危険な暑さはまだ続きます。明日4日(月)は北陸や近畿北部など日本海側で、明後日5日(火)は関東で40℃に迫るような暑さとなる見込みです。
フェーン現象で気温が上昇
明日は日本海に前線が南下してくる予想で、前線に向かって南西の風が吹きやすくなります。
近畿から東日本はここ数日と同様に上空1500m付近で+21℃以上の暖かな空気に覆われる上、山越えの風がフェーン現象を発生させるため日本海側で気温が上がる見込みです。
特に気温の上昇が顕著なのが近畿北部から北陸西部で、最高気温は兵庫県豊岡市や京都府福知山市、福井市で39℃まで上がる予想となっています。風の強さや方向次第では40℃に達してもおかしくありません。
関東内陸部で40℃以上の予想
明後日はさらに前線が南下するため、日本海側は雲が広がって暑さが少し落ち着きます。関東では晴天が続く上、西寄りの風が強まることで、気温が上がりやすく、内陸部の広い範囲で38~39℃まで上昇する見込みです。
現時点では群馬県伊勢崎市や桐生市、埼玉県熊谷市、栃木県佐野市で40℃を予想。東京都内でも八王子市と青梅市で39℃まで上がるとみられます。
一連の猛暑の最終盤で最も暑くなる可能性があり、熱中症のリスクが非常に高くなります。続く暑さで体へのダメージが蓄積していることも考えられますので、体調管理はしっかりと行ってください。
「ニュース」タグアーカイブ
自民・斎藤健前経済産業相「新しい総裁のもとで新しい連立を追求することがベスト」…テレビ番組で
自民党の斎藤健・前経済産業相は3日のフジテレビの番組で、自民、公明両党が衆参両院で少数与党となったことを踏まえ、「新しい総裁のもとで新しい連立を追求することが日本のためにベストではないか」と述べ、野党の一部を取り込んだ新たな連立政権を作るべきだとの考えを示した。
斎藤氏は参院選について、「自公は壊滅的な敗北をした。このまま行けば次の衆院選も敗れる」と危機感を示し、多数を確保した安定政権を作る必要性を強調した。「今の首相のもとでは野党は協力できないと言っている」とも語り、石破首相(自民総裁)は退陣すべきだとの認識も示した。
昨年の総裁選で出馬を模索した斎藤氏は、今後、総裁選になった場合の対応に関し「今のところ(出馬は)ないが、局面次第で色んなことがあり得る」と述べた。
「渋滞中にトラックが突っ込んだ」北陸道で6台が絡む多重事故 8人搬送 うち1人が死亡 トラック運転手を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕
3日午前、滋賀県長浜市の北陸自動車道でトラックなど6台が関係する多重事故があり、8人が救急搬送されて、うち1人が死亡しました。
午前10時半ごろ、長浜市の北陸自動車道・下り線で、「渋滞中にトラックが突っ込んだ」との通報がありました。
警察や消防によりますと、事故にはトラック1台と乗用車5台が関係し、あわせて8人が病院に搬送され、このうち成人の女性1人が死亡したということです。
警察は、トラックを運転していた貞照敏史容疑者(49)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、事故の詳しい経緯を調べています。
事故の影響で、北陸道下り線の木之本インターチェンジと敦賀ジャンクションの間が一時、通行止めになりました。
国内唯一の雄のシャチ死ぬ=名古屋港水族館
名古屋港水族館(名古屋市)は3日、国内唯一の雄のシャチ「アース」(16歳)が死んだと発表した。
同水族館によると、アースは鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)で生まれ、2015年から名古屋港水族館で飼育されていた。7月31日午後から餌を食べなくなり、今月2日に容体が急変したという。
