「プールで遊ぶ!」最大9連休のお盆休み 帰省ラッシュきょうがピーク 空の便 九州地方大雨の影響で離島などへの便で遅れ・欠航 東海道新幹線午前ほぼ満席 高速道路も渋滞

きょうから最大で9連休となるお盆休み。ふるさとや行楽地で過ごす人たちの帰省ラッシュが始まっています。
沖縄に旅行 「プールで遊ぶ」「子供と一緒にずっと過ごせるのが楽しみですよね」
徳島に旅行 「徳島には自然を見にいく。四国は自然が豊かだから」「何とか喧嘩しないように頑張りたい」
羽田空港は朝から大きな荷物を持った家族連れなどで混雑しています。
航空各社によりますと、国内線の下りはきょう、国際線はあすまでが混雑のピークですが、九州地方の大雨の影響で、離島などへの便で遅れや欠航が出ています。
大分に帰省 「おじいちゃん、おばあちゃんに会いにいきます」「(Q.おじいちゃんの家、楽しみですか)楽しみです」
一方、東京駅も朝から混雑しています。
JR各社によりますと、きょうが新幹線の予約のピークで、東海道新幹線の下りは午前中、ほぼ満席となっています。
続いて、高速道路の状況です。
午前11時現在、東名高速の下り海老名サービスエリア付近で21キロ、中央道の下り相模湖インターチェンジ付近で17キロなどの渋滞となっています。

9~11日は西日本で警報級の大雨…土砂災害や浸水に警戒を

九州に停滞する前線が12日にかけて北上する影響により、9~11日の3連休は九州や中国、近畿などの各地方で警報級の大雨となる可能性がある。気象庁は土砂災害や低い土地の浸水などに注意・警戒を呼びかけている。
記録的な大雨に見舞われた鹿児島県で9日、姶良市の土砂崩れで行方不明となった30歳代の女性の捜索が続いた。同市では計1万7000戸の断水も発生。復旧の見通しは立っていない。
一方で、北日本の上空には寒気が流れ込み、秋田県は8日夜に大雨となった。由利本荘市では1時間降水量が117・5ミリと観測史上最大を更新。同市は一時、約2万2700世帯(約4万9500人)に対し、避難情報で危険度が最も高い「緊急安全確保」を出した。市危機管理課によると、9日午前8時半現在、人的被害は確認されていないという。
気象庁は、10日午前6時までの24時間降水量は多い所で、九州北部150ミリ、南部100ミリ、近畿と中国が80ミリ、東北日本海側は60ミリと予想している。

万博3か月で「事件」170件…万引きや無銭飲食・ちかん・盗撮、体調不良など「保護」は190件

大阪府警は8日、大阪・関西万博の開幕から3か月間(4月13日~7月12日)で、会場や周辺で警戒する「会場警察隊」の事件・事故などの取扱件数が約900件(暫定値)だったと発表した。このうち、「事件」が約170件。万引きが目立ち、巡回を強化している。暴行や無銭飲食、ちかんや盗撮などもあったという。そのほかの内訳は▽迷子や体調不良者に対応する「保護等」が約190件▽会場周辺などでの「交通事故」が約190件▽来場者と警備員の口論など「トラブル」が約100件――などだった。

「双塔の鐘」80年ぶりに共鳴=原爆投下時刻に合わせ、浦上天主堂―長崎

長崎市の浦上天主堂で9日、80年ぶりに左右の塔にそろった二つの鐘が同時に鳴らされた。「双塔の鐘」が深みのある音色で共鳴すると、集まった市民らが静かに祈りをささげた。
天主堂には左右の塔に一つずつ鐘が備えられていたが、原爆投下で左側の小鐘が大破。以降、二つの鐘が共鳴することはなかったが、7月、同市の森内浩二郎さん(72)と、米国の原爆開発計画に祖父が関わったという米ウィリアムズ大のジェームズ・ノーラン・ジュニア教授(62)の協力で復元された。
原爆がさく裂した午前11時2分に合わせ、双塔の鐘が鳴らされると、2人は手を合わせて黙とうをささげた。森内さんは「生きている間に二つの鐘がそろって感慨深い。戦争をしてはいけないというメッセージを伝えたい」と話した。
天主堂ではこの日早朝、原爆犠牲者を追悼するミサが行われ、約200人が平和を祈った。4歳の時、爆心地から約2.2キロの長崎市西山で被爆した山田笑子さん(84)は「何年たっても犠牲者のために祈りをささげる」と語っていた。 [時事通信社]

石破首相、参院選で自民惨敗の責任「適切に考える」…「色々なこと並行しており考え深めていく」

石破首相(自民党総裁)は9日、長崎市での記者会見で、8日の党両院議員総会で臨時総裁選を実施する是非の確認手続きに入ったことを踏まえ、参院選での党惨敗の責任について「両院議員総会での意見や、党で進んでいる(参院選)総括を踏まえて適切に考えていきたい」と述べた。
首相は、米国による関税措置など政策課題への対応に全力を挙げる考えも強調した。党内で首相に対する退陣圧力が強まる中、「色々なことが並行しているので、そういうことをきちんと認識しながら、考えを深めていきたい」と語った。

