自民・萩生田光一氏の政策秘書、政治資金規正法違反で略式起訴…検察審査会の「起訴相当」踏まえ

自民党旧安倍派の政治資金規正法違反事件で、同派から受け取った1952万円を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、東京地検特捜部は15日、萩生田光一・元党政調会長(61)の政策秘書を同法違反で東京簡裁に略式起訴したと発表した。同簡裁は同日、罰金30万円、公民権停止3年の略式命令を出した。
略式起訴されたのは牛久保敏文・政策秘書(46)。特捜部は複数回にわたって不起訴(起訴猶予)としてきたが、検察審査会の「起訴相当」議決を踏まえて判断を一転させた。一連の事件で検審の議決を受けて刑事責任を追及するのは初めて。
萩生田氏が代表を務める政党支部を巡っては、2018~22年、同派から受け取った政治資金パーティーの収入計2728万円を収支報告書に記載していなかったことが判明。特捜部が昨年5月、会計実務を担っていた牛久保秘書が不記載に関与したと認定する一方、不記載額が多額とは言えないとして起訴猶予とした。
その後、東京第5検察審査会による「不起訴不当」の議決や大学教授からの告発を受けて特捜部が再捜査し、同12月、再び起訴猶予とした。これに対し、同検審が今年6月、「起訴猶予にし続ければ虚偽記載はなくならない」と起訴相当を議決。特捜部が改めて捜査し、公訴時効(5年)にかからない20~22年分の不記載1952万円について立件した。
萩生田氏については、特捜部が不起訴(嫌疑不十分)とし、検審も「不起訴相当」と議決して捜査が終結している。
一連の事件で特捜部は、不記載額が3000万円未満の場合、他の罪と合わせて略式起訴したケースを除いて立件を見送ってきた。今回、2000万円を下回る金額で略式起訴したことについて、特捜部は「検審の議決を踏まえて判断した」としている。
萩生田氏は15日、X(旧ツイッター)に「政策秘書の略式起訴を厳粛に受け止めており、深くおわび申し上げる」と投稿。牛久保秘書の辞職の申し出を受理したとした上で、「政治資金の取り扱いの適正化に万全を期すことを誓う。今後も自らの職責を全うし、信頼回復に努める」とした。

大阪市中心部の扇町公園に乳児の遺体 府警、死体遺棄容疑で捜査

15日午後0時15分ごろ、大阪市北区の扇町公園で「手のようなものが見える」と散歩中の女性から110番があった。大阪府警曽根崎署によると、公園内の植え込み付近で生後間もない乳児とみられる遺体が発見された。身元や死因の特定を急ぐとともに、死体遺棄事件として捜査している。
曽根崎署によると、遺体は下半身や左上半身、顔の一部が土に埋まった状態で見つかったという。署が性別や外傷の有無を調べている。
市中心部にある扇町公園は大型遊具が設置されているほか、休日にはイベントが開かれるなど大勢の市民が利用している。
公園内には規制線が張られ、多くの捜査員が集まって鑑識活動などが行われていた。【大坪菜々美、露木陽介】

