消防隊員2人が死亡した大阪・道頓堀のビル火災で、2棟のうち西側にあるビルの下の方の階の燃え方が激しく、火元になった可能性があることが分かりました。
8月18日、大阪市中央区宗右衛門町で6階建てと7階建てのビル2棟が焼ける火災があり、消火活動にあたっていた消防隊員2人が死亡しました。
警察によりますと、西側にあるビルの下の方の階の燃え方が激しく、この付近が火元になった可能性があるということです。死亡した隊員2人は東側のビルで活動中に天井が崩落し、逃げ場を失って窒息死したとみられています。
2人の死亡推定時刻は現場に到着し、活動を始めてから約10分後でした。警察と消防が火災の原因を調べています。
「news」カテゴリーアーカイブ
秋田で大雨、河川氾濫 緊急安全確保、26人救助へ
秋田県仙北市は20日、大雨により市内を流れる桧木内川で氾濫が発生したとして、周辺の西木町上桧木内地区に緊急安全確保を出した。13世帯の26人が家屋などに取り残されており、救助活動を進めている。
避難対象は511世帯、1055人。午前11時現在で死傷者の報告はない。
秋田地方気象台によると、仙北市桧木内で19日午前6時~20日午前10時の降水量は233.5ミリに上った。気象台は秋田県に大雨警報と洪水警報を、仙北市には土砂災害警戒情報を発表。市は避難所を設置した。複数の道路が通行止めとなっている。
ローマ字、ヘボン式に 約70年ぶりルール改定へ 文化審議会が答申
ローマ字の表記について、文化審議会は20日、従来の「訓令式」から英語の発音に即した「ヘボン式」を基本とするルールに改めるよう、阿部俊子文部科学相に答申した。年内にも内閣告示される見込みで、1954年以来約70年ぶりの改定となる。これまで訓令式でローマ字を教えてきた小学校の国語も、2026年度以降は順次ヘボン式に変更となる見通しだ。
日本語の仮名遣いに対応するアルファベットの子音と母音を組み合わせた訓令式では、「シ」を「si」、「フ」を「hu」とつづる。一方、道路標識やパスポートの氏名表記では省令に基づき、英語の発音に即した「shi」「fu」などのヘボン式が使われることが多い。人名や地名もヘボン式が一般的だ。訓令式はキーボードのローマ字入力などで活用される以外はほとんど浸透していない。
また、母音を伸ばす長音を表記する際、訓令式は「」のように母音の上に山形の符号を付けるが、これもヘボン式で「」などと表す棒形に統一する。ヘボン式は符号を用いない場合もあるが、例えば「大野」を「Ono」とすると「小野」と判別できないため、「Oono」と母音を並べて表記する方法も示された。
学校教育では、小学3年の国語でローマ字のつづり方を訓令式を基本に教えてきた。一方、20年度に小学校で教科化した英語の授業ではヘボン式を習うため、「児童の混乱を招く」という指摘もあった。
文化庁は22年7月からローマ字表記の議論を本格化させ、24年5月に盛山正仁前文科相が文化審議会に諮問。ローマ字小委員会を設置して検討していた。【西本紗保美】
ミニストップ消費期限“偽装”都内店舗に保健所が今週にも立ち入り検査へ
コンビニエンスストアのミニストップの一部の店舗で、店内で調理した商品の消費期限を偽って販売するなどの問題があったことを受けて、東京・江戸川区にある店舗に保健所が今週にも立ち入り検査に入ることがわかりました。
江戸川区によりますと、ミニストップの「葛西トラックターミナル店」に区の保健所が今週にも立ち入り検査に入り、店舗の担当者に食品製造のオペレーションなどについて聞き取りを行うということです。
また、足立区は19日、「足立トラックターミナル店」に対し、区の保健所による現場確認を実施しました。区は、店舗内での食品製造を停止しているか確認したほか、店舗の責任者へ聞き取りを行いました。
責任者は「オペレーションの間違いはあったかもしれない」とした上で、責任者から従業員に指示したことはなく、故意に偽装したということもないと話しているということです。
足立区は、今後、ミニストップ本社の調査結果などを確認した上で対応を検討していくとしています。
石破首相、新経済圏構想を提唱=アフリカ開発会議が開幕―支援・投資目標総額示さず
日本政府が国連などと共催する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が20日、「革新的な課題解決策の共創」をテーマに、横浜市で3日間の日程で開幕した。共同議長を務める石破茂首相は開会式で基調演説に臨み、インドからアフリカまでを一つの経済圏と捉える新構想「インド洋・アフリカ経済圏イニシアチブ」を提唱。日本企業による対アフリカ投資を官民で連携して拡大すると表明した。