同水族館で飼育されるシャチは、雌の「リン」(12歳)のみとなる。 [時事通信社]
台湾でバシー海峡戦没者の慰霊祭 戦後80年、厚労相が初の弔辞
【台北=西見由章】先の大戦中に台湾南方のバシー海峡周辺で戦没した日本人将兵らを悼む慰霊祭が3日、台湾南端の東県恒春にある潮音寺で営まれ、遺族ら約150人が参加した。戦後80年にあたる今年は、戦没者慰霊を管轄する厚生労働相による弔辞の代読が初めて行われた。
バシー海峡では大戦末期、南方に向かう日本の輸送艦船などが米潜水艦や空母艦載機に狙い撃ちされ、10万人以上が戦死したとされる。戦没者の遺体の多くが台湾最南端の恒春半島に漂着したが、外交関係がないために公的な慰霊活動は長年行われていない。戦後70年の2015(平成27)年以降、日台の有志が慰霊祭を開催している。
慰霊祭では対台湾窓口機関、日本台湾交流協会台北事務所の片山和之代表が「わが国の平和と繁栄が戦没者の皆さまの尊い命の上に築かれたものであることに思いを致し、謹んで哀悼の誠をささげる」との福岡資麿厚労相の弔辞を代読した。
実行委員長の渡邊崇之氏は、厚労相からの弔辞が実現したことは「長年のご遺族の思いがようやく国に届いた記念すべき瞬間」とあいさつした。
潮音寺は、バシー海峡で撃沈された輸送船「玉津丸」に乗船し、九死に一生を得た故中嶋秀次さんが私財を投じて昭和56年に建立。玉津丸に父が乗船していた鹿児島県伊仙町の吉岡初枝さん(80)は「お父さん。あなたがお国のため、国民のため、そして子供のためにと命を賭けて戦い、散っていったこの場所で手を合わせにきました」と弔辞を述べた。
バシー海峡周辺の戦没者を巡っては、厚労省が半世紀ぶりとなる台湾での公的な遺骨収集に向けて「日本戦没者遺骨収集推進協会」の職員を近く現地に派遣する方針だ。
家宅捜索中に暴行容疑、大阪府警捜査4課の51歳警部補と32歳巡査部長を逮捕
大阪府警は3日、大阪市のビルを家宅捜索中に男性を殴ったとして、特別公務員暴行陵虐の疑いで、府警捜査4課の警部補と巡査部長の男2人を逮捕した。同課は暴力団や匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)の捜査などを担当。2人は性風俗店のスカウトグループが絡む事件の捜索中に暴行を加えたという。
府警によると、逮捕されたのは警部補の時長力(51)と巡査部長の阪口裕介(32)の両容疑者。
逮捕容疑は7月15日、大阪市内のオフィスビルで、時長容疑者は男性の顔面を平手で殴打。阪口容疑者は男性の頭部や顔面を複数回平手打ちし、腹部などを拳で複数回殴打するなどしたとしている。
横浜市長に山中氏再選 与野党支援、5新人破る
任期満了に伴う横浜市長選は3日投開票の結果、無所属現職山中竹春氏(52)が、元長野県知事田中康夫氏(69)ら無所属新人5人を破り、再選を果たした。自民党市連、立憲民主党神奈川県連、公明党の市内3総支部から支持を得た他、無党派層にも浸透して選挙戦を優位に展開した。投票率は41.64%で、4年前の前回選を7.41ポイント下回った。
山中氏は横浜市立大医学部の元教授。子育て支援策といった1期4年の実績を訴え、各年代から幅広く支持を集めた。再選が決まった後、選挙事務所で支援者らを前に「4年間で作った実績を発展させ、横浜市をさらなる成長軌道に乗せることを約束する」と語った。
前回2021年市長選に続き立候補した田中氏は、環境市税の撤廃による市民の負担軽減を主張したものの、届かなかった。選挙事務所で記者団に「現在の市政は不透明だ」と批判。今後の政治活動については言及を避けた。
野球独立リーグ球団オーナー福山敦士氏(36)、自民を離党した元市議高橋徳美氏(56)、元会社員斉藤直明氏(60)、野菜卸売会社経営小山正武氏(76)も、支持が広がらなかった。