遺骨112万柱、いまだ海外に=情報減る中、収集急ぐ―政府

先の大戦により海外などで亡くなったとされる日本人約240万人のうち、現在でも約112万柱の遺骨が回収されていない。戦後80年が経過して遺族や当時を知る現地住民が減少する中、遺骨収集を「国の責務」とする政府は2029年度までを集中実施期間として回収を急いでいる。
国の遺骨収集事業は1952年に始まった。現在は16年施行の戦没者遺骨収集推進法に基づき、「日本戦没者遺骨収集推進協会」(東京)に海外での情報収集や現地調査などを委託している。未回収の約112万柱のうち、中国や北朝鮮など相手国の事情で収集が困難なものは約23万柱、海に沈んでいるものも約30万柱あるとみられる。厚生労働省は残る約59万柱が収容可能とみているほか、20年にはダイバーらの目に触れる可能性のある遺骨を収集する方針を決めた。
ただ、時間の経過とともに当時を知る人が少なくなり、調査に必要な情報も集まりにくくなっている。また、コロナ禍による調査中断や、ウクライナ侵攻によるロシアとの関係悪化の影響も受けた。そこで政府は、昨年度までだった収集の集中実施期間を5年間延長した。
一方、19年にはシベリアから外国人の遺骨を誤って持ち帰っていたことが判明。取り違えが指摘されていた597柱のうち約7割が日本人の可能性が低いとの鑑定結果が出た。同様の誤りはフィリピンでも確認された。
同省は20年、「戦没者遺骨鑑定センター」を省内に設立。22年には遺骨のDNA鑑定を行う独自の分析施設を設置して、鑑定事業を強化している。
それでも、昨年度に鑑定した938件のうち、身元を特定できたのは36件だった。鑑定には遺族からの申請が必要だが、故人を知る遺族自体が減少している上、遺骨が劣化して鑑定できない場合もあるという。同省は「ご遺族にできるだけ早く、一柱でも多くの遺骨をお返ししたい」として、鑑定の実施を呼び掛けている。 [時事通信社]

参政党、議員88人で靖国集団参拝…4月28日は慣例化、終戦記念日は初 神谷代表「ぜひ総理も」

参政党の議員団88人が終戦80年の節目となる2025年8月15日、靖国神社を昇殿参拝した。参拝後、神谷宗幣代表は報道陣の取材に応じ、「二度と日本が戦争に巻き込まれないように、戦争の惨禍にあわないように、平和を守る政治をしたいという思いを今日お伝えしてきました」と話した。
「日本の主権をさらに回復させるために頑張りたい」
神谷氏は議員団で参拝した理由について、「今年は(終戦)80年の節目であるということと、参議院選挙で大きな期待を皆さんからいただいたので」と説明。党の国会議員に呼びかけたところ、地方議員からも一緒に参拝したいという声があったため、合わせて88人で参拝したという。8月15日の党での参拝は初という。
神谷氏は、「国のために、みんなを守るために戦っていただいた、そして尊い命が失われたいう方々に本当に感謝と追悼の気持ちをお伝えしたい」としたうえで、「そういった方々の子孫が今、日本を支えているわけですから、二度と日本が戦争に巻き込まれないように、戦争の惨禍にあわないように、平和を守る政治をしたいという思いを今日お伝えしてきました」と、参拝にあたっての思いを話した。
神谷氏によると、参政党ではサンフランシスコ平和条約が発効した4月28日に参拝している。占領されていた日本が主権を回復した日だが、「それがまだ十分に果たせていないということに対して、日本の主権をさらに回復させるために頑張りたいという思いで参拝をしてきました」と理由を話した。今後について、「毎年8月15日に来るわけでは多分ない」としつつ、4月28日の参拝は続けたいとした。
また、首相が靖国神社を参拝しない状況があることについては、「いろいろな外交上の問題等を考えておられるんだと思いますけども、個人的な希望としてはですね、ぜひ総理も参拝していただきたいと考えています」と話した。
一方で、参拝への批判的な声への受け止めなどについても質問が及んだが、神谷氏は回答しなかった。
参政党は「終戦80年談話」も発表
参政党は公式サイトやSNSを通じて、「終戦80年談話」を発表している。談話では、終戦までの経緯を
などと表現した上で、自民党が衆参両院で過半数を割ったことと、参政党の躍進に触れ、「政府与党や既成支配層に見放されたと感じる国民の怒りであり、同時に『このまま日本を滅びゆかせてはならない』という覚悟、そして希望と変革への熱い思いの結晶なのです」とした。
続けて、「私たちは、こんな国民の思いと期待を真摯に受け止めます」とし、「先人が護り抜いた日本を、次の世代へ。そして、子や孫たちが誇りと希望を胸に生きられる未来を、この手で切り拓くために。参政党は、全身全霊をもって戦い続けます」と締めている。

