸島付近に最接近の可能性

8月10日(日)15時現在、強い勢力の台風11号(ポードル)は日本の南を西進しています。
週中頃に沖縄・先島諸島に最接近する可能性があります。進路や発達の程度によって影響が変わるため、今後の台風情報に注意してください。
▼台風11号 8月10日(日)15時
中心位置 日本の南
大きさ階級 //
強さ階級 強い
移動 西 20 km/h
中心気圧 980 hPa
最大風速 35 m/s (中心付近)
最大瞬間風速 50 m/s
強い勢力を維持して西進 先島諸島に接近の可能性
暴風域を伴う台風11号はこの先も勢力を維持したままの予想です。進路の予想を見ると、三連休明けの12日(火)頃に沖縄本島の南を西進し、13日(水)頃に先島諸島の付近を通過する可能性が高くなっています。
発達の程度や進路次第では、沖縄では先島諸島を中心に荒れた天気となる可能性があります。特に、お盆休み等で向かう予定がある方は、空路への影響等に注意してください。
台風の暴風域に入る確率
120時間以内に台風の暴風域に入る確率が0.5%以上である府県予報区は以下の通りです。(気象庁)
宮古島地方 29 %
八重山地方
石垣島地方 57 %
与那国島地方 47 %
8月は台風の発生が最も多い時期
平年の台風発生数
台風の発生は3日(日)に発生した台風10号以来で、今月2つめです。7月は7個の台風が発生して平年と比べても多くなりましたが、8月も7月と同じくらいのペースで台風が発生しています。
台風発生数の平年値を見ると、8月の台風発生数の平年値は5.7個で、一年の中でも最も台風の発生が多くなる時期です。
秋にかけての本格的な台風シーズンとなりますので、台風対策・大雨対策等を整えておくようにしてください。
台風の名前
北西太平洋や南シナ海で発生した台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風11号の「ポードル(Podul/)」は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)が提案した名称で、やなぎの木のことを指す朝鮮語です。

中国地方で激しい雨 山陽新幹線は広島~博多で運転取り止め 岡山

3連休中日の10日、中国地方など広い範囲で雨が降っており、交通機関にも影響が出ています。 JR西日本によりますと、大雨の影響で山陽新幹線は午後1時半から広島と博多の間の運転を取りやめました。岡山と広島で折り返し運転を行っていて、新大阪から広島の間では遅延が発生しています。

JR岡山駅では在来線の運休などを知らせる掲示がありました。現在、姫新線の津山~新見間、伯備線の新見~伯耆大山間などで運転を取り止めています。特急やくもは始発からほぼ全便が運休するなどの影響が出ています。 ウェザーニューズによりますと、11日以降も前線や低気圧の影響で広い範囲で雨が降るとしていて、JR西日本は最新の運行情報を確認してほしいと呼び掛けています。

投資詐欺で82歳男性が2億7500万円だまし取られる 23口座に振り込み指定 滋賀

滋賀県警は10日、大津市在住の82歳男性が2億7500万円をだまし取られるSNS型投資詐欺が発生したと発表しました。
警察によりますと、男性は今年5月、投資を勧める2つのLINEグループから招待を受け、参加しました。それぞれのグループで投資アシスタントを名乗る人物から「抽選に当たれば株を買うことができる」「当選したので株を買うためお金を入金してください」などのメッセージが送られてきて、男性は7月までに36回にわたって、計2億7500万円を振り込みました。振込先に指定された口座は23ありました。
男性がお金を振り込むたびに、投資アシスタントを名乗る人物から投資益が出たことを示すスクリーンショットが送られてきたため、「引き出したい」と伝えたところ、手数料がかかると言われ、不審に思った男性が息子に相談。7月24日に大津北署に詐欺の被害届を出しました。
警察は、送金先の口座からのお金の流れや2つのLINEグループの関係性などを調べる方針です。

立民の野田代表、石破首相は「幹事長が辞めたら多分もたない」「私だったらとっくに辞めている」

立憲民主党の野田代表は10日放送のインターネット番組で、石破首相(自民党総裁)は「幹事長が辞めたら多分もたない」と述べた。自民の森山幹事長は8月末に参院選総括をまとめた後の引責辞任を示唆している。
野田氏は「私(が首相の立場)だったらとっくに辞めている」とも語った。
一方、政策協議の提案に首相が応じたことについては「いまの党首(首相)が決めたことを次の党首はなかなか全否定できない。だから(立民は)対決より解決だ」と強調した。同番組は7日に収録された。
これに関連し、野田氏は10日放送のTBS番組で、「我々が言ってきたことを実現できるチャンスが来ている」と述べた。首相と水面下で事前調整した可能性を問われると、「まったくない」と否定した。