保釈中に出し子に報復か 傷害・監禁容疑で特殊詐欺「指示役」再逮捕

特殊詐欺でだまし取った現金を持ち逃げした「出し子」に報復したとして、警視庁組織犯罪対策特別捜査隊が、特殊詐欺グループの指示役とみられる沖縄県石垣市、職業不詳の男性被告(27)=窃盗罪で実刑判決、控訴中=を傷害と逮捕監禁容疑で再逮捕したことが捜査関係者への取材で判明した。容疑者は事件当時、別の特殊詐欺事件で保釈中だった。
警視庁は、容疑者が保釈中に特殊詐欺グループと連絡を取り、グループの指示役として出し子への報復をしたとみている。
捜査関係者によると、容疑者は、警察官になりすましてキャッシュカードを盗むなどの特殊詐欺事件に関与したとして、2022年2月~23年1月に警視庁と千葉県警に窃盗容疑で4回逮捕され、その後起訴された。
この時は、盗んだカードを使って現金を引き出すなどの役割だったとされる。関与した特殊詐欺事件の被害額は追送検された分を含めて5件で約4000万円に上るという。
容疑者は東京地裁立川支部での初公判後の23年3月に保釈されたが、今年3月に懲役4年10月の実刑判決を言い渡され、一時収監された。量刑を不服として控訴し、再び保釈が認められていた。
再逮捕容疑は、実行役5人と共謀して24年11月12~13日、埼玉県川口市で無職男性(25)を車に乗せて手足を結束バンドで縛り、東京都江戸川区のホテルなどで監禁。手の指を刃物で切りつけたり、顔を殴ったりして顔の骨を折るなどの重傷を負わせたとしている。
被害男性は24年10月下旬ごろ、X(ツイッター)で「金に困っています」などと投稿し、闇バイトに応募。同31日に東京都立川市の60代男性宅に警察官になりすまして訪問してキャッシュカード4枚をだまし取ったという。引き出した現金約230万円を持ち逃げしたとされる。
持ち逃げに気付いたグループのメンバーは「なんで金を持ち逃げしたんだ。あと1回仕事をすれば許してやる」などと脅迫。怖くなった被害男性にもう一度、出し子を請け負うことを承諾させて、指定した車に乗せたところで暴行を加えたという。
警視庁は今年3~5月、傷害と逮捕監禁事件の実行役の男性5人を逮捕。うち4人が起訴されている。今回再逮捕された容疑者が5人に指示したとみられる。【長屋美乃里】

北海道福島町でヒグマ1頭駆除 男性が襲われた現場から800メートル

18日午前3時半ごろ、北海道福島町月崎のヒグマ1頭が駆除された。北海道警によると同日午前2時ごろ、「自宅の窓からクマが見える」と住民から110番があり、駆けつけたハンター2人と警察官が付近でヒグマを発見。その場で駆除した。クマは体長約1・5メートルの成獣という。
町内では12日未明、新聞販売店従業員の男性(52)が民家の玄関前でヒグマに襲われて死亡。地元猟友会などが駆除のために付近を捜索しており、駆除された付近は男性が襲われた現場から約800メートルの住宅地だった。【後藤佳怜】