【終戦80年談話】 我が国は、いま大東亜戦争終結から 80年という、大きな節目を迎えています。 遡れば戊辰戦争から157年。 不平等条約の改正を求め、 脱亜入欧の旗のもと、 西洋列強の帝国主義の掟に合わせて 軍事力を競い抜いた77年の歩みは、 大東亜戦争の敗戦によって幕を閉じました。… pic.twitter.com/OvrvT4zAJF

【続報】遺体を発見…下半身に激しい損傷 安否不明の男性か 駆除されたクマのそばに…北海道・羅臼岳

【詳細】遺体は安否不明の男性か 周辺に男性のものとみられる所持品 専門家は「異常個体」と分析 羅臼岳クマ襲撃
登山中の20代男性がクマに襲われ安否不明となっている北海道の羅臼岳で8月15日、遺体が見つかりました。
警察や道などによりますと、所持品などから遺体は安否不明の男性とみられています。
15日の捜索では、男性が襲われたとみられる場所付近で、捜索隊がクマの親子3頭を目撃し、駆除しました。
その後、警察官がクマのそばで遺体を発見したということです。
警察によりますと、遺体は顔と上半身に複数の傷があったほか、下半身の損傷が激しく性別が分からない状態だということです。
駆除されたクマが男性を襲ったクマかどうかは分かっていませんが、道総研が今後DNA分析を実施するとしています。
羅臼岳では8月14日午前11時10分ごろ、登山客の男性から「友人がヒグマに襲われた」と110番通報がありました。
警察によりますと、友人と2人で入山した20代男性が、下山中に標高550メートル付近の登山道でクマに襲われました。
男性と友人は当時、200メートルほど離れた場所を歩いていて、男性に名前を呼ばれた友人が駆け寄ったところ、クマと格闘する男性を発見。
友人がクマを追い払おうとして近づきましたが、男性は藪の中に引きずり込まれ、その後安否不明となっていました。

万博で集団万引の「撮り鉄」6人、最後の1人逮捕 全員が都内から新幹線に無賃乗車か

大阪・関西万博会場内のオフィシャルストアでグッズ9点を万引したとして大阪府警は15日、窃盗容疑で東京都北区の大学生、河野晶博容疑者(20)を逮捕したと発表した。「間違いありません」と容疑を認めている。
府警はすでに会場内でグッズを万引したとして、窃盗容疑で都内の20~22歳の男子大学生ら5人を逮捕。河野容疑者を含む6人全員が「撮り鉄」仲間だったといい、いずれも都内から新幹線を無賃乗車して万博会場へ向かったとみられる。
府警によると、すでに逮捕された5人のうちの一部は「撮り鉄の仲間内では無賃乗車は当たり前」という趣旨の供述もしているという。
河野容疑者の逮捕容疑は6月26日午後0時半ごろ、大阪市此花区の万博会場内のオフィシャルストア内で、扇子などグッズ9点(販売価格計約7万4千円相当)を盗んだとしている。府警は6人が転売目的で万博会場を訪れ、万引したとみて捜査を進めている。

増水した川に流され安否不明だった福津市の2人と判明 宗像市沖で発見の遺体 福岡

福岡県福津市で、大雨により増水した川に流され、安否不明となっていた2人が遺体で見つかりました。県はDNA鑑定の結果、宗像市沖で見つかった遺体について2人と確認したと発表しました。
死亡が確認されたのは、福岡県福津市の成人の男性と女性です。県は2人の氏名や年齢を公表していません。
2人は10日、福津市で増水した川に流されて安否不明となり、警察と消防、海上保安部が捜索していました。
県によりますと、宗像市沖で14日までに2人が遺体で見つかっていましたが、DNA鑑定の結果、この遺体が2人と確認されたということです。
女性の遺体は13日午前、宗像市沖28キロの海上で発見され、男性の遺体は14日午前、宗像市沖25キロの海上で発見されていました。
県によりますと、今回の大雨による被害は15日午後5時前までに死者2人、軽傷者2人、家屋の損壊や浸水などの被害が179件となっています。

