東京・新宿のマンションで男性遺体=頭に複数の傷、遺棄容疑で男逮捕―警視庁

東京都新宿区新宿のマンション一室に男性の遺体を遺棄したとして、警視庁捜査1課は2日、死体遺棄容疑で、住所職業不詳の北誠一容疑者(30)を逮捕した。「やっていません」と容疑を否認するとともに、男性について「仕事仲間だ」と説明しており、同課が詳しい状況を調べている。
逮捕容疑は6月27日ごろ、新宿区新宿のマンション一室の浴室で、住所職業不詳の成瀬壮一郎さん(35)の遺体にブルーシートをかぶせ、遺棄した疑い。
同課によると、現場はアダルトビデオ(AV)の撮影や編集、待機場所として使われていたとみられる。成瀬さんは下着姿で、浴槽にもたれかかるように倒れており、今月1日午後、管理人からの110番で駆け付けた新宿署員が発見した。
遺体は腐敗の状況から死後1週間前後が経過しているとみられ、頭部には複数の傷があった。
マンションの防犯カメラには、6月27日に北容疑者ら男2人が部屋から出る様子が映っていた。同課はもう1人の行方を追うとともに、成瀬さんの死亡の経緯についても調べている。
現場は東京メトロ丸ノ内線新宿三丁目駅から北東に約600メートルのホテルや住宅などが立ち並ぶ地域。
マンションに住む男性(32)によると、先月28日ごろから異臭があり、共用部に「調査中」と書かれた紙が貼られていた。別の30代の男性住人もきつい臭いが気になり管理人室に相談したといい、「住人同士の付き合いはなく、部屋の出入りは分からない」と話した。 [時事通信社]

鹿児島県十島村で8分間に震度4を3回観測、トカラ列島近海の地震877回に

2日午前4時32分頃、鹿児島県のトカラ列島近海を震源とする地震があり、同県十島村の悪石島で震度5弱を観測した。気象庁によると、震源の深さは16キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5・1と推定される。同9時6~14分頃には最大震度4の地震が3回続けて発生した。
一帯では6月21日以降、地震が相次いでおり、震度5弱は同30日に続いて2回目。同列島近海で観測された震度1以上の地震は、2日午前10時までに877回に上った。

予防接種記録の保存「死亡後5年間」まで延長へ 厚労省方針

新型コロナウイルスワクチンなどの予防接種の記録について、厚生労働省は2日、現行の接種後5年間の保存期間を「死亡後5年間」まで大幅に延長する方針を決めた。個人や自治体が生涯にわたって記録を確認できるようになる。厚生科学審議会の専門部会に示し、了承された。2007年に予防接種法の施行規則に保存期間が明記されてから、初めてのルール変更となる。
予防接種のうち、法律に基づいて市区町村が実施する「定期接種」(風疹や麻疹、B型肝炎など17疾病が対象)や緊急時の「特例臨時接種」(24年3月までの新型コロナワクチン)の記録は市区町村が「予防接種台帳」で保存している。住所や氏名、生年月日、接種日、ワクチンの種類などについて、接種から5年間の保存が義務付けられている。
厚労省は24年3月、部会に保存期間を延長する案を示し、了承されていた。同年12月には、子宮頸(けい)がんを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンについて、全国の少なくとも12市区が接種済みの女性に不要な接種案内を郵送したことで、規定回数を超えて打つ「過剰接種」につながっていたことが毎日新聞の調査で判明。ワクチンの記録保存の課題が指摘されていた。
この日の部会では保存の延長について、疾病を予防するワクチンの役割が乳幼児から高齢者まで生涯にわたっていることが示された。個人にとっても就職や海外留学時などに接種歴の証明が求められる場合があり、延長を必要とする自治体の意見も紹介された。
死亡後5年間の保存は全ての人を対象にする方針で、厚労省は省令改正のための手続きに入る。26年度からはマイナンバーカードを活用して予防接種事務をデジタル化する取り組みを始める予定。ワクチンの有効性や安全性評価のためのデータベースも構築される。
京都大大学院の中山健夫教授(健康情報学)は「これまで日本には、ワクチンの有効性や安全性をスピーディーに、また長期的に評価するためのデータベースがなかった。記録の保存はその構築に向けて大きな一歩になる」と評価。「個人にとっても生涯にわたり接種記録を確認でき、データベースを使った研究成果が還元されるメリットがある」と話した。【中村好見】

深夜の海から「助けて」の声 ランニング中の男性、溺れる女性救助 沖縄・うるま市消防本部が感謝状

【うるま】ランニング中に海で溺れかけていた女性を発見し救助したとして、うるま市消防本部は6月19日、矢ヶ部拳土さん(32)=同市=に感謝状を贈った。
4月26日深夜、同市の海中道路ロードパークをランニングしていた矢ヶ部さんは、海の方から「助けて」という声を聞いた。目を凝らして暗い海を見ると、女性が水面でもがいていたという。
矢ヶ部さんは迷うことなく海に向かい、約20メートル泳いで女性の元へ。背後から抱きかかえるようにして岸まで泳ぎ、無事救助した。女性はパニック状態だったが、「落ち着いて」と声をかけ、到着した消防に引き渡した。
矢ヶ部さんは「怖いという気持ちより、とにかく今助けなければとの思いが強く、体が勝手に動いていた。無事で本当に良かった」と振り返った。
福地常勝消防長は「発見が遅れていれば大がかりな捜索になる可能性もあった。勇気ある行動に、心から感謝したい」と語った。(中部報道部・垣花きらら)

石破首相ムッとする「news23」小川彩佳の“ひとこと”に「そんな簡単な話じゃない」

3日公示の参院選(20日投開票)を前に、1日深夜に放送されたTBS系「news23」(月~木曜午後11時、金曜午後11時58分)で、与野党8党首によるテレビ討論が行われた。テーマの1つとなったコメの適正価格をいくらと考えるかとの質問で、石破茂首相の主張に対しメインキャスターを務めるフリーアナウンサー小川彩佳が「なるべく、簡潔にお答えいただけたら…」と指摘し、これに石破首相がムッとした表情で言い返す様子が放送された。
高騰が問題になっていたコメの価格は、小泉進次郎農相による随意契約による政府備蓄米放出などの効果もあり、平均価格は5週連続で値下がりしているが、全体的には依然、高い水準が続いている。
「コメの適正価格」を問われた石破首相は「生産者も消費者も納得する価格」とフリップに書き込んだ。藤森祥平キャスターから「今、有権者は、いくらと知りたいと思うんですが」と問われた石破首相は「それは、いくらということは今は言えません。(適正価格は)3000円台ということを(国会などで)申し上げたが、これから先、どうやってコストを下げていくかということがどこまでできるかということです」と述べるにとどめた。
その後は、「価格弾力性が小さい」とコメ価格の特性を説明しながら、農家の手取りを増やすための政策、生産者と消費者の考える価格の「接点」について「いくからはこれから計算してみないと分かりませんが、1年で2倍になったのはどう考えてもおかしい」と現状に触れながら、野党が求め生産者の所得を補償する「直接支払制度」のあり方にも触れるなど、多岐にわたって主張を口にした。
石破首相以外にも7党の党首が発言の機会を待っていることもあってか、小川は「なるべく、簡潔にお答えいただけたらありがたいんでんすけども…」と思わずひとこと。すぐに質問を続けようとした小川に、石破首相は「そんな簡単な話じゃないですよ」と、腕を組みながら言い返した。
石破首相の不機嫌そうな様子を受け、小川が「分かっております」と応じる様子も放送された。

山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

逆襲開始か。山尾志桜里元衆院議員(50)が1日、東京・吉祥寺の選挙事務所で会見し、3日公示の参院選(20日投開票)東京選挙区への無所属出馬を表明した。
国民民主党公認で比例区擁立が決まっていたが、先月10日の出馬会見で過去の不倫報道の釈明を避けるなどして大炎上。翌日には公認を取り消された。ハシゴを外された山尾氏は、自身のXに2000字超の長文を投稿。党の対応に強い不満をあらわにし、玉木代表らのガバナンス不全を訴えるなど泥仕合に発展した。
怒りを会見でぶちまけるのか──。詰めかけた報道陣の予想とは裏腹に、本人は「リベンジという考えは全くありません」とキッパリ。無所属出馬を決めた理由も「一言で言えば(自身が主張する)中道政治を諦められないから」と語った。
Xの長文投稿は「怒りをぶつけるというより、党のガバナンスについて疑問を抱き、必要な範囲で事実経過をお伝えすべきと思った」と言う。もう吹っ切れたのか、妙にサバサバしていた。本心はどうなのか。
「三顧の礼で迎えたはずの玉木さんらに裏切られ、怒り心頭でした。それこそ何らかの手段で反撃することも考えていたほど。それに事務所もすでに構え、選挙準備は整っていた。時間もお金もかけたのに、今さらナシにはできなかったのでしょう」(国民民主関係者)
■国民民主の「目玉」がピンチ
東京選挙区は改選数6。今回は欠員1を埋める補選も併せて実施する。現状は共産・公明に、それぞれ2人立てた自民・立憲の1人ずつは堅いとみられる。以下はダンゴ状態で残る3枠を激しく争う展開が予想される。組織の後ろ盾もなければ、山尾氏が当選圏内に届くのは厳しいだろう。ただ、知名度から一定の票は集めそうだ。そうなると、もっとも票を食われそうなのが国民民主である。
強気で2人擁立したものの、票が割れてダブル当選は苦しい。その上、一連の騒動で「山尾=国民民主」の印象は強く、有権者に勘違いされれば、目玉候補の元NHKアナ牛田茉友氏(40)は同じ女性だけに割を食いかねない。
「彼女は元アナウンサーながら演説がなかなか上達しない。選挙も初めてなのに、都連が人員不足でサポートしてくれる人もほぼ皆無です。本人も相当頭を悩ませているようです」(前出の国民民主関係者)
山尾氏のヤケクソ出馬の影響で国民民主は東京の獲得議席ゼロもあり得るし、騒動の“延長戦”突入は全選挙区にマイナスの波紋を広げるだけだ。山尾氏の「リベンジ」はすでに達成されているのかもしれない。
◇ ◇ ◇
元衆院議員の山尾志桜里氏の公認見送りめぐるドタバタ劇は●関連記事【もっと読む】『山尾志桜里氏が参院選「公認取り消し」に至るまで…玉木国民民主またポンコツぶり露呈』に詳しい

著名人たちが次々と“駆け込み”参院選出馬…世良公則氏の電撃参戦に大阪自民は戦々恐々

3日の参院選公示を前に、著名人が駆け込み出馬ラッシュだ。
大阪選挙区(改選数4)への参戦を1日表明したのは、ミュージシャンの世良公則氏(69)。無所属で立候補する。会見でオーバーツーリズム対策として外国人の入国制限や消費税免税の見直し、不動産購入の規制強化を訴え、「物価に見合った収入がないのが問題」とし、減税も打ち出した。
「自身のSNSで政治的な発信を続け、時には政権を厳しく批判するが、基本は『保守』の人。高市早苗前経済安保相とも交流がある。大阪選挙区は最後の4つ目のイスを巡り、自民候補が激しく争う情勢。まさかの世良さん出馬で保守票を奪われないか、自民は戦々恐々でしょう」(政界関係者)
社民党はラサール石井を比例代表で擁立
6月30日は、日刊ゲンダイのコラムでもお馴染みのラサール石井(69)が出馬表明。社民党が比例代表で擁立する。社民は今回2%以上の得票がなければ政党要件を失うが、ラサール氏は会見で「護憲や平和や労働問題を考えることがなくなったら、この国はタガが外れていく」と熱弁。党の存亡をかけた戦いに意欲を燃やす。
同じ日には、日本保守党が北村晴男弁護士(69)を比例代表に擁立すると発表した。北村氏は保守党の百田尚樹代表の著書「永遠の0」に感動し、「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)での共演を機に意気投合。百田代表は早速SNSで〈自民党から出れば当選確実なのに(中略)漢です〉と持ち上げた。
比例代表では、2年前に日本維新の会を離党した鈴木宗男氏(77)が23年ぶりに自民に復党。公認を得て出馬する。自民は「オリラジ」の中田敦彦の弟でプロダンサーの中田フィッシュ氏(39)や、経済評論家の岸博幸氏(62)も比例代表に擁立する。
はたして何人が当選するのか。
◇ ◇ ◇
山尾志桜里元衆院議員(50)が参院選東京選挙区への無所属出馬を表明。公認を取り消した国民民主党へのリベンジかと思いきや? ●関連記事【もっと読む】『山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青』で詳報している。