叩かれるほどに支持が伸びる「参政党パワー」 スピリチュアリズム勃興の中で「自分たちは虐げられていると不安を感じる人たちの受け皿に」との指摘

参院選で旋風を起こしている参政党。大手メディアの序盤情勢調査で躍進の見通しが報じられて注目を集めて以降、極端な主張への批判が高まったために失速するかと思いきや、投開票日に近づくにつれてむしろ勢いは増している。メディアに批判されるほど、逆に支持が伸びる驚異のパワーの正体とは──。
支持者は「批判があることは歓迎」
「高齢の女性は子供が産めない」 「終末期の延命措置医療費の全額自己負担化」
神谷宗幣・代表の発言や参政党の公約に対し、大メディアは批判のボルテージを上げているが、神谷氏や支持者たちは歯牙にもかけない様子だ。
東京選挙区の参政党候補・さや氏の個人演説会に参加していた68歳の男性医師に話を聞いた。
「批判はどんどんあっていい。むしろ批判されればされるほど、それに対して反論する材料が出てきて、それがまたメディアに取り上げられる。だから、批判があることは歓迎ですね」
以前は自民党の杉田水脈氏を応援していたが、「日本人ファースト、反グローバリズムという方針も僕の考えに合っています」と参政党支持になったという。
別の日の街頭演説会。42歳の男性会社員は、「子供がアトピー性皮膚炎で、グルテンフリーや食の大切さを痛感した」ことで党員になったという。
「参政党のいいところは、外国人問題だけじゃなく、オーガニックの食や国防、消費税などテーマが幅広い。党員向けの勉強会もやっています」(同前)
日本維新の会を離党し、参政党の比例候補になった梅村みずほ氏。その街宣を手伝っていた40代の会社員男性は、「これまで特に支持政党はなかったんですが、共同親権の法制化を進める市民団体の活動をしていて梅村さんを支持してきた。日本人ファーストや消費税の廃止などの主張にもまあ納得していますが、共同親権の推進を公約に掲げてほしい」と語る。
スピリチュアリズムの勃興も背景に
国民民主党が「手取りを増やす」というワンイシューで支持を伸ばしたのとは対照的に、参政党の場合、支持者ごとに関心のあるテーマが違うのが特徴と言っていい。
宗教学者で、政党と支持層の研究を重ねてきた島田裕巳氏の指摘は興味深い。
「現在のグローバリズムのなかで自分たちが虐げられているという漠然とした感覚を持つ人がかなりいる。世の中に不満や不安があるが、政治は滅茶苦茶で信用できない。昔は新宗教がそうした人々の受け皿になっていたが、いま新宗教は衰退してスピリチュアリズムが勃興している。そうした流れのなか、『世の中は間違っている』と訴えて政党として人々の不安や不満の受け皿になっているのが参政党なのではないでしょうか」
叩かれるほど支持が高まる理由もそこにあるという。
「スピリチュアルや陰謀論にはまる人などは、一方的な情報を取り入れて理論武装している。とにかく世の中は間違っていると考えているから、外からの情報や批判は信じない。むしろ批判を糧にして、自らが持つ情報の正当性をより強く信じるようになるから、運動体としてさらに伸びていきやすい。
ただ、神谷氏が主張する国体思想(天皇統治の正当性などを唱える思想)に、関心のない支持層も多いのではないか。外部からの批判よりも、組織が拡大して支持層とのズレが大きくなるとコントロールができなくなるかもしれません」
選挙後もしばらく目が離せない。
※週刊ポスト2025年8月1日号

「これから楽になるからね」と妻の首に帯を巻き付け殺害…介護していた85歳に執行猶予判決

神奈川県横須賀市の自宅で2024年、介護中の妻を殺害したとして、殺人罪に問われた無職の男(85)の裁判員裁判で横浜地裁(安永健次裁判長)は16日、懲役3年、執行猶予5年(求刑・懲役5年)の判決を言い渡した。
判決によると、男は24年11月24日、自宅で妻(当時81歳)の首に帯を巻いて絞め、殺害した。その後、男は自ら110番し、自首した。
判決で安永裁判長は、妻の介護をしていた男が「将来に対する不安を増大させ、絶望的な気持ちになって確実に心中しようとした」と指摘。帯で絞めた後、二重にしたビニール袋を妻の頭にかぶせたことについても、「確実に殺そうという強固な意思があった」と述べた。
一方で、男が自首したことに加え、周囲を頼れない性格だったり、親族が高齢で遠方に住んでいたりするなど、心中という形で事態の解決を図ろうとしたことも「致し方のない面があったことは否めない」とし、執行猶予を付けた。
情状酌量を求める周辺住民ら822人の嘆願書

介護サービスを利用してもうまくいかず、親族にも頼れない。公判では孤立を深め男の境遇が明らかになった。
男は高校卒業後に自衛官となり、1969年に結婚。子供はおらず、2人で旅行に出かける仲むつまじい夫婦だった。妻は自宅で生け花の講師をするなどしていたが、コロナが流行し始めた2020年頃から自宅にこもりがちになった。この頃に介護も始まったという。
24年6月、男も脳梗塞(こうそく)と疑われる診断が下り、妻は「要介護1」の認定を受けた。自力での介護は難しくなったが、男は公判で親族について「普段から疎遠で頼ることも考えなかった」と述べた。
7月からケアマネジャーによる支援が始まった。犯行の1週間ほど前、妻は3泊4日のショートステイを利用したが、2日目に突然気を失い、帰宅した。先行きに絶望的な思いを抱えた男は11月24日、「これから楽になるからね」と、半世紀以上連れ添った妻の首に帯を巻き付けた。
「(自分にとって)できすぎの女房。ほとんどの人は(介護を)耐えてやってるのに、なんで俺は耐えられなかったのか」。被告人質問でそう後悔を語ったが、自治会活動などには積極的にかかわっていたという。事件後、情状酌量を求める周辺住民ら822人の嘆願書が提出された。救いの手は近くにあったのではないか。そう思わずにはいられなかった。(佐野真一)