厚労相が「反省の意」 国として初 生活保護費減額「違法」判決巡り

厚生労働省が過去に実施した最大10%の生活保護費の減額処分を違法として取り消した最高裁判決を巡り、福岡資麿厚労相は15日の閣議後の記者会見で「判断の過程や手続きに過誤、欠落があったと指摘されたことについては、真摯(しんし)に反省する」と述べた。国として反省の意を示したのは初めてとなる。
最高裁は6月、厚労省が2013年に生活保護費を引き下げた際に根拠とした物価下落率を反映させる「デフレ調整」について、生活保護基準を検討する専門家部会にも諮られていないことなどから違法と判断。処分を取り消した。
福岡氏はこれまで「司法の最終的な判断を真摯に受け止める」と述べるにとどめていた。
福岡氏は、厚労省が対応を検討するため13日に設置した専門委について、「原告らからの意見を伺った上で、できるだけすみやかに結論をいただけるよう進めていきたい」と述べた。
原告側は早急な謝罪と適正な生活保護基準との差額の追加支給を求めており、専門委の設置にも反対する姿勢を示している。【肥沼直寛】

全国猛暑日、9日ぶり100地点超=また高温少雨傾向―気象庁

東・西日本は15日、高気圧に覆われて晴れ、35度以上の猛暑日になる所が多かった。気象庁によると、三重県桑名市で38.2度、埼玉県久喜市で37.7度、同県鳩山町と高知県四万十市・江川崎で37.6度を観測。猛暑日地点数は全国914地点中の130地点(午後5時時点)と、9日ぶりに100地点を超えた。
16日は東海と西日本の大半の府県に熱中症警戒アラートが出された。同庁は屋外の活動を短時間にとどめ、冷房を使うなどして熱中症を防ぐよう呼び掛けている。
14日発表の1カ月予報によると、平均気温は全国で平年より高く、今月後半は猛暑日になる所が多い。降水量は東・西日本で平年より少なく、北日本(北海道と東北)の太平洋側で平年並みか少ない。北日本の日本海側と沖縄・奄美地方はほぼ平年並みと予想される。 [時事通信社]

追悼式最高齢98歳の長屋昭次さん「参列は使命」 最年少3歳の片山純矢君「戦争は駄目」

全国戦没者追悼式に最高齢の98歳で参列した長屋昭次さん=北海道網走市=は先の大戦で8歳上の兄、保さんを亡くした。
家電修理などの仕事をしながら家族を支えていた保さんが、臨時召集されたのは昭和17年。「戻ったら、進学させてあげる」。昭次さんに、そんな言葉を残していった。
保さんの出征後、昭次さんは16歳で少年飛行兵に志願した。終戦後、保さんが中国・天津の病院で戦病死したことを知った。26歳だった。
追悼式に参列することは自分が果たすべき「使命」と語った昭次さん。「平和を守るため、若い人たちにも、国防への関心を持ってもらいたい」と思いを込めた。
「戦争はやったら駄目」。参列した遺族で最年少の片山純矢君(3)=三重県いなべ市=は家族とともに、32歳で戦死した高祖父の伊藤正夫さんを思った。
特攻兵だった正夫さんは20年2月、フィリピン・コレヒドール島の沖合で米軍との交戦中、戦死した。純矢君とともに参列した曽祖母の伊藤早苗さん(85)によると、純矢君は正夫さんが戦死したことを伝えても、よく理解できない様子だったが、追悼式に誘うと、「行く」と元気に答えたという。
家族5人で臨んだ追悼式。早苗さんは、「いつかは、国を守るということを考えられるようになってほしい」と語った。(三宅陽子)