「期末テストそっちのけ」中学生記者・川中だいじさん(14)が抜いた特ダネスクープの“思わぬ端緒”「斎藤知事ボランティアに“選挙慣れ”した女性が…」《突撃著書サイン時間稼ぎ作戦で玉木氏を直撃取材》

7月3日に公示され、20日に投開票された参議院議員選挙。選挙戦序盤の7月6日、「日刊ゲンダイDIGITAL」に、とある記者が寄稿した1本の記事が配信された。そして、その記事は13人の候補者が3つの議席をかけて争った兵庫選挙区の当落に大きな影響を与えることになる──。
タイトルは「仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で『斎藤元彦陣営ボランティア』だった。記事を書いたのは、「日本中学生新聞」を主宰する中学3年生の川中だいじさん(14)だ。国民民主党の多田ひとみ候補(45)が、昨年11月に行われた兵庫県知事選で斎藤元彦候補(現県知事)のボランティアをしていたことを本人に認めさせた“特ダネスクープ”だった。
川中さんの取材に同行することもあるという保護者は「もうクタクタです」と笑うが、実際、彼は数多くの現場に足を運び取材しているようだ。彼は中学生ながらに、いかにして特ダネをスクープしたのだろうか──。【全3回の第1回】
小3で“選挙マニア”、「忖度しない」を掲げ新聞を創刊
──まず、川中さんが選挙や政治に興味を持ったきっかけを教えてください。
「小学3年生だった2019年にも参院選があったのですが、その時に街中で大人がマイクを持って大きな声で何かを訴えていて、手を振ってきたんです。僕も手を振り返したら『ありがとうございます!』って言われて、『何をやっているんだろう? 何か面白そうだぞ!』と思ったのがきっかけでした。
そこから選挙があるたびに候補者の政策や公約パンフレットを片っ端から集めるコレクター活動を始めました。大声で右翼的な主張を叫ぶ、目つきの鋭いリーゼントの候補者でも、意外と子どもには優しいんですよ。ほとんどの大人が目を合わせないようにして素通りしていたけど、勇気を出して『チラシください』って頼んだら、『お母さんに見せてね』ってくれるんです。それが楽しくて、出会った候補全員から集めていました」
──“選挙マニア”がなぜ記者活動を?
「2023年のG7広島サミットがきっかけでした。小学6年生の修学旅行で被爆者から原爆の恐ろしさを聞いた広島でG7サミットが行われることを知り、各首脳の核兵器禁止条約への考えを取材したいと思ったんです。しかし、中学1年生だった僕は記者としての実績がない。だから記者申請のための実績づくりとして「日本中学生新聞」を創刊しました。最初は手書きの新聞を1000部印刷して、いろいろな所に配り歩きました。その後noteやX、YouTubeチャンネルも開設し、選挙を中心とした記事や動画を配信するようになりました」

「犬は何匹飼っていますか」親し気なメッセージが投資詐欺の入り口…被害額1000万円以上 実態語る

1000万円以上をだまし取られた札幌市の女性が被害の実態を語りました。
女性にはある日突然、「犬は何匹飼っていますか」と親し気なメッセージが送られてきたといいます。
北海道内で相次ぐ詐欺の手口を取材しました。
(被害にあった女性)「私が話していた人が詐欺師だと言われたときは、楽しく会話をしていたときがあったのでショックでしたね」
被害額は1000万円以上。
投資詐欺の被害にあった札幌市に住む50代の女性です。
ある日突然、何も投稿をしていない自身のSNSのアカウントに、韓国人男性を名乗る人物からメッセージが届きました。
(メッセージ)「犬は何匹飼っていますか?本当にかわいいですね」
(被害にあった女性)「プロフィールの写真で犬を使っているんですけど、犬についての質問だったんです。(日本語にするには)翻訳アプリを使っているんだと言っていました」
1か月近くTikTokやLINEでたわいもない会話が続き、相手に対する警戒心が薄れていきました。
するとー
(被害にあった女性)「いろいろ話をしたので、私がいまお金を必要としているというのを相手はわかったうえで、10万やってみない?という感じになって。(投資は)生活資金のためです」
投資サイトに誘導され、始めてみるとすぐに少額の利益がー
(被害にあった女性)「ここをクリックしてとわかりやすく指示してくるんです」
利益を含めた金額が実際に自身の銀行口座に振り込まれ、相手を信じ切ってしまったといいます。
その後、女性が投資した金額は1000万円以上にのぼりました。
(被害にあった女性)「ほんとに注意していたつもりだったんですよね。お金の話になったときにいったん立ち止まって、冷静になって考えるべきだなと思います」
こうした投資詐欺に限らず、道内での詐欺被害はあとを絶ちません。
道警が公開したのは、70代の女性が警視庁の警察官を名乗る人物と電話でやりとりをする音声です。
(電話)「お世話になります。カネムラです。ちょっと事件の話させてください。重要人物として勾留しなきゃいけない可能性がでてきます」
(被害にあった女性)「あ、そうですか」
これは、警察官をかたる「オレオレ詐欺」の手口です。
じつは道内の特殊詐欺の被害は過去最悪のペースになっていて、被害額はすでに11億円を超えています。
中でも急増していたのが、警察官をかたる「オレオレ詐欺」です。
被害にあった女性はこれまで2000万円以上をだましとられていました。
(電話)「2800万円をいま警視庁の本部でお預かりしている形になりますので、自分でも記録をとってますよね?」
この電話のあと、男が女性の自宅を訪れ、偽の警察手帳などを提示。
さらに500万円をだまし取ろうとしたため、警戒していた警察官がその場で逮捕したということです。
道内で相次ぐ特殊詐欺。
道警は不審に思うことがあれば、警察に相談するよう呼びかけています。