「血だらけの男が賽銭箱の方向に行った」 窃盗目的?神社に侵入した男を逮捕 札幌市

札幌市・南警察署は2025年7月17日、秋田県秋田市の無職の31歳の男(性別以外はすべて自称)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕しました。
男は17日午後7時20分ごろ、札幌市中央区の彌彦神社の社務所に、正当な理由なく侵入した疑いが持たれています。
17日午後6時40分ごろ、神社の関係者から「血だらけの男が賽銭箱の方向に行ったと聞いた」と警察に通報がありました。
男は社務所内にいて、駆けつけた警察官によって現行犯逮捕されました。
男は小銭以外は所持品を持っていませんでした。
警察によりますと、社務所の窓ガラスは割れていて、男は右腕から血を流していたということです。
調べに対し男は「中島公園の神社の建物の中に無断で侵入したことに間違いありません」と容疑を認めています。
男は窃盗目的で侵入したことをほのめかす供述もしていて、警察が動機など事件の経緯を詳しく調べています。

「社長に殴られた」 従業員に暴行の会社経営者の男(52)を逮捕 北海道江別市

札幌市・江別警察署は2025年7月17日、札幌市中央区の会社経営の男(52)を暴行の疑いで現行犯逮捕しました。
男は17日午後8時ごろ、江別市元野幌の路上で、従業員の男性(27)の首をつかんで車のボンネットに押し付ける暴行を加えた疑いが持たれています。
男性にけがはありません。
警察によりますと、17日午後8時ごろ、現場にいた男性の関係者が「社長に殴られた」と警察に通報したということです。
調べに対し男は「ボンネットに押し付けたことは間違いない」と容疑を認めています。
警察は動機や事件の詳しい経緯を調べています。

総務省が地方公務員の兼業や副業を促進、許可基準を公表…環境整備するよう自治体に通知

総務省は地方公務員の兼業や副業を容易にするため、自治体が兼業・副業を許可する基準を設けて公表するとともに、環境整備を行うよう全国の自治体に助言する通知を出した。働き方の幅を広げることで、地方公務員のなり手不足の解消につなげる狙いがある。
通知は6月に出された。許可基準の策定にあたり、営利企業との兼業を一律に禁止しないことや、公務員としての職務の公正性を確保するため、兼業先との間に相反する利害関係がないことを確認するよう求めた。
報酬額が公務員としての地位を利用した不適正な額ではないか個別に判断することや、過重労働にならないよう兼業時間の上限を決めることなども盛り込んだ。個人のスキルを生かして地域に貢献するという趣旨で、自営での兼業もできるとした。書道教室や個人でのアクセサリー販売などが想定されているという。
総務省の集計では、昨年4月1日時点で兼業の許可基準を設けている自治体は全体の64・4%にとどまる。そのうち85・2%は、営利企業との兼業を原則認めていない国家公務員の基準と同様の内容になっており、地方公務員が兼業を容易にできない要因の一つになっている。