首相は「アフリカ発のソリューション(課題解決)が国際社会を救う時代だ。アフリカと共に歩み、解決策を提供し合う信頼できるパートナーであり続けたい」と強調。今回は「地域統合と域内外の連結性」「民間セクターの持続的な成長」「若者・女性」に焦点を当てる方針を示した。
首相はトランプ米政権の高関税政策などで強まる国際社会の保護主義的な流れを念頭に「アフリカの一層の成長のためには、国を超えた地域統合や連結性の強化が必要だ」と指摘。新経済圏構想を打ち出すとともに、日本とアフリカの経済連携強化に向け、双方の産学官の代表からなる検討委員会を新設すると表明した。アフリカ内陸部からインド洋に至る物流網「ナカラ回廊」の整備加速化にも意欲を示した。
持続的成長に向けては、官民で15億ドル(約2200億円)規模の「インパクト投資」を実現すると説明。気候変動対策や中小企業支援につなげる。アフリカ開発銀行と協調し、インフラ開発などに最大55億ドル(約8100億円)を融資するとも語った。
若者と女性の能力強化と雇用確保を進めるため、人工知能(AI)に関する人材3万人を含む30万人の人材を今後3年間で育成すると約束。1000万人の子どもの学びを改善し、国際組織「GAVIワクチンアライアンス」に5年間で最大5.5億ドル(約810億円)を拠出する方針も示した。 [時事通信社]
訓練中の自衛隊員2人が死亡 死因は「雷による感電死」と特定 演習場周辺では雷注意報も…大分・日出生台演習場
大分県で訓練中の自衛隊員2人が死亡したことについて、陸上自衛隊は2人の死因は「雷による感電死」と特定したと発表しました。
大分県で訓練中に亡くなったのは、玖珠駐屯地に所属する▼谷津剣斗3等陸曹(25)と、▼久保田愛悠3等陸曹(21)の2人です。
2人は今月17日午後1時すぎから、日出生台演習場内で2人1組になって行う「潜入訓練」に参加していたところ、連絡がつかなくなりました。
2人の捜索にあたった隊員が18日の未明に、演習場内で心肺停止の状態で倒れている2人を発見しましたが、その後、死亡が確認されました。
司法解剖の結果、2人の死因はいずれも雷による感電死と特定されたということです。
当時、演習場周辺では大気の状態が不安定で、雷注意報も出ていました。
東北北部は明朝まで災害に厳重警戒 明日は天気回復へ
今日20日(水)は前線が北日本に停滞。東北北部では強弱を繰り返して雨が続き、局地的に大雨に見舞われています。明日21日(木)の朝まで断続的に雨が続く予想で、引き続き河川の氾濫や土砂災害に厳重な警戒が必要です。
12時間雨量が250mm超 8月としては観測史上最大
秋田県上桧木内地区の桧木内川では氾濫が発生。仙北市は午前8時40分に付近の住民に対して緊急安全確保(警戒レベル5)を発令しました。
土砂災害発生のリスクも引き続き高く15時時点で秋田県、青森県内には土砂災害警戒情報が発表されています。
明朝まで断続的に雨 更なる災害に警戒
東北北部では明日21日(木)朝にかけて断続的に雨が続き、積算雨量はさらに増加する予想です。湿った空気の流れ込みや風向きなどの条件によっては、線状降水帯が形成されて同じようなところで激しい雨が続くおそれがあり、災害の発生や拡大の危険性が急激に高まることも考えられます。線状降水帯が発生しなくても、局地的に強い雨が降ることで災害につながるおそれがあります。
引き続き河川氾濫による浸水や土砂災害の発生に警戒してください。自治体からの避難情報にも留意し、必要に応じて速やかに避難できるように準備しておくと安心です。前線は徐々に不明瞭となり、昼間は徐々に天気が回復しますが、増水した河川や急な斜面には近づかないようにしてください。
写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
クマ保護団体にサイバー攻撃 「破産手続き開始」と偽メールを送信 駆除巡り誹謗中傷合戦
クマや森の保護に取り組む「日本熊森協会」がサイバー攻撃でアカウントを乗っ取られ、同アカウントから会員らに「破産手続きを開始した」という内容の偽メールが送信されていたことが19日、分かった。同協会はSNSで被害を公表。不正アクセスは11日ごろに認知したといい、「悪質な脅迫メール」として警察などに相談しているという。
同協会はインスタグラムの公式アカウントで「一部の会員の方から『爆破予告など脅迫的な内容を含む不審なメールが届いた』とのご報告をいただいております」と投稿。「これらのメールは当会とは一切関係がございません。社会不安をあおることを目的とした悪質な脅迫メールとみられます」と強調した。