【注意】立ち入り禁止の防波堤 釣り中の大学生が海中転落 クーラーボックス浮きにして救助待つ 小樽

12日未明、小樽市の港で釣りをしていた大学生が海に転落し消防に救助されました。転落事故があったのは立ち入り禁止の防波堤で、警察などが注意を呼び掛けています。
12日午前0時40分ごろ、「小樽築港の南防波堤から1人が海に落ちた」と海上保安庁に通報がありました。警察などによりますと、転落したのは実家に帰省中だった大阪府池田市の22歳の男子大学生で、投げ釣りをしていたところ前方にバランスを崩して海面から高さおよそ3mの防波堤から落ちたということです。
男子大学生は、友人が投げ入れたクーラーボックスを浮きにして防波堤にしがみつき、駆けつけた消防隊員が引き揚げました。男子大学生に、けがはありません。
事故があった防波堤は小樽市が立ち入り禁止にしいますが、人気の釣りスポットで事故当時も他に釣り人がいたということです。また、海上保安庁は転落事故に備え、釣り人にライフジャケットの着用を呼び掛けています。

「運転手が負傷した。早く来てくれ」運転代行の女性に暴行した疑い 職業不詳の女(51)を逮捕 北海道稚内市

12日未明、北海道稚内市で運転代行の女性に対し暴行を加えたとして、職業不詳の女が逮捕されました。
暴行の疑いで逮捕されたのは、稚内市に住む職業不詳の女(51)です。
女は、12日午前2時前、稚内市緑5丁目の家族宅敷地内で、45歳の運転代行の女性の右肩を左手で押す暴行を加えた疑いが持たれています。
現場に、運転代行で来ていた女性の同僚が、警察に「運転手が負傷した。早く来てくれ」と通報。
現場に駆けつけた警察官が、女を現行犯逮捕しました。
女性にけがはありません。
警察の取り調べに対し、職業不詳の女(51)は「押したことに間違いない」と容疑を認めているということです。
警察によりますと、女は、当時、家族と一緒に酒を飲んでいて、帰宅するために、女の家族が運転代行を呼んだということです。
警察は、女が暴行に至った経緯を調べています。

近畿地方はきょうも局地的に激しい雨…夜遅くにかけて「警報級大雨」の可能性 土砂災害や河川増水に警戒を

近畿地方では8月12日昼前から夜のはじめごろにかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込みで、土砂災害などに警戒が必要です。
近畿地方では前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、12日昼前から夜のはじめ頃にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降る見込みで、夜遅くにかけて警報級の大雨となる可能性があります。
降り始めからの降水量は大津市南小松で152.5mm、京都市京北で115.0mm、兵庫県福崎で120.0mmなどとなっています。
13日朝6時までに予想される雨の量は多い所で近畿北部と中部で60mm、南部で50mmとなっています。
これまでの雨により地盤が緩んでいる所もあり、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水などに十分注意をしてください。

スポーツカーが反対車線にはみ出したか 車3台が絡む事故 20代男性2人が重傷か 京都・東山区の川端通

11日夜、京都市の道路でスポーツカーが反対車線にはみ出して対向車と衝突し車3台が絡んだ事故で、3人がケガをしていてスポーツカーに乗っていた2人が足の骨折の疑いなど重傷の可能性があることがわかりました。
11日午後10時ごろ、京都市東山区宮川筋2丁目の川端通の道路で「車が3台絡む事故、オープンカーの2人がケガをしている」などと付近を走っていた車の運転手から通報がありました。警察などによりますと、南に走っていたスポーツカーが反対車線にはみ出したとみられ、反対車線を走っていたタクシーと正面から衝突し、乗用車1台も巻き込まれ、3台が絡む事故になったということです。
この事故で、スポーツカーに乗っていた20代の男性2人が左足骨折の疑いや頭部のケガなどで重傷の疑いがあるということです。またタクシーの70代の男性運転手は軽傷で、巻き込まれた乗用車の40代の男性にケガはないということです。
現場は片側2車線の見通しの良い直線道路で警察は詳しい事故の原因を調べています。この事故で川端通の四条通りから五条通りの間は午前1時14分までの間、通行止めとなりました。