名古屋城復元のバリアフリー対策巡り、市長が差別発言を謝罪…「生まれながらにして不平等があって平等」

名古屋城天守閣の木造復元計画のバリアフリー対策を巡り、名古屋市主催の市民討論会で差別発言があった問題で、広沢一郎市長は8日、市障害者施策推進協議会で「人権尊重、障害者差別解消を先導すべき行政としては決してあってはならない問題。当事者や多くの方々の心を傷付け、深くおわび申し上げる」と障害者団体代表らに謝罪した。
この問題は2023年6月、車いすの男性が、上層階まで垂直昇降設備を設置するよう求めたのに対し、別の参加者が「生まれながらにして不平等があって平等」などと主張し、差別用語まで使った。出席した河村たかし前市長は「熱いトークもあって良かった」と発言。その後、不適切だったとして謝罪したが、復元計画は今も停止している。
市役所で開かれた8日の会合には、障害者団体代表の委員ら約90人が出席。広沢市長は冒頭に謝罪し、市の担当者が、復元計画全体の総括や差別発言の再発防止策などを説明した。
意見交換の場で、委員からは、河村氏が「昇降設備を設置しない」と表明していたことが、障害者差別を助長したと批判。「謝罪だけではなく、市が先頭に立って差別をなくす方法を取ってほしい」と要望した。
別の委員は「総括では(復元計画と)障害者との対立構造のようになっている」と懸念し、「一人一人が当事者意識を持ち、社会全体でバリアフリーを推進してほしい」と求めた。また、バリアフリー対策だけでなく、石垣の問題など復元計画に関する正確な情報発信が必要との意見も出た。
広沢市長は「貴重なご意見をいただいた。皆さまと一緒に作り上げていくというつもりで、これから取り組んでいきたい」と述べた。
市は今後の木造復元計画について、障害者団体の理解を得て、議会と市民にも説明した上で事業を再開させる方針だが、「丁寧に進める」として明確な時期は示していない。

北アルプス・白馬岳で救助された78歳男性が死亡…75歳男性と65歳女性は無事

長野県の北アルプス・白馬岳の標高約2900メートル付近で登山中の男女3人が動けなくなり、県警大町署は9日、3人をヘリコプターで救助したが、このうち群馬県高崎市上並榎町、無職清水勇一さん(78)が死亡したと発表した。
ほかに救助された同市の男性(75)と同県富岡市の女性(65)にけがはなかった。
発表によると、清水さんらは7日、8人で入山、うち3人は途中の山小屋で宿泊し、残り5人で白馬岳に向かっていた。7日午後6時25分頃、清水さんら3人が動けなくなったと同行者から山小屋を通じて通報があった。悪天候の影響で低体温症になったとみられ、付近の山小屋に収容されていた。

【速報】琵琶湖で「飛び込んだ人がなかなか上がってこない」大阪の50歳男性が意識不明の重体 水深1mの湖底から救助

9日午前、滋賀県高島市安曇川町の琵琶湖で水難事故があり、湖底から救助された男性が意識不明の重体です。
消防によりますと、午前11時40分ごろ、高島市の近江白浜水泳場で、「飛び込み台から飛び込んだ人がなかなか上がってこない」と通報がありました。
現場にいた人たちが琵琶湖の湖底に沈んでいた男性を発見して引き上げ、駆け付けた救急隊が男性を搬送しました。搬送時、呼吸や意識がない状態だったということです。
警察によりますと、男性は大阪府内に住む50歳の会社員で、家族や友人ら計6人で琵琶湖を訪れていました。湖岸から約30メートルの沖合に、水面から高さ約1メートルの台があり、そこから何度か飛び込んでいたということです。
また、水深は約1メートルということで、男性は湖底から救助されましたが、意識不明の重体だということです。

首相進退問題の早期決着を要求 立民・野田氏「政治空白になる」

立憲民主党の野田佳彦代表は9日、自民党が総裁選の前倒しの検討を始めたことを巡り、早期に石破茂首相の進退問題に決着をつけるよう求めた。訪問先の長崎市で記者団に「(総裁選を)やるかやらないかにも時間がかかり、事実上の政治空白になる」と述べた。
トランプ米政権による「相互関税」発動を巡る混乱に触れ「国益を損なうことがどんどん起きている。きちんと政治が機能する努力をしてほしい」と苦言を呈した。

赤沢氏の「ラトちゃん」投稿批判 立民代表「ちゃん付けあきれた」

立憲民主党の野田佳彦代表は9日、赤沢亮正経済再生担当相が日米関税交渉の相手であるラトニック商務長官を自身のX(旧ツイッター)で「ラトちゃん」と称したことを批判した。米関税の影響の大きさに触れ「ちゃん付けしている状況じゃない。いつ大統領令を修正するかなど詰めて来なければいけない。あきれた」と訪問先の長崎市で記者団に述べた。
赤沢氏は5日からの訪米でラトニック氏とベセント財務長官とそれぞれ協議。その後、Xに「#ラトちゃんとの話し合いは割とうまく行きました」と紹介。ベセント氏についても「大親日家の#ベッちゃんとも旧交を温めました」と投稿した。