同協会によると、11日ごろ、サイバー攻撃を受け、ウェブサイトを管理するサーバーにアクセスができなくなったという。公式サイトは現在も表示できない状態が続いている。
メールを送信する同協会のアカウントも乗っ取られており、弁護士の名前をかたって、「破産手続きを開始した」などとする偽メールも送信されているという。
同協会は7月下旬、「SNS上において『クマが射殺されると本部から会員に抗議するよう連絡がある』『抗議マニュアルが添付されている』といった虚偽の情報が流布されています」と声明を発信。「誤った情報を信じた方からの苦情や抗議のご連絡が多数寄せられており、その対応に長時間を要し、実務にも支障が出ております」と訴えていた。
人に危害を加えたクマの駆除を巡っては、駆除を実施した自治体に非難が殺到し、社会問題化している。一方で、クマをはじめとする野生鳥獣の保護団体にも激しい苦情が寄せられ、「誹謗中傷合戦」に陥っている。
クマによる人身被害が増加していることを受け、環境省は2024年に四国と九州以外の地域で、クマを計画的に捕獲して頭数を管理する指定管理鳥獣に追加した。都道府県はシカやイノシシと同様に捕獲や調査で国からの交付金を活用できるようになっている。
環境省によるとクマの駆除数は23年度が約9300頭。24年度は約5300頭で、今年度は6月末時点の暫定値で約1500頭となっている。シカやイノシシの駆除数は約120万頭を超えるが、クマの捕獲に対する苦情だけが突出している。(高木克聡)
「金が欲しくて…」不法滞在のタイ国籍のカップルを逮捕・送検 空き家狙いで窃盗を繰り返したか 2年で245件被害総額は約930万円相当 千葉県警
2022年からおよそ2年にわたり関東各地の空き家などに侵入し窃盗を繰り返したとして、千葉県警はタイ国籍の男女2人を逮捕、送検しました。
住居侵入、窃盗などの疑いで逮捕・送検されたのは、いずれもタイ国籍で千葉県茂原市の無職ラクサション・アッタウット容疑者(33)とガーンサック・スニサー容疑者(34)です。
警察によりますと、2人による犯行は千葉県、埼玉県、茨城県であわせて245件に上り、現金や指輪、ネックレスなど総額およそ930万円相当の被害が確認されたということです。
ラクサション容疑者らは事前にGoogleマップで空き家を探して犯行に及んでいました。
2人は交際関係にあり、いずれも日本に不法滞在していて、取り調べに対し「金が欲しくて泥棒した」「生活のためにやった」と容疑を認めているということです。
警察は去年9月に、2人を逮捕した後も捜査を続けていましたが、きょう、捜査が終結したと明らかにしました。
歌い手のluzさんが死去 32歳 公式Xが発表「突然の出来事に深い悲しみ」 今月8日に最後のポスト
人気歌い手として活躍したluz(ルス、本名帯刀光司=たてわき・こうじ)さんが19日に死去していたことを20日、公式Xが発表した。32歳だった。
luzさんの公式X(@luz_info)を通じて、所属事務所・ESPERANZAの代表取締役・市橋秀幸氏の名義で「弊社所属のアーティストluz(本名:帯刀光司)が、2025年8月19日、急逝いたしました。あまりに突然の出来事に、関係者一同、深い悲しみに暮れております。生前に賜りましたご温情に心より感謝申し上げますとともに、謹んでお知らせ申し上げます」と発表。
「なお、葬儀につきましてはご遺族の意向により近親者のみにて執り行われる予定です。ご遺族のご意向を尊重し、詳細につきましては公表を差し控えさせていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」とつづった。
21年には4thアルバム「FAITH」を携えた全国7都市ツアーを開催するも24年1月29日に薬物所持で逮捕され、翌30日にはポニーキャニオンが契約解除を発表。その後、復帰を目指していた。
今月8月31日に活動15周年を記念する特別公演「luz ANNIVERSARY LIVE『XV(フィフティーン)』」を開催予定で、7月7日には本人のXを通じ「15年分の感謝も、覚悟も、全部このライブに込めます」とライブへの意気込みを伝えいたluzさん。21日には15周年を迎えていた。
しかし、8月に入ると8日に「本当に全てに限界来てる いつこの呪いから解き放たれるんだろう 光なんてもうとっくにないんだよ」とポスト。ファンからは心配の声が上がっていた。