「そんなに外国人が悪いのか」蓮舫の発言に「論点をすり替えるな」と世間が怒る深い理由

7月20日に投開票を迎える参院選。参政党が「日本人ファースト」を掲げるなど、“外国人政策”が争点のひとつとなっている。
7月16日には、立憲民主党公認で比例区から出馬している蓮舫・前参議院議員が新宿駅前で演説をおこなったが、その中で「まさかこんなに外国人がキーワードになるとは思わなかった」と発言。外国人政策に対しての自身の考えを、有権者に訴えた。
蓮舫「そんなに外国人が悪いのか」
「“日本人ファースト”を掲げる参政党のほか、保守党は“管理ビザの厳格化”、国民民主党は“土地取得規制法の制定”など、各政党がそれぞれに政策を打ち出しています。
蓮舫氏は、今回の参院選でこれほど外国人政策がクローズアップされたことに対して、“そんなに外国人が悪いのかどうなのかも、ぜひ問わせていただかなければ”と主張。また、コンビニや農業、介護の現場などの人手不足を支えているのは外国人だとも訴えていました」(地方紙政治部記者)
さらに、
「多文化共生、日本はそもそも和の国、日本でしょう?」「“そっちが悪い”と切り捨てるのではなくて、一緒になって豊かな日本をもう1度作り上げる、そういうことが本当の政治の本筋だということに、ぜひ皆さんには思いを共有していただきたい」
と、外国人との“共生”をアピールした。
応援演説に立った立憲民主党・野田佳彦代表も、
「“日本は、日本人優遇”、そういう国だと思ったら、韓国や中国に取られちゃいますよ?」「人が集まらない国になったら、日本経済は回っていかない」
と、“日本人ファースト”が日本に与える悪影響について懸念を示した。
「論点をすり替えるな」
「もちろん、共生の道を探ることは大事ですが、世論の中には蓮舫氏を《信用できない》という声があります。2016年、彼女が台湾と日本の国籍を持っている“二重国籍”が問題になりました。その後、台湾籍を抜いて日本籍のみになったのですが、実は議員になる前に雑誌のインタビューで《今、日本人でいるのは、それが都合がいいからです。日本のパスポートはあくまで外国に行きやすいからというだけのもの》《いずれ台湾籍に戻そうと思っています》と発言。この発言は、日本に対する愛国心がないと取られても仕方ありません」(政治ジャーナリスト)
自身が台湾籍も持っていたこともあり、外国人政策に対しては特別な思いもあるのだろうか。世間からは、
《誰もアンタに出て行けって言ってないよ》
《外国人政策は外国人を排斥や差別することじゃない。この人の言ってること及び理解が全くもって違う》
《問題の論点をすり替えるな》
《違う違う、問題視されているのは迷惑行為をする外国人だけ。立憲はまさか全外国人が対象だと思ってるの?》
など、あくまでルールを守らない外国人への対策のはずが、すべての外国人が対象かのように話がすり替わっているとの指摘が多く寄せられている。
皆が暮らしやすい国になるためには、“共生”と“規制”のどちらも大事なのではないだろうか――。

「トラブルあるかも…」相談受けた警官居合わせた民家で…女性に複数包丁投げ殺害しようとした疑い45歳無職男を現行犯逮捕(静岡)

17日夜、静岡県東部の40代女性宅で、女性に対して複数本の包丁を投げつけ殺害しようとしたとして、45歳の男が現行犯逮捕されました。
殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、自称・住所不定無職で45歳の男です。警察によりますと、容疑者の男は、17日午後8時半ごろ、静岡県東部に住む40代女性の自宅で、女性と口論となった末に、女性の家にあった包丁を数本、女性に向け投げつけ殺害しようとした疑いがもたれています。女性にけがはありませんでした。
事件前、日中に被害女性から「きょう午後8時半ごろトラブルに発展する恐れがある」と警察に相談があったため、事件当時は警察官2人が女性宅を訪れていて、現行犯逮捕に至ったということです。
警察は、容疑者の動機などを明らかにせず、被害者との関係についても被害者保護を理由に明らかにしていません。

和泉雅子さん死去 77歳 吉永小百合、松原智恵子と「日活三人娘」日本人女性初の北極点到達

日本人女性初の北極点到達を達成した冒険家で女優の和泉雅子(いずみ・まさこ)さんが9日午後1時3分、原発不明がんのため自宅で死去した。77歳だった。
10歳から子役として芸能活動を始め、石原裕次郎さんを見いだした名プロデューサー・水の江滝子さんにスカウトされて1961年に日活入り。多くの青春映画に出演し、吉永小百合、松原智恵子と「日活三人娘」として人気を博した。63年には主演映画「非行少女」(浦山桐郎監督)の演技が評価され、モスクワ映画祭金賞を受賞した。日活の映画では高橋英樹と共演する機会が多かった。またヤマト運輸のCMキャラクターとしても親しまれた。
冒険家としては89年には北極点到達を果たした。日本隊としては4隊目で、日本人女性としては初の快挙だった。きっかけは84年、テレビ番組のリポーターとして南極を訪問して「地球のテッペンに立つ」のが夢となった。それから5年。カナダ最北端のワードハント島から2台のソリで出発し、62日間に直線距離800キロを走破して偉業を成し遂げた。