自民党の体質は「永久に不潔」…両院議員総会は非公開、石破おろしまで密室談合という異常の極み

やましい気持ちがなければ国民注視の下で堂々と議論したらいい。「石破おろし」がやまない中、8日に開かれた自民党の両院議員総会は先月の両院議員懇談会に続き、総裁と幹事長のあいさつの後は非公開。総裁選の前倒し実施を求める意見が相次いだとの報道も、会場を出た議員を待ち構え、議論の内容を探った報道陣の「また聞き」情報に過ぎない。
石破おろしを巡っては、メディア各社の報道姿勢に温度差がある。参院選の投開票3日後に「石破退陣へ」の号外を出した読売・毎日両新聞は、議員総会を「首相退陣 埋まる外堀」といった調子で報じた。一方で「裏金棚上げ 広がり見通せぬ反石破派」(朝日新聞)といった論調も目立つ。
メディアによって視点の偏るバイアスがかかった報道も、自民の「隠蔽体質」があればこそ。非公式な集まりの懇談会とは違い、両院議員総会は党則で党大会に次ぐ重要意思決定機関と位置づけられている。取材は常にフルオープンの党大会に準ずる権威ある会議を国民の目からそらし、密室開催とは異常の極みだ。
「懇談会での要求を受けて総会開催が決まってからも、どのような形で行うのかは延々と知らされなかった。結局、非公開のアナウンスがあったのは、前日の午後でした」(報道関係者)
■可視化による支持率減を恐れたか
非公開としたのは執行部の判断のようだが、石破首相の退陣を求めるにしろ、続投を支持するにしろ、有権者にとって議員の意見は有益な情報だ。それでも内部抗争のゴタゴタは党のマイナスイメージ、可視化すれば支持をさらに失うという意識が働いたのだろう。自民の分裂状態はとうに知れ渡っているのに、ばかげた危機管理である。
「見るに堪えない『内輪揉め』の醜悪さを自ら認めたも同然です。主権者たる国民の知る権利を侵す秘密会議の開催は憲法軽視もはなはだしい。しかも自民は裏金事件への反省から、政治資金の『公開』『透明化』を誓ったはずなのに、しょせん口先だけ。参院選大敗で有権者にノーを突きつけられても、不透明な密室談合体質は改まりません」(立正大名誉教授・金子勝氏=憲法)
自民は永久に「不潔」です。
◇ ◇ ◇ 企業・団体献金の見直しを巡り、党の方針を急転換した石破首相。その独断に反発が広がっている。●関連記事【もっと読む】『石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発』で詳報している。

【速報】百日せき流行止まらず 全国の感染者数3599人

今月3日までの1週間の全国の百日せきの感染者数は3599人で、感染者数の高止まりが続いています。
国立健康危機管理研究機構によりますと、今月3日までの1週間に全国の医療機関から報告された百日せきの感染者数は3599人となりました。
3399人だった前週から増加し、今年1月からの感染者数の合計は60826人となりました。
先月後半に過去最多を記録した3908人よりは少ない結果となっていますが、依然として高止まりが続いています。
感染者数の増加が続いている理由について、厚生労働省は、確実な原因は不明だとしています。日本だけではなく諸外国でも増加傾向にあるということです。
百日せきは、こどもを中心に激しい咳が続く感染症で、多くは抗菌薬などで治癒しますが、乳児では重症化しやすく、まれに死に至ることもあります。
厚労省はワクチンの接種のほかにも、引き続き手指衛生や咳エチケットなど基本的な感染防止対策を呼びかけています。

石川・七尾市の国道249号が陥没 車3台が斜面に転落 1人が大けが 2人が軽いけが

石川県七尾市で12日朝、道路が広い範囲にわたって崩落しました。警察は、大雨の影響とみて、詳しい状況を調べています。
12日午前5時頃、石川県七尾市中島町の国道249号で、2車線の道路が40メートルから50メートルに渡って崩落、道路を通行していた大型車や乗用車など3台が、20メートルから30メートル下の斜面に転落しました。
車に乗っていた70代の男性が大けが、30代男性と60代男性が軽いけがをしましたが、いずれも意識はあるということです。
現場の担当者は…
中能登土木総合事務所・西村 秀樹 次長:
「事故発生当時は雨はあがっていた状況です。1車線分が崩落して、その後、2車線も崩落したという状況で、そのあとは崩落の拡大はない状況です」
現在、国道249号は現場付近の2キロの区間で、通行止めとなっています。

元AKB村山彩希さん殺害予告か 脅迫疑い26歳男逮捕

アイドルグループAKB48の元メンバー村山彩希さん(28)の殺害予告をインターネットに投稿したとして、警視庁新宿署は12日までに、脅迫の疑いで、大阪市住吉区、無職村田裕一朗容疑者(26)を逮捕した。署によると昨年7月、村山さんに殺害予告をしたとして大阪府警に脅迫容疑で逮捕され、その後、同罪で有罪判決を受け執行猶予中だった。
今回の逮捕容疑は今年8月、村山さんや親族を名指しして「虐殺するから楽しみにしとけや」などとネット掲示板に投稿して脅した疑い。「以前逮捕された時から村山さんのファンに誹謗中傷を受けており、怒りに身を任せて投稿した」という趣旨の説明をしている。