東京・新宿マンションの男性遺体 死体遺棄容疑で30歳を逮捕

東京都新宿区のマンションの一室に知人男性の遺体を遺棄したとして、警視庁捜査1課は2日、住所・職業不詳、北誠一容疑者(30)を死体遺棄容疑で緊急逮捕した。部屋はアダルトビデオの撮影や画像編集、待機場所として使われていたとみられる。
逮捕容疑は、仲間と共謀して6月27日ごろ、新宿区新宿6のマンションの一室で、住所・職業不詳の成瀬壮一郎さん(当時35歳)の遺体にブルーシートをかぶせるなどして隠して遺棄したとしている。「私はやっていない」と容疑を否認しているという。
警視庁によると、1日午後2時半ごろ、「異臭がする」とマンションの管理会社から110番があり、新宿署員が4階の一室から成瀬さんの遺体を見つけた。
遺体は頭部に複数の外傷があり、浴室の壁にもたれかかるようにして倒れていた。死後1週間前後たっているとみられ、警視庁は死亡した経緯も調べている。
北容疑者と成瀬さんは仕事を通じた知人で、ともに住人ではないものの部屋に出入りしていた。防犯カメラの画像から6月27日に北容疑者ともう1人の男性が部屋を出る姿が確認されており、警視庁はこの男性も何らかの事情を知っているとみて行方を調べている。
マンションでは数日前から「4階で異臭の苦情があり調査する」という内容の張り紙がされていたという。3階に住む40代女性は「単身者向けの部屋が多く、歌舞伎町が近いので『夜の仕事』をしている人も住んでいると思う。近所付き合いはなく、どんな人が出入りしているかも分からない」と話した。【菅健吾、朝比奈由佳、松本ゆう雅】

【続報】伊東市・田久保市長「大学卒業したとの認識だった」 記者会見で釈明(静岡)

伊東市の田久保真紀市長は自身の学歴詐称疑惑をめぐり2日午前11時から記者会見を開き「大学は除籍」であったことを明らかにしました。
一方で「公職選挙法上問題はない」と釈明しています。
この問題は田久保市長が公表していた最終学歴について「うその記載があった」という投書があり市議会で説明が求められていました。
田久保市長は、市の広報誌などで「東洋大学法学部卒業」と記載していましたが6月28日に大学に卒業証明書の取得で訪れたところ「大学は卒業していない」「除籍」であることが明らかになったということです。
「除籍」の認識があったか記者に問われると、「卒業したという認識だった」などと説明しています。
市民への信頼問題について追及されると、「皆さんからいただいた票、選挙期間中に示した経歴は公職選挙法上問題ない」と繰り返し説明しました。

逮捕の男「職場で嫌がらせ受けていた」一方的に恨み募らせたか 池袋「サンシャインシティ」男性殺害疑い

東京・池袋の「サンシャインシティ」の法律事務所で従業員がナイフで刺され、その後、死亡した事件で、逮捕された同僚の男が「職場で嫌がらせを受けていた」という趣旨の供述をしていることがわかりました。
警視庁によりますと、渡辺玲人容疑者は1日、勤務先の豊島区の「アディーレ法律事務所」で同僚の芳野大樹さんをナイフで刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。芳野さんは、その後、死亡しています。
渡辺容疑者は「以前から恨みを持っていた」と容疑を認めていますが、「職場で嫌がらせを受けていた」という趣旨の供述をしていることが、捜査関係者への取材でわかりました。
ただ、これまでに2人の間のトラブルは確認されていないということで、警視庁は渡辺容疑者が一方的に恨みを募らせていた可能性もあるとみて調べています。