前回選は、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)誘致の是非が争点だった。小此木八郎元国家公安委員長と林文子前市長に自民市連内の支持が二分。立民の推薦を受けた山中氏が圧勝した。小此木氏は地元選出の菅義偉首相(当時)に近く、政権への打撃となった。菅氏は21年9月、首相退陣を表明した。
打ち上げ花火が筒の中で爆発 淡路島での夏まつりで、「ほかの花火暴発の可能性」と中止に
3日午後7時40分ごろ、兵庫県淡路市の淡路島国営明石海峡公園で開催されていた「淡路市夏まつり」の花火大会で、打ち上げ花火が筒の中で爆発した。けが人は確認されていないが、主催する淡路市は花火大会を中止した。
市の担当者によると、花火は午後7時30分ごろに開始。約10分後に、尺玉が打ち上げる筒の中で爆発したという。市は、ほかの花火が暴発するなどの可能性もあると判断。安全確保のために中止を決定したという。
花火大会は、30分間で約5千発を打ち上げる予定だったという。
「長男からの暴力に耐えかね」76歳父が包丁で切りつけ逮捕 千葉・船橋、殺人未遂容疑
自宅で長男を殺害しようとしたとして、千葉県警船橋東署は3日、殺人未遂の疑いで同県船橋市高野台、無職、古谷隆信容疑者(76)を逮捕した。「自宅にあった包丁で背中を2、3回刺した」と容疑を認めている。
逮捕容疑は3日午後0時50分ごろ、船橋市内の集合住宅2階の自宅の一室で、同居する長男(52)の背中を刃渡り15センチの包丁で切りつけ、殺害しようとしたとしている。長男は重傷を負ったが命に別条はない。
同署によると「長男を包丁で刺した」と古谷容疑者が自ら110番通報したという。動機について「長男からの暴力に耐えかねなくなった」と供述しているという。
【速報】石破内閣の支持率36.8% 前月調査より4.0ポイント上昇 JNN世論調査
石破内閣の支持率が前月の調査から4.0ポイント上昇し、36.8%だったことが最新のJNNの世論調査でわかりました。不支持率は前月の調査から3.1ポイント下落し、60.5%でした。
また政党支持率では▼自民党の支持が前月の調査から0.4ポイント下落し、20.4%、▼立憲民主党は0.6ポイント上昇し、6.9%、▼日本維新の会は1.4ポイント下落し、2.7%、▼国民民主党は2.8ポイント上昇し、8.7%、▼参政党は4.0ポイント上昇し、10.2%でした。
【各党の支持率】 自民 20.4%(0.4↓) 立憲 6.9%(0.6↑) 維新 2.7%(1.4↓) 国民 8.7%(2.8↑) 公明 4.0%(0.1↑) 参政 10.2%(4.0↑) れいわ 3.1%(0.1↓) 共産 2.1%(0.4↑) 保守 1.8%(0.7↑) 社民 0.3%(0.5↓) みらい 1.6%(ー) その他 1.0%(0.2↑) 支持なし 33.2%(6.8↓)
【調査方法】 JNNではコンピュータで無作為に数字を組み合わせ、固定電話と携帯電話両方をかけて行う「RDD方式」を採用しています。
8月2日(土)、3日(日)に全国18歳以上の男女2531人〔固定843人、携帯1688人〕に調査を行い、そのうち39.6%にあたる1003人から有効な回答を得ました。その内訳は固定電話498人、携帯505人でした。
インターネットによる調査は、「その分野に関心がある人」が多く回答する傾向があるため、調査結果には偏りが生じます。より「有権者の縮図」に近づけるためにもJNNでは電話による調査を実施しています。無作為に選んだ方々に対し、機械による自動音声で調査を行うのではなく、調査員が直接聞き取りを行っています。固定電話も年齢層が偏らないよう、お住まいの方から乱数で指定させて頂いたお一人を選んで、質問させて